表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

春をたくさん

作者: 穿月コタロー

春は好きですか?

春は出逢いと別れの季節でありますが、四季の中では最も好かれている季節だと思っています。

好きな人も、そうでない人も、春を味わいつくしましょう!



窓を開けると、それは、香る風と一緒に、ももいろの祝福も一緒に、私の頬を通り抜け、部屋の中を満たしていった。それだけで、部屋の色調が変わったと、思わせるほどの、暖かく、明るく、部屋というキャンパスに、豪快な手つきで、それでいて優しく、色が塗りたくられていった。この絵の具の色は、すぐにわかった。『春』だ。



用事もないのに、すぐに外へ行った。自転車に飛び乗った。

さっきは、春の方から、私を迎えてくれた。

そうしたら、つぎは、私の方から、春にいっぱいあいさつをしようと、そう思ったのだ。



家の近くの坂を、下る。下る。

下るとは言っても、いつもとは違って、ブレーキを目一杯かけながらだ。速さを味わうのではなく、春を味わうために。

なら、歩けば良かったのにって?

いいんです、春なんだから。



ああ、ついつい、ブレーキをかけている手を放して、天を仰ぐようなポーズをとりたい。

「は〜るよ〜」なんて有名な歌が、くちから出てしまいそう。


だって、頭の上に、桜の花びらがふってくる。

ただそれだけかと思うかもしれないけど、ほんとうにそれだけのこと。


道の両端に、桜の木。つまりは、桜のアーチ。

強い風が吹くと、桜は、有頂天になって舞い踊り、風が止むと、桜は、ももいろをした雪のように、しんしんと、降り積もってくる。

地面を見ると、どこの家具屋にも無いと思う、桜カーペットができあがり、空を見ると、蒼と桃のコントラストが美しい。



そんなことを考えていると、もう、坂の一番下までおりてきてしまった。

そして、思い出す。あっ、今日、学校だ。

幸い、時間は余裕そうで、いつもなら重たい、学校までの道のりを、今日は、軽快なステップを踏みながらでも、行けそうな気がしていた。ワルツでも行けそうだ。




一度家へ帰る。父と母にはたいそう驚かれた。

こんな朝早くにどこへ?

ではなく、

こんな朝早くに起きたのか?

だった。

少しむっとして、でも、嫌な気はせず、いつもの支度をする。



玄関へ行き、靴を履く。

またあの春に会えるのかと、期待と興奮は冷めず、ドアへ手を掛ける。

普段と同じ声を上げるが、普段とはちがった光景へ。


「行ってきます!」


ドアは、自然と開いた気がした。



最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

共感して頂けたのであれば、たいへん嬉しく思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ