表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スペルランカー2  作者: 六青ゆーせー
77/197

水辺

パトスは好きなんだけど、犬の主観で書くって難しい…。


流れ星シリーズでも読んで勉強しないと…。


川に、何かいるのだろうか…?


パトスは、茂みに戻り、鼻先だけを灌木から出して川のよどみを見つめた。


鳥は、浮かばなくなって、たぶん数分になる。


一晩、寝て起きたところなので、正直、水は飲みたい。

が、不用意な危険に首を突っ込むのも、気は進まない。


と、よどみに、鳥の羽根が浮き上がってきた。


同時に、微かな肉片も見える。


確か、かなり大型の水鳥だったはずだ…。


茂みに隠れていたのでハッキリとは見なかったが、おそらくガチョウかなにかだ。


アヒルなどより一回り大きな鳥であり、そうそう魚にやられる生き物ではない。


ここの主、というところか。


巨大な魚か、もしかしたらチェコの使うようなハンザキ、または肉食のカメかもしれなかった。


ま、ガチョウの奴が騒いでくれて、助かったな…。


パトスは茂みの奥に進み、穴を掘りながら水場から離れていく。


水鳥は、魚以上に泳ぎに巧みなはずだ。

それを、ほぼ一口に食い潰している。

とんでもない化け物に違いない。


パトスはさっさとこの場を去り、別の水場を探すしかなかった。


狭い溝で体を半周させ、森に向けて土を掻き分けた。


灌木の葉は、日差しのある水側に大きく広がっていたので、後ろに出るのは訳はなかった。


が、パトスの動きがピタリ、と止まった。


鼻を鳴らし、グズリが朝の食事探しをしていたのだ。


グズリは、大きさは成犬ほどだが、とても犬や狼、狐の類いでは歯は立たない。


小型の熊であり、しかも極め付きに獰猛で闘争心が強かった。


これと判って突っ掛かって行くような生物は、たぶん森には生息しない。


餌はネズミや昆虫だが、無論、パトスに気がつけばネズミより上等、と判断するだろう。


しかもアホなので、ちょっとスペルを使って見せたところで気を削ぐことも出来ない。


森に出られなければ、川側に出るしか無かった。


空には、目のいい猛禽類も飛び始めているので、さすがにグズリも川原には出てこないだろう。


パトスは再び鼻先を灌木から川原に出して、安全確認をした。


不気味なほど、生き物はいなかった。


やはり、川の淵に、何か強大な主がいるのだろう。

昨日、パトスは幸運だったのだ。


上空にも、猛禽の姿すらない。


これは幸いと言うより、主の力の大きさを示す、と思われた。


だが…。


相手は、いかに強くても川底の帝王なのだ。


パトスが水に近づかず、川沿いを下流域に進みさえすれば、巨大な主の勢力圏からは逃れられる。


ゴロタの森も、麓ならば、さほど危険な野生動物もいないはずだ。


チェコとの約束は、一晩、ゴロタの森で過ごすことであり、それは既にパトスは達成していた。


あいにく、アースが増えるようなことは無かったが、実戦訓練は積んだのだから文句はあるまい。


パトスは、安全と見て、川原に歩きだした。


小鳥が、遠くで平和に歌っている。


日差しは爽やかで、足元の砂利はひんやりしている。


ともかく、主に感づかれる前に下流に急ぐ!


それがパトスの作戦だった。


肉球が、何かに触れた。


慌てて前足を上げると、小さな蟹だ。


小石、かと見間違うほどの数ミリの蟹であり…。


そのわりに、石のように固かった。


「パトス、、それは、危険よ、、」


不意にちさが教える。


「…なんだ、こんな奴、見たこと、無い…」


「、走って、!」


言われるまま、パトスは走った。


砂利のあちこちから、砂利色の小さな蟹が姿を現す。


「キャン!」


足元に、拳大の蟹が姿を現した。

砂利から出てきた、と言うより、今まで砂利に擬態していたようだ。


「、、それは擬態蟹、、。

どうやらその辺は、擬態蟹の巣窟だったらしいわ、、」


「ひ、飛行!」


パトスは空に逃げた。


後ろ足に、石のような擬態蟹が這っていた。

擬態蟹の体は、石のように固く、爪は猛獣のように強い。


「雷!」


なんとか、蟹を焼き払い、パトスは飛んだ。


「…とんでもない奴らだな…。

まさか鳥を食べたのも?」


「、おそらく、川底にはコロニーがあるのよ、、」


昨日、襲われなかったのは、パトスがスペルを使っていたからかもしれない。

無論、それだけの知性を持っているとも思えないが…。


澱みを抜けると、川は深い森を縫うように流れ続けていた。


「…このまま下流に向かえば…」


パトスは目論むが…。



キイィィィ!


大鷹が、鋭い叫びを上げて、パトスの上空に滑り込んでいた。


空を飛ぶものの闘いでは、上空、背後を取るのが定石なのだ。


大鷹は、ドゥーガほどの大きさは無いが、昼間の空の支配者だった。

羽根を広げれば、一メートルを越える巨体の猛禽である。


ち!


パトスは舌打ちする。


雷でも打てば、おそらく退散するだろうが、外れたら攻撃力がものすごい奴だ。


戦うなら、外さない距離に引き付けるか、あるいは森に逃げるか、パトスは判断を迫られていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ