表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東の国の呪術師たち―纏繞の人々―  作者: 須能 雪羽
第六幕:有為転変
76/149

第75話:墓場ニ佇ム男ノ胸中

 目に見える部屋の広さは、それほどでない。四方に十歩ほども幅はなく、ただしおそらく半分ほども、上から崩れ落ちた土砂に埋まっていた。

 それはきっと、ここが城の最上階に近いことを示している。


「地上は、なかなかに激戦のようですよ」


 畳に正座をした仙石さんは、彼の普段どおりの格好をしている。即ち藤色の狩衣。前に会った時はトレーニングウェアだったか、いつも拘束衣の僕とは違う。


「兵部と纏占隊と、錚々たる顔ぶれを囮にここへ侵入するとは。人の良いばかりだと思っていたのですが、そうでもないようだ」


 この場で主役は、誰ということになるのだろう。

 もちろん一人は、仙石さんだ。敵には統括の吉良さんが居るとは言え、首魁であることは間違いない。

 対してこちらの三人で、彼が警戒すべきは誰なのか。考えるまでもなく四神さんだ。実力は言うに及ばず、頭の切れも僕みたいな凡人では足下にも及ばない。


「おや。私と話すことはありませんか? 今の立場はともかく、個人的にはあなたのことを嫌いではないのですが」


 なのにどうして、仙石さんは――僕の目を見て話すのか。


「そりゃあ。なにから話せばいいか、迷うでしょう」

「ああ、なるほど。そちらとしてはそうでしょうね。誤解のないように言っておきますと、あなた方が来ると見越して待っていたわけではありません。私も十分に驚いています」


 そうは見えないけど、嘘でもないのだと思う。これは単に勘だけど、そんなことをごまかしたって意味がない。


「ここは、なんです――?」

「ここ、というと? 朱鷺城という名で、金を集めていたとか。そんなところからですか」

「いえそれは四神さんに聞きました」


 仙石さんの意識が向けられているのは僕。四神さんを横目に見ると、頷きがあった。

 その上でまず聞くのは、この質問ではなかったかもしれない。クーデターの具体的な目的とか、まだテロ行為を行うのかとか。

 でもあの甲冑を思うと、それが最初とは思えなかった。同じ纏占隊という場所に、ただ所属しているだけの仙石さんという人を、僕はなにも知らない。


「ならば説明する必要などないでしょう。ここは金などというただの鉱物を採る為に利用され、無残にも見捨てられた。それを私は哀れに思い、呪縛から解き放とうとしている」

「呪縛?」

「誰かがそう施した、ということではないですよ。生き埋めに遭ったという死の瞬間の記憶は、霊になってもなかなか解けるものでない」


 自分たちは埋まってしまったから、土の上に出られない。その思い込みが、彼らを唹迩にしていたというのか。

 いや、あり得ないとは言わない。そんなこともあるだろうとは思う。

 でもそれなら、どうしてまだ彼らは居座っているのか。甲冑が浄化されて、襲ってこなくはなった。けれどもそこらじゅうに、身を潜めているだけだ。


「まだ完全ではないんですか」

「いえ、そちらは解けましたよ。しかしもう一つ、土を掘れという命令が生きているようで」

「土を?」

「その命令を出した人間。おそらくここの領主とか、そういう者でしょうが、その霊はここに居なかった」


 その人物をいま探しているように、仙石さんは視線を左右に送る。その仕草からは、自分で調べたのだと、話す内容に確信を感じさせた。


「しかし彼らにとって、命令とは打ち消されない限り永遠のものだ。当人たちが半分は望んでいることなのでね、難しいのですよ」

「それは――なんというか、見上げた心意気ですね」


 どうも話がおかしい。

 ここに金塊が溜め込まれていて、それを奪うのが目的であったなら、こんなことを言うだろうか。

 仙石さんの力量を直接に知っているわけではないけど、荒増さんに勝った人だ。そんな手順を踏まずとも、ただ目的を達することだって出来る筈じゃないか。


「金、は。金はどうしたんですか」

「金? どうしたと言われても、時渡りが出来るわけではないので分かりかねますよ」

「なんです? あなたがここへやってきたとき、既に金はなかった。そういうことですか」


 仙石さんは、顔に感情が薄いほうだろう。先日のシャーベットの話などは、かなりはっきりと嫌悪の表情を見せたけど。

 それには及ばないながら、不審の色が見える。まさか自分を盗っ人呼ばわりでもする気かと、そんな風に感じたのだと思う。


「ええっと。洞窟の中とかこの城とか、状況的にはまだ残っているものと思ったので」

「私もそう思いましたよ。私は感心しませんでしたが、吉良さんはそれを活動資金に出来ないかとも言っていました。しかし事実は、なかったのです」


 僕たちこそ、横取りでもする気だったのか。言われても表情から察したわけでもない。が、僕ならそう考えるだろうなと思って、自分が下卑た人間に思えてしまう。


「では、今も呪いを解こうと?」

「まさか。こんな争いの只中で、片手間に出来ることではないですよ」

「じゃあ、なにを」

「過去のことならともかく、これからのことを敵に教えると思いますか?」


 それはそうだ。当たり前だ。

 仙石さんは一人で居て、こちらの質問にも答えてくれていた。休憩中かなにかと勘違いしていたかもしれない。


「教えても、構いませんがね」

「え?」

「遠江さん、あなたとは親近感を覚える。もしもこちらに協力してくれると言うなら、それは当然に全てをお話しますよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ