表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
奴隷屋の日常  作者: 坂牧 祀
4/53

店主と従業員 1


 奴隷屋というのは他の都市にも存在し、武器屋や防具屋と同じような扱いを受けている。そして大抵の店は、奴隷をなんとも雑に扱っていた。不衛生な牢屋に押し込めて鎖を繋ぎ、布切れ同然の衣服を着させる。まともな食事や風呂も与えない。

 それを過去に見たシリウスは、仮にも〝商品〟を扱う店として、これはアリなのかという純粋な疑問を(いだ)いた。

 いくら奴隷とはいえ、臭くて汚くて健康に害がありそうなものを欲しいと思うだろうか。品として惹かれるだろうか。

 一般的に考えて、汚れがついたものを買いたがる客などいない。少しでも綺麗なものを選ぶ。それが普通だ。


 だからシリウスは自身の店を持ったとき、とにかく〝清潔さ〟を重視した。店内の雰囲気はもちろん、奴隷たちに与える食事、衣服、寝床。

 奴隷たちが暮らす部屋は地下に用意しているが、全て個室。安物だがちゃんとしたベッドと、白いシーツ。服も街で買った、民間人が着るようなものを与えている。

 奴隷には毎日の仕事として、普段彼らが使う共同の風呂場やトイレ、食堂などの清掃と、衣類の洗濯。あとは料理も自分たちで作らせている。食堂はリビングも兼ねており、余った時間は自由に過ごすことを許している。

 外出はもちろん、上の階にあがること自体も禁止しているが、その代わり地下での生活はわりと好きにさせていた。要望もなるべく聞いた。本が欲しいと言えば何冊か与え、甘いものが食べたいと言えばお菓子を持っていく。


 奴隷屋を営むにあたりシリウスが注意を払っているのは、奴隷たちに過剰なストレスを溜めさせないこと。自分が扱う商品は、仮にも意思と行動力を持った生き物なのだ。

 客が奴隷を欲する理由は様々だが、大体は雑用や肉体的な労働を目的としている。どちらも、ある程度の体力がなくては役立てない仕事だ。

 さすがに運動をさせることはできないが、食費はケチらない。シリウスのほうで一週間の料理当番を決め、購入した食材やレシピと共に奴隷へ渡す。そして、自分たちで作らせて食べてもらう。

 こうすることにより、奴隷たちに孤独感を味わわせることなく、簡単な雑用スキルも身につけさせる。わかりやすく言えば、これは購入してもらうまでの花嫁修業だ。

 最も、奴隷たちに待っている未来は、そんな華やかなものではないが。


 まれに、心優しい人に引き取られることもある。

 そして、人としての幸せな生涯を共に送る。


 だが、シリウスとしては、どうでもいい話であった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
奴隷たちにとっては快適な環境なのかもしれないけれど、シリウスさんは何も奴隷に同情しているわけでもないし、料理や雑用スキルを身に着けて買われた先で幸せになって欲しいとも思っていない……。単に商品の価値を…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ