表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

黄金を運んだヒトダマ

作者: らんた

昔……信州しんしゅう北安曇きたあずみに働き者の息子と娘がおった。親自慢の息子と娘じゃった。しかしは流行病はやりやまいで両親も娘もいなくしてしまった。息子は独りぼっちとなった。


そんな息子……八兵衛はちべえはある日黄金の小判がたくさんある夢を見た。


八兵衛はそんなことあるもんかと思いながら農作業を放置して夢に出た小判が出た場所にやって来た。くわで掘ってみると……なんと本当に出た!!


あまりに信じられなく八兵衛の者に小判の事を知らせた。


村人はその小判が八兵衛の物だと分かっていながらこっそり掘ってみた。すると黄金も小判もみんな人魂ひとだまとなって空へ飛んで行ってしまったのじゃ!


その話を聞いた八兵衛はまだ黄金のかけらが残ってるのかもしれぬと思い掘った場所に行ったが何も残って無かった。


八兵衛はがっかりして帰った。


帰ったあとになんと座敷に黄金が飛び込んでいた!!


「な……なんじゃ!?」


その黄金はやがて八兵衛がよく知るものになった。


――八兵衛……すまんな。お前だけ苦労かけて。


――兄ちゃん、ごめんね。


――八兵衛……せめてと思って夢をみさせてあげたかったの。


「そうか、その気持ち、気持ちだけ受け取るよ。みんな!」


――そうじゃない。この話を全国に伝えるのじゃ


八兵衛は父の話に耳を疑った。


――この話を元に神楽や絵にしていけば、お前さん大儲けじゃ。それが本当の「黄金」の意味じゃ!


やがて人魂は空へ飛び立った。


八兵衛は家族の言うとおりに話を日本全国に伝えるべく近所の和尚に伝えた。八兵衛は文字が書けぬので和尚が口伝くでんを元に書き上げたのじゃ。


こうしてこの話は『安曇あずみ人魂ひとだま』として神楽でも錦絵でも有名となり安曇の宝となり文字通り村人に小判が舞い込んだのさ。


~めでたし めでたし~

『ある男が、夢で黄金の在り処を見た。行ってみると見たままの場所があるので喜び、村人に話した。村人がこっそりその場所を掘ると、土中の黄金は火の玉となって飛び去った。男が行った時には黄金は無く、がっかりして帰ったが、座敷に黄金が飛んできていた。』


最上孝敬「家の盛衰」『民間伝承』日本民俗学会 1950年 pp1-6.

元引用:『北安曇郷土誌稿』7輯 


これは安曇に伝わる人魂伝説を創作したものである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] Q.朝鮮人が年収や一人辺りGDPで日本を抜いたとか言ってますが本当ですか? A.嘘です Q.嘘なのですか? A.はい、嘘です。 調べればわかりますが5000ドルから1万ドル程度日本の方が高…
2023/01/26 11:10 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ