表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/14

バタフライエフェクト

 ミミックは昔、犬を飼っていた。

 たまに裕福層の奴らが壁の向こうから放って来る、愛想を尽かされた可愛そうなヤツだ。

 高い壁に隣した建物の上階から放り投げられるので、猫ならまだしも犬は大抵死んでしまう。死ななかったとしても、何かしら障害が残って結局生きられない。

 でも、その犬は幸運だった。

 たまたま通りがかったミミックの上に降って来たのだ。

 何か降って来て驚いたミミックは、咄嗟に犬を受け止めてその命を救った。

 だと言うのに、その犬はミミックの首筋に狂った様に噛み付いて来た。

 しっかりした短い脚に、ごつい胴体をした猛獣の様な犬で、もしかしたら捨てたのではなく、ミミック達貧民層を少しでも減らす為派遣されたのかも知れない、と、一瞬思ったが、それどころでは無い。

 コイツは紛れもなく闘犬だ。本気でマズイ。

 犬の顎の力に呻いて、ミミックは銃を撃った。

 頭を吹っ飛ばしてやろうと思ったのに、弾は外れてしまった。

 しかし、犬はポトリとミミックの首から外れて地面に落ちた。

 ―――犬は気絶したのだ。

 所業と見てくれに合わず気の小さいこの犬を、ミミックは何故か気に入って、飼い主になった。

 たぶんきっと、気紛れだ。きっと。



 犬は酷く馬鹿な犬だった。

 ミミックはここまでとは思わなかった、と後悔した。

 週に最低一回は袖振り合った誰かを噛むし、突然目的も無く猛然と駆け出す事が多々あった。

 何か物音がすると凄まじく吠え立て、ネズミでも出ようものなら狂った様に部屋中を駆け回り、部屋の中の物を滅茶苦茶にした。

 餌の皿は餌の度に確実にひっくり返すし、寝ぼけて自分の脚を噛み千切ろうとし、結果酷い怪我をして足を引きずる事もあった。

 絶対にミミックに懐かなかったけれど、彼以外にも同様だったので筋は通っていると思う。

 唯一、有難い事に子供には牙を剥かなかった。

 犬は大人が―――特に大柄な大人が嫌いな様だった。

 けれど、眠る時はミミックの傍に来た。

 絶妙な距離を置いて、絶対に来た。

 そしてアホ面を晒すのだ。

 真っ黒な、湿った鼻から鼻提灯を膨らまし、プウプウ、プウプウと音を立てて。

 それから、犬は、いつも―――いつも、股の間に尾を巻いていた。


 ある日、散歩がてら買い物をしようと犬を連れて外へ出ると、犬が今出て来た建物内に向っていつもの馬鹿げた急発進をした。

 ちょうど、同じブロックのビルに住む子供がミミックと犬に「いってらっしゃい」と声を掛け、それに手を振り返している時だった。

 その時の犬の力はいつもよりもずっと強くて、繋いでいた縄がミミックの手から放れてしまった。

 犬は猛然と子供に向って突進した。

 子供は驚いて、入り組んだビル内に逃げ込んだ。

 犬の狂わんばかりの様子に、ミミックは犬を諦めた。

 もしも犬が子供に危害を加えてしまったら、相応の報復があるに違いなかった。

 とにかく、犬がビル内に消えた子供の様に、建物内の角を曲がって姿が見えなくなる前に。

 犬の背をしっかり狙い、銃の引き金を、引いた。


 犬の為だと思った。これは情けだと思った。これは愛だと思った。

 反面、酷く苛立ちもした。

 けれど、『犬を思う気持ち』というヤツで、それを上手く隠した。



 苛立ちが最終的に指へ信号を送った事を、一体誰に誤魔化せば良いのだろう。



 *


 リスパァン博士は『仲間の照会をしろ』と言ったけれど、街に仲間は多くない。

 いずれ耳に入って来るだろう。

 ミミックはそう思って、スラム街の片隅にある『(博士の言うトコロによる)ドラゴンスレイヤー』の管理場所には行かなかった。


 管理場所は、リスパァン博士がスラム街の「彼ら」と自分の拠地を結ぶために存在している。

 ここから仕事の情報が手に入るし、ここから「行ってきます」を報告する。

 ここから裕福層への通行証も発行されるし、もちろんここから『ドラゴンスレイヤー』に志願する。

 武器も装備品も、ここからリスパァン博士を介せば格安で手に入る。(金は取る事は取る。支給じゃない。博士曰く、『タダだと無駄撃ちするだろぉ?』)

 今回の仕事に使った新型のキャノン砲も、ここで博士のおススメを買ったのだ。


 ―――あのジジイ、試しやがった。


 伸び放題の白い眉毛を、ヒョイ、とさせるリスパァン博士の顔が脳裏に浮かんだ。


『試す? 僕はどちらのグループにもおススメしたよ?』なんてセリフが聴こえて来そうだ。

 確かにそうしたのだろう。

 消えたグループは、自分たちの意思で博士の助言を跳ね除けた。


 けれど、彼らが悪いのか……?


 リスパァン博士には予想だか想定だかがあったのだ。

 博士がそれを伝えていたら、未来は変わった。


 ミミックは舌打ちして、自分の棲家であるブロックに向う。

 フラッシュとコールドはランド達と打ち上げをする為、飯屋へ行くと言ったけど、食欲の湧かないミミックはひと眠りしたかったので、一行は一旦解散になった。


 ―――どうせ夜まで飲んでる。後半は俺が主役だな。


 そう思いながら、ぽっかり空いたドアの無い入り口に入って行った。


 入って数歩の床に、銃弾の痕が一つ。

 ミミックはそれを踏まない様に、跨いで建物の奥へ進む。


 ペンシルビルが繋がりまくった建物内は、迷路のように複雑だ。

 十字路や長い長い通路がたくさんある。

 その天井には、パイプがたくさん這い回っている。太いのや、細いの。黄色や黒や、緑色。

 ここ一階の水道のパイプは、どこをどう修正してもいつもポタポタ水滴が落ちていて、床が不衛生に湿っている。

 先が見えなくなるギリギリの間隔で、手のひら程の豆電球が一粒ずつボンヤリしていた。無いよりマシだ。

 少なくとも、どれもこれも、ミミックは気にしない。ここに住む者達のほとんども。

 日中なのもあって、住人の大勢とすれ違った。

 売店や、中庭、激臭を放つ共同便所の前を通り過ぎ、自分の棲家に着くとミミックはベッドに倒れ込み目を閉じた。


 ビルの入り口。ちょうど、日の光が途切れる辺り。

 記憶のあそこに、犬がいつも倒れている。



 *


 銃声。



 犬は銃弾の勢いに前方へ吹っ飛んで、そのまま縫い付けられる様に倒れた。

 苛立ち、悲しみながら犬を覗き込むと、口にネズミを咥えていた。



 人が怖い。大きい人は特に。触られるのも、とても怖い。

 知らない音や、大きい音も、怖い。

 自分の夢すら、怖い。

 夜の暗闇と静寂も怖い。


 ネズミ。正気を失うほど……。


 知ってた。気づいてた。

 だって、ミミックだって誰だって、怖いものがあるから。



 ―――あんなに臆病者だったクセに。

 ―――どうして、あの時に限って勇気なんか出すんだよ。


 ……せめて、銃声に驚いて……あの時みたいに……。



 *


『いってらっしゃい!』


 そう言って手を振る子供の脚は、剥き出しの素肌だった。

 けれど、ミミックの記憶にそれは無い。

 無いのだ。



 誰が知って、どのタイミングで、どんな感情なら、どんな選択なら―――。

 足場は無情で、とても脆い。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ