表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/102

07.初依頼の薬草採取と和食

愛犬07

 薬草の生息地は、町からでて南の草原みたいだな。


(道案内は任せてよ、それよりお腹減りませんか)


 そういや昼飯食ってなかったな、あそこに屋台通りがあるからよっていくか。


 焼きイカや焼き魚なんてのもあるぞ、海が近くにあるって事かな強くなったら行ってみたいな。


 でもここは、リョウの好きそうな肉の串焼きにしとくか。


(ご主人様、野菜以外は何でも食べますよ。)


 そうだったな、前世でも俺がおかずこぼしたら速攻で食ってたもんな、薬食べちゃったときは流石に驚いたけど。


 串焼きは、1本小銅貨5枚か安いので多めに買っておくか、食いきれなかったらアイテムボックス(小)に、入れておけば腐らないし小腹が空いたときに、食べてもいいしな。


「親父さん、肉の串焼き20本くださいな」


 リョウに、食べやすいように串焼きの串をとって、2本分取り分けてやった。


 うまそうに食うなー、俺も食べてみるかジュウシーなのに、肉の触感もしっかりとしてて美味しい。


 昼食も終わって、門番のおじさんにギルドカード見せて目的の草原地帯についたが、とにかくだだっ広いところだった。


 ここから、薬草をさがすのか大変だな。


(草原の一部を見て、鑑定と念じてみて下さい。)


 言われた通り鑑定と、念じてみると【雑草】【雑草】【薬草】【雑草】【雑草】【薬草】と、表示されていく。


 薬草の位置が的確にわかり、取り放題だった面白くて3時間も、採取してしまった。


 薬草依頼3件分の本数を、優に超え200本近く余剰分が取れる。


 その中に、傷物や形の悪いものが50本ほどあったが、ギルド掲示板の黄色い張り紙の事を思い出して、アイテムボックス(小)に入れて持って帰ることにした。


 俺が採取中は、リョウが魔物の索敵をおこなってくれている。


 何度か魔物の、接近があったが離れてやり過ごしたりして、事なきを得た。


 帰りにギルドによって、依頼の報告して余剰分の薬草も売ると依頼報酬を含め約銀貨250枚、つまり金貨25枚近くの売上になる。


 兎耳受付嬢が、あまりの薬草の多さに目を白黒させているのが、面白かったが目立ち過ぎたと反省した。


「流石エルザさんの紹介だ」と言う声も、ちらほらと聞こえてくる。


 しかし、薬草は根こそぎ取っては駄目ですよ、次の採取の為に少しづつ残して、取って下さいねと言われた。


 宿屋に帰りエルザさんに、今日の出来事を全部話したらこう言われる。


「良かっただろ、なめられなくて」


「だけど、そんなに稼げるんなら特別割引は無しだよ。一泊銀貨3枚で犬の食事付きだ」


「それでいいです、追加で20泊分の銀貨60枚払っときます」


「そんなに気に入ってくれたなら、もう一つ助言を聞きな」


「明日の朝に、孤児院にその傷物薬草を売りに行ってやりな」


 そういうと晩飯食べなと言って、リョウを連れて奥に引っ込んでしまう。


 可愛い猫耳ウエイトレスさんの、運んできてくれた晩御飯はなんと魚の塩焼きだった。


 パンを、スープに浸しながら魚を食べていると、やっぱりご飯が食べたいなと思う。


 食堂が一段落して、お客さんがはけたあと厨房で生活魔法の練習をさせてもらうことにした、コックのジムさんも火と水の生活魔法が使えるそうなので、ご教授をお願いする。


 ジムさん、に教わりながらやるのだが、薪に火をつけたり火力を微妙に調節したりと、案外難しい。


 水の生活魔法の方が、強弱をつけるだけなので簡単だったし、飲んでも大丈夫だった。


 すっかり仲良くなって、エールという酒を酌み交わして、ダメもとで和食の話をすると。


 ジムさんが、言うには遠いエルンという島国には、醬油も味噌もお米まであるそうで少しずつではあるが、輸入されているらしい。


 食べたいというと、時間はかかるが今度食堂で出せるよう、努力してみるとの事だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ