表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なぜおっさんは口から「チュッチュッ」と音を鳴らすのだろう

 時折こういうおっさんに出くわす。


「チュッ……チッ……チュッ……チュ……」


 口から「チッ」とか「チュッ」とか、舌打ちのような音を延々と出すおっさんだ。

 単なる癖なのか。それとも歯に何か挟まってるのだろうか。とにかく気分のいい音ではない。

 個人的には黒板ひっかいた時のキー音に匹敵するレベルの不快さを抱く。

 そして、俺は今日もそんなおっさんに出くわしてしまう。



***



 日曜日の午後、ショッピングモールの書店に寄った帰りに、俺は同じモール内のカフェに寄ることにした。

 やや照明が暗く、上品な雰囲気が漂うカフェだ。

 カウンターでコーヒーを注文する。まもなくトレイにのったコーヒーが出てきて、俺はそれを小さなテーブルのある席まで運ぶ。

 砂糖とミルクを入れ、コーヒーを一口。満足げに顎を上げる。

 おもむろに、ついさっき買った小説を読み始める。

 タイトル買いしてしまった本だったが、文章は俺好みの難しい表現のない読みやすいタイプで、俺は「これは当たりだ」と直感する。

 ああ、なんて優雅な午後だろう。俺は自分に酔いしれる。

 だが、そんな俺の幸福はあっけなく打ち破られる。


「チッ……チュッ……チュッ……」


 音が聞こえてきた。

 舌打ちのような、壮絶な不快音。

 どこからだと辺りを見回すと、音源は俺のすぐ隣の席にいるおっさんだった。

 やや薄めの頭、黒いパーカーを羽織り、下はジーンズ。ふてぶてしい顔立ちをしている。年齢は50から60代ぐらいだろうか。このおっさんが延々と口を「チュッチュッ」やっている。

 くそっ、マジかよ。こんな日に出くわすとは。気分は晴れから土砂降りに変わり、俺が舌打ちしたい気分になってくる。


 いや、待て待て。こんなことで気分を乱してはならない。せっかくのコーヒーや小説を楽しめないじゃないか。

 俺は頑張って小説に集中しようとする。


「チュッ……チッ……チュウッ……」


 だが、音が気になって全然内容が頭に入ってこない。

 無視しようとすればするほど、耳が「チュッ」音に向かってしまうという悪循環になってしまっている。

 音が聞こえるたび、おっさんの舌や唇が脳裏に浮かび、気持ちが悪くなってくる。


 席替えしようかとも思ったが、俺が入った直後に何人か客が入り、ほぼ満席状態となってしまっていた。

 だったらいっそ店を出るか。だけど、まだカフェに入って5分と経ってない。多少は居座らないとコーヒー代がもったいないという気持ちになる。

 じゃあ、音に慣れるしかないんだけど……。


「チッ……チュッ……チッ……」


 とても無理だ。

 慣れるどころか、どんどん不快さが増してくる。傷口を抉られてるような気分だ。

 おっさん早く店出ろと祈るが、残念ながら店を出て行く気配もない。

 他の客がおっさんを注意してくれないかなと思うが、おっさんに一番近いのは俺であり、そういう展開も期待できそうにない。

 せっかくさっきまで優雅な午後だったのに……このおっさんのせいで全部台無しだ。


 無性に怒りが湧いてきて、やがて俺らしくない勇気が出てきた。

 だったら、俺が注意してやる。

 ダメで元々だ。もしかしたら「人がどんな音出そうが勝手だろうが!」なんて逆ギレされる恐れもあるが、そうなったらすぐ逃げよう。さすがに追いかけてはこないだろうし。

 この決心を逃したら、俺はきっと注意できなくなる。思い切ってアクセルを踏んだ。


「す、すみません」


 勇気を振り絞った一言。

 おっさんが俺に振り向く。


「さっきからちょっとチュッみたいな音がうるさくて……控えてもらえると助かるんですけど」


 言ってから「うるさくて」は「気になって」とかにしとくべきだったと後悔する。

 怒鳴られるかも、と身構える。

 ところが、


「すまない」


 こう返された。

 おっさんは意外と紳士だった。しかも失礼だが顔のわりになかなかダンディなボイスだ。


「だが、もう少しだけ我慢してもらえないだろうか」


 とはいえおっさんは「チュッ」音をやめるつもりはないらしい。

 もう少しだけ我慢とはどういう意味だろう。もうカフェを出るから、という意味なのかな。


「実は私は悪魔と戦っていてね」


「はい?」


 突然わけの分からないことを言い出した。

 はっきり言って怒鳴られるより怖い。俺はヤバイおっさんに関わっちまったと心底後悔した。

 するとおっさんも俺が怪しんでるのを察したようだ。


「私に触るといい。そうしたら君にも見える」


 おっさんは右手を差し出してきた。

 見知らぬおっさんの手なんて正直言って触りたくない。

 だけど先に話しかけたのは俺だし、という気持ちが働き、俺はおっさんの右手に左手を添えた。


 すると――見えた。


「うわっ!?」


 カフェの中央ぐらいの場所に化け物が見えた。

 二本の角が生え、顔は山羊に似ており、筋骨隆々。全身は紫色で、禍々しい気配を発している。こんな化け物が腕を組み仁王立ちしている。

 だが、俺ら以外の誰も奴に気づいていない。奴にぶつかった客もいたが、すり抜けてしまう。幽霊みたいな存在なのだろうか。


「シッ、静かに」


「は、はい……」


 俺はおっさんの右手を握り締めてしまった。


「なんですか、あれは……?」


「さっきも言った通り、悪魔さ」


「こんなところで何を?」


「このカフェにいる人間を物色しているのだろうね。このうちの誰かを狙っている」


「狙ってるって……殺すんですか?」


「奴らは直接手を下すようなことはしない。誰かに取りつくつもりなのだろう」


「取りつかれたらどうなるんです?」


「簡単にいうと不幸が続くようになる。仕事でミスをしたり、大切な物を失くしたり、恋人と別れるはめになったり……。そのうち、不幸な事故のような形で命を落とすことになるだろう」


 不幸が続いた挙げ句自分も死ぬなんて最悪すぎる。絶対取りつかれたくない。


「なぜ悪魔はそんなことをするんです?」


「人の嘆きや苦しみが悪魔にとっては何よりのご馳走だからさ。取りついた人間を不幸にしてその嘆きを食し、最後はメインディッシュとして命まで奪い去る。まさに悪魔の所業だ」


「そんな……!」


「だが、一度追い払えば数百年は地上に出てこれない。そのために必要なのが、私が出している音というわけさ」


「あっ……!」


 おっさんは「チュッ」音を出す。


「もしかして、悪魔の弱点はそれなんですか?」


「ああ、この音を何度もぶつければ、悪魔は退散していくことだろう」


 そういうことだったのか。しかし、それだったら――


「だったら、もっとハイペースで出した方がよくないですか? チュッチュッチュッて」


 不思議なものだ。さっきまでこの音を嫌がっていた俺が「もっと音を出せ」と言い出している。

 だが、おっさんは首を横に振る。


「この音はあまりテンポよくぶつけても意味がない。ゆっくりぶつけることが大事なんだ。例えば日曜大工で釘を打つ時、むやみにガンガン叩いては釘が曲がってしまう。ああいう理屈だと思ってくれればいい」


「なるほど……」


 俺は日曜大工という言葉におっさんの年齢を感じつつ、納得した。

 あまりにハイテンポで攻撃すると、悪魔に効かないとか、あるいは完全に退散させることができなくなるとか、そういうことなのだろう。


「だが、あと少しだ。あと少しで奴は自分の世界に逃げ帰るはず」


「頑張って下さい!」


「ありがとう」


 俺はおっさんの右手をより強く握りしめた。もうすっかりおっさんの応援団だ。

 その後もおっさんは「チュッ」音を焦らず、根気よく続け――


『グアアアッ……か、体が……! これ以上は持たン……!』


 ついに悪魔が苦しみ出した。顔が苦痛に歪み、効いているのが分かる。


 おっさんがトドメとばかりに「チュッ」音を発すると、悪魔は悲鳴を上げ、煙となってカフェから消えてしまった。むろん、周囲の客は何も気づいていない。


「や、やった!」


「どうやら、退散させることができたようだ」


 悪魔は自分の世界に帰り、これでカフェの人間が不幸にあうことはなくなった。

 俺の緊張も解け、大きく息を吐いた。


「ありがとうございました……!」


「いや、迷惑をかけてしまったね。ゆっくりカフェを楽しんでくれ」


 おっさんは席を立ち、カフェから去っていった。

 その姿はまさに、悪魔を滅ぼした聖者の如し、であった。


 この後、俺がより優雅な午後を過ごせたことは言うまでもない。



***



 この件があってから、俺はあの「チュッ」音に耐性ができてしまった。

 それはそうだ。なにしろ恐ろしい悪魔と戦うための音なのだから。

 今日もフードコートであの時とは別のおっさんの「チュッ……チュッ……」に遭遇したが、不快に感じるどころか尊敬の念すら覚えてしまう。

 好奇心を抑えられず、俺はつい話しかけてしまった。


「あのー……悪魔はやはり手強いですか?」


「はぁ? 悪魔?」


 おっさんは俺におかしな奴を見るような目を向けると、そそくさと立ち去ってしまった。

 どうやら今日のおっさんは悪魔と戦ってたわけではないらしい。






お読み下さいましてありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
最高や! 水酸基様万歳!(?)
まさかの展開でした。日常で何か巨大なものと戦っている勇者、いるかもしれませんね。迷惑行為もそう思えば目をつぶれそう! 面白かったです。
[良い点] あの口鳴らしに意味がある? 猫に声でも掛けてるのかな? なんて思いきやまさかの重大案件だった。しかしおっさんの口鳴らしで祓われる悪魔って屈辱感半端無さそうですね。 [一言] なんで衆人環境…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ