7/26(水)
皆さんこんばんは。そろそろ信用が出てきた頃でしょうか? やっと4回目です。
今回は、前も言ったが僕の好きなゲームについて語っていこうと思う。知っている人は少ないと思うが、Call of Warというゲームだ。リアルタイムストラテジーゲームという分野に入る。リアルタイムなので、例えば軍隊の研究に30分〜2日間、隣国への進軍に数時間かかったりする。常にゲームを開いているわけにもいかないので、数時間に一度開いてプレイする。軍隊の一つのラウンド(試合)にも2週間〜数ヶ月かかる(ラウンドの種類によっても違う)ので、根気強くやっていく必要があるだろう。好きでないとやっていけない。
このゲームの魅力は壮絶な頭脳戦だ。どの種類の軍隊を編成するか、どの国と組むかなど自由度が高く、自分の国を勝利へと導くその頭に全てがかかっている。無料なのでぜひともやってみてほしい。ダウンロードは不要のブラウザゲームで、しかもスマホでもPCでもプレイ可能。ドイツの会社が運営していて、プレイヤーは全世界に一千万人。同盟というシステムがあり、普段のゲームとは違う同盟ゲームというラウンドでは、同じ同盟に入っている人たちとプレイすることができる。仲間と強くなっていくこともできるのでおすすめだ。
さらに語ろう。どんな種類の軍隊を生産するかだが、例えば戦車をメインに生産するとする。戦車は他の戦車に対しての攻撃力が高く、移動速度が速いが脆い(HPの低い)軽戦車、移動速度が遅いがHPがとても高く、移動要塞として使え、生産に資源を多く使う重戦車などがある。偵察用の装甲車など、他にも目的にあったユニットをそのメリットデメリットを考慮して運用し、敵国の軍隊を潰していくことに喜びを感じるというものだ。
ルールの説明をしよう。自分は国の司令官となり、他国(プレイヤーもしくはAIが管理している)と連合を組んだり協定を結んだり戦争を仕掛けたりし、最終的に一定数の重要都市を占領することで勝利する。味方である連合国と一国を攻撃するもよし、一国で多数の国に宣戦布告することもできる。広大な領土と圧倒的軍事力で巨大帝国を築き上げるもよし、軍隊を国境沿いにずらりと並べて要塞国家となるもよし、お好きな立ち回りをお楽しみいただきたい。軍隊を動かすだけでなく、スパイを潜入させて相手国の軍隊の配置、生産しているユニットの種類、経済状況などを知ることもできる。もちろん妨害も。
外交戦では協定を結んだり協力を約束したりも可能だが、嘘の情報を流したり他国同士の仲を悪くし、戦争状態に持ち込んだりもできる。楽しくて仕方がない。
戦争においても好きな戦い方ができる。全体的に自由度が高く、いかなる軍隊にしようと勝手だが、僕の友達曰く、数種類のユニットに構成を偏らせるより、バランスよくいろんなユニットを運用することが勝利の鍵らしい。例えば航空機を多めに使う軍隊を持つ国と戦争する際には、対空ユニットを多くすることで、航空機は散り散りだし、戦車も対戦車や砲兵が一方的に攻撃する。偏らせすぎると対策も容易ということだ。
しかしだ、男にはロマンがあるよな? 俺はスピードの速い軽戦車(戦車に対する攻撃用)と、歩兵に対する火力の高い自動車化歩兵のみを生産し、戦ってきた。自動車化歩兵はその名の通り車に乗った歩兵で、これまたスピードがある。つまりは、移動速度に全てをかけた、超短期決戦タイプだ。まあ、お察しの通り偏りまくっている。これでもなかなか勝てているが。まあ俺が結構強いっていうのもある。ドヤ。
このゲームには世界ランキングがあるが、1位の人はとにもかくにもエグい。180ぐらいのラウンドに参加し、勝利数が160くらいという化け物だ。普通の人間は10ラウンド参加して1回勝利できるのが普通だ。それでも十分凄さわかると思うが、この人は倒された自軍のユニット数に対して、倒した敵ユニット数が以上に多い。つまり、自分はダメージを受けないまま攻撃する遠隔攻撃ユニット(砲兵など)をとても上手く運用できているということ。当分勝ち目はないだろう……まあ頑張っていく
ここまで読んでわかっただろうが、このゲームはクオリティが高く、自分の判断と頭脳で勝利を目指すゲームだ。ぜひプレイしてほしい。
星&いいねを。
星はアマゾンのレビューみたいなもんだから、星1でも力になる。直せるかはわからんが。
さらに、そこの君。ぜひぜひ感想を書いててくれ。なんか改善しよう、保証はしないが。
他にもゲーム一緒にプレイしたい、指導してほしい等あればどうぞ。ビシバシ鍛えてすぐに強くしてやろう。期待してくれ。