表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/28

第16幕 いわし

「いわし、大丈夫か?」

 いたちはそう言って、私の肩を軽く叩く。

「あ、はい。私はどうしてここに?」

「そんなこと、私が知るものかい。いわしが、ふらふらっと出て行って、なかなか帰ってこないものだから、探しても店内にいないし、外かな、と思って出てみるとそこにいたのだ」

 私を指さして言う。

「あ、そうなんですか……でも、私はアメリカ村に」

「アメリカ村? おいおい、ここは梅田だぞ」

 私を指した指で額を小突かれる。

「私は一体どのくらいここに?」

「うむ、大体一時間と少し経ったぐらいだな」

「一時間も!」

 私は驚愕する。おそらく私がアメリカ村にいたのは夢の様なものだろう。それにしてもそんなに長い時間だったとは驚きだ。

「いい夢は見れましたか?」

 その声を聞いて初めて、私のすぐ横にマスターがいる事に気がついた。

「あの水煙草の香料は特別でリューヤと言います。意味はトルコ語で夢」

「夢ですか……」

「そうです。リューヤを吸った者は夢を見ます。夢がどのようなものか、毎回違うものですし、深い夢もあれば浅い夢もあります。いわしさんの場合は深い夢だった様ですね」

 マスターはふっと笑みを浮かべる。そして、どうでしたか? と加える。

「なんだか、すっきりすると言うか、吹っ切れたと言うか、何と言うか。でも、心の霧が晴れたような気分です」

 本当に先日までの心の鬱憤やらが綺麗さっぱりなくなっている。そして右手で握り拳を作る、そこには僅かに和也を殴った感触が残っている気がする。その感触を確認すると、あれは本当に夢の事だったのだろうかと思う。その拳を見ていたちは、おいおい暴力はダメだぞ、と大げさな声を上げる。

「いたちさんはどんな夢を?」

 私は尋ねる。

「おいおい、人の夢を詮索するなんて野暮なことは止しとくれよ。夢はその人だけのもの、共有する必要なんてないものだろ。心にとどめているからこそ夢は夢のままで存在できるのだ。それにいわしだって、見ていた夢を私に語りたくはないだろう」

「まあ、そうですけども」

 確かに自分の夢は語るものではないな、それにしても、いたちもたまには良いことを言うものだ。

「ところで、いたちさんは私が外にいる間は何をしていたのですか? もしかして一人でずっと飲んでいたとか……」

「ちょっと一勝負があってな」

「一勝負?」

「そう、一勝負」

 そう言って、力こぶを作る。あれは、なかなかの勝負でしたね、と言ってマスターは口を手で覆い笑う。

「一体何があったんですか?」

 そう尋ねる私を、いたちは、まあまあ大したことではないさ、と軽くかわす。

「それよりも、もうすぐライヴ会場に行かないとチケット手に入らないぞ」

「あ!」

 大声を出したので、道行く人達は何事かと私の方を見る。声がでかい、と頭を叩いたのはもちろんいたちだ。

「早く、行きましょう、早く。マスター、会計をお願いします」

 そう言って、財布を鞄から出そうとする私の手をいたちは制する。

「私が払うからいいさ」

「でも、私も飲んだし」

「年上に少しでもいい恰好させなさい。それに金ならたんまりある」

 いたちは懐から、先ほどの十二万をちらりと私に見せた。

「それは、人の金でしょう」

 そう一応忠告したが、会計は当然のようにそこから支払われた。

「では、行こうではないか」

 私はマスターにお礼と、また必ず来ますから、と言って、いたちとその場を去った。

 それにしてもいまだに残る拳の感触を思い返し、不思議な時間だったなと再び思い返さずにはいられなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ