表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

09話【アクションスキル】

『アクションスキル設定』についてもこちらも俺の中では定番の設定っぽい感じがする。アクションスキルはスキルの中でも自分の意志で発動するタイプのスキル全般の事らしい。「強打」などの攻撃スキル「聞き耳」などの職業スキル「森歩き」などの種族スキルなどが例で上がっている。このシステムは俺が好んでやっていたTRPGが元になってそうだ。微妙に他のラノベ作品の影響も入っていそうな感じはするが。しれっとネタバレされた感はあるが種族スキルがあるのか。俺はダークエルフがすごい好きなんだ。後が楽しみだ。


『動作アシスト有無』はアクションスキルを使用した際にスキルが体の補助を行ってくれるか否かを選べる。これがあると怪我や疲労時でも体が勝手に動いてくれるからありがたいし、「ステータススキル」で身体の使い方が分かったとしても武器を使った攻撃なんてほとんどしたことがないド素人には有用だろう。動作アシストは有にしよう。


『アクションスキル発動方法設定』は『発声』『意思』『マニュアル』で選べる。『発声』は便利だが誤爆が怖いなぁ。喉がやられたりしたら使えなくなるのも怖いし不意打ちには向かないという欠点もある。これも無詠唱魔法的な感じで発声無しでスキル発動する裏技がありそうだ。ちょっと魅力ではある。

『意思』がこの中では一番無難ではありそうだ。相手が使ってきた時に対処しにくいという点では不利にはなるかもしれないが、相手にばれにくいという点も良い。特に欠点らしい欠点も思い浮かばない。

『マニュアル』ってなんだ?説明も得にはない。よくわからんから『意思』にするか。


『アクションスキルレベル設定』はスキルレベルの上限が決められるだけらしい。ステータススキルのスキルレベル設定は10レベルを最高にしていたからそれに合わせるか。でもスキルがどんどん上達していく快感ってのも味わいたいから『上限1000』にしよう。目に見えて上達するのはモチベーションの維持に大事だろう。リアルな人生でなかなかみんなが努力できない原因は努力の結果が目に見えにくい点にあると思う。努力の結果が数字に表れる分かりやすい物に熱中していた気がする。パッと思いつくのがダイエット・貯金・投稿した動画のチャンネル登録者数しかないのがちょっと悲しいが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ