表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/35

第七話 「ようこそ森田さん──そして現れる、茶の刺客!」

森田ひよりさんが正式に入部したのは、あの新歓茶会から数日後だった。


「えへへ……よろしくお願いします!」


 そう言って小さく頭を下げる彼女に、部室が一気に明るくなったような気がした。


「よく来た、森田ァァァ!!!」

「静かにしろ鬼堂!」

「“森”と“田”……風水的にも完璧な名前だな……」


 茶道部員一同の歓迎(騒動)を経て、彼女は今日から仲間になった。

 そして、事件はその日の午後に起こる。


 


 バァンッ!


 突然、茶室の襖が豪快に開かれた。


「……ここが、桐生第一の“茶道部”か」


 現れたのは、一人の男子生徒。

 長身で細身。制服の袖をまくり、目つきは鋭く、腰には……なんか竹刀袋? いや、茶杓袋!?


「な、なんだあのオーラ……」

「型が……崩れていない……! 入室の所作すら完璧……」

「足音が……まったくしなかった……!!」


 ざわつく茶道部。鬼堂先輩ですら、目を細めた。


 


「貴様……どこの者だ……!」


「俺の名は日向ひゅうが しょう

 “競技茶道”の名門、私立・瑞鳳館高校より来た刺客。

 ここを潰すよう、命じられてな」


「潰す言うな!!」


 


 競技茶道──その存在は都市伝説だと思っていた。

 採点制の速さと美しさ、芸術性を競う、茶道の異端流派。

 礼よりも演出、心よりも技術を重んじるその流派の精鋭が、なぜここに……?


 


「この桐生第一茶道部のうわさは、すでに全国に広まっている。

 “気合で茶を点てる部がある”と」


「恥ずかしいうわさァァ!!」


「俺は確かめに来た。この部が、“本当に道を外れた部”なのか、

 それとも──“真に心を点てる者たち”なのかを」


 


 森田さんは、その間も小さく茶碗を抱え、じっと日向の様子を見つめていた。

 その表情はどこか真剣で、優しくて、でも──戦う決意に似ていた。


 


「じゃあ、勝負する?」


 突然、彼女が言った。全員が振り返る。


「私、まだ未熟だけど……でも、茶道って、“誰かのために心を込めること”だって思ってる。

 あなたのやり方と、うちのやり方。ぶつけ合えば、わかることがあるんじゃないかなって」


 その言葉に、日向は目を細めた。


「……なるほど。そういう部か。では、俺は“正式に”挑戦しよう。

 来月の公開演舞茶会。そちらに、俺の所属する瑞鳳館“選抜五人衆”を送り込む」


「なんか戦隊ものみたいになってきたぞ!!」


 


 こうして、森田ひより入部と同時に、桐生第一茶道部は

 “全国の競技茶道精鋭部隊”との対決という、かつてない波乱の渦へ巻き込まれていく──!


 


 静寂のなかの熱。

 礼に潜む闘志。

 そして、一服一魂の物語は、いよいよ加速する!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ