表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

帰り道の人間観察 ~神のちいさな趣味

満月の夜は、酒を片手に人の行き来を(なが)めるのが好きだ。

これが、元々の性格なのか、鎮守神(ちんじゅがみ)として生きているからなのか、はわからない。

こういう時のお酒がおいしいと感じる。


日が落ちかけると、お酒の準備をして、拝殿(はいでん)軒下(のきした)に座る。

神の姿など、誰も気にはしない。

それに、今の時代では、見えないどころか、感じる人も少なくなったものだ。

面白みがなくなった、といえばそうだが、逆に安心して眺めていられるというものだ。


日がすっかり落ちると、神社の境内のそばで遊んでいた子ども達は帰った。

徐々に人の流れは大人へとかわっていく。

皆、拝殿や本殿(ほんでん)には見向きもせず、足早に去って行く。

この神社は駅と住宅街の近くにあるせいか、通勤の道として使われることが多い。

酒をくっと飲みきる。


お参りせずに去って行くのは仕方ないと思っている。

だが、参道(さんどう)の真ん中をずっと歩いておきながら、拝みもせず、こちらをにらみつけながら去って行くのは見ていて気分が悪い。

目つきの悪い会社員が去って行くのを、同じようににらみつけながら、その肩についている『悪い気』は見て見ぬふりをする。


「はぁ」


酒がなくなった。

確か奉献(ほうけん)された神酒(みき)がまだあるはず。

立ち上がって本殿に酒を取りに行った。


「きれい……」


拝殿を通って、軒下に出てきたとき、そんなつぶやきが耳に入る。

どきり、としたときには、一人の女性と目があっていた。

じぃとこちらを見つめられて、肝が冷える。

もう数十年、姿を見られたことはない。

久しぶりの感覚に、動揺する(おのれ)を自覚した。


「見える、のか……」

「……」


動いてみても、女性の目線は動かない。

ずっと一点を見つめている。

まさか、とその視線を追う。

視線の先は自分ではない。


「きれいだなぁ………」


拝殿の内部に(ほどこ)された彫刻(ちょうこく)

それを見ていることがわかった。

さらに女性はそのまま拝殿の天井をのぞき込む。

そしてまた微笑む。


「……」

「おーい」


ひらひら、と顔の前で手を振っても気にするそぶりがない。

気付いていない。

ということは。


「見えていない……か」


ちょっと期待してしまっていた己に気付いてしまう。

それを残念に思ってしまう己にも。

自嘲しながら、元の場所に座り、酒をあおる。


やがて女性は二礼二拍手一礼で参拝して帰って行く。

幼いときから、この神社にお参りしていたが、通学で通らなくなっていたようだ。

しかし、学校が変わって再び通るようになり、久しぶりに来たという。

するり、と手を伸ばして、足に絡みつこうとしている『嫌な感じ』を持つ生き霊を絡め取っておく。


――――昔から見守ってくださりありがとうございます。ここを通ることになったので、時間があればお参りにきます。


これだから、帰り道になるこの神社の境内の人間観察をやめられない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ