表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【Web版】従弟の尻拭いをさせられる羽目になった  作者: 紫音
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

66/381

10話

 

 エリナの部屋を後にしたアルヴィスは、その足で近衛隊の詰所へと向かった。

 建国祭の近衛隊は、とにかく多忙だ。本来は王族を守るのが仕事であるが、この時ばかりは他国の来賓たちにも目を配らなければならない。特に、隊長のルークと副隊長のハーヴィは毎年忙しくしている。

 アルヴィスが顔を出せば、ハーヴィが数人の近衛隊士を前に指示出しをしているところだった。


「公国の方は、未だ報告がありません。至急上げるように催促をお願いします。あと、騎士団との連携についてですが」


 ハーヴィの指示に素早く対応する近衛隊士。一通りの指示を終えたところで、ハーヴィに声をかける。


「ご苦労様です」

「お待たせして申し訳ありませんでした、殿下」

「いえ、優先すべきはそちらですから」

「ありがとうございます。あと、此方が現状での報告状況になります」


 ハーヴィから手渡された書類に、アルヴィスはサッと目を通していく。書類に記載されているのは、来賓らが連れてきた護衛兵や侍女の数をはじめとする情報だ。事前に報告を受けたものとズレがないかや、持ち込んだ荷物に不審な点はないかを確認する。最終的な確認をするのは、アルヴィスの役割だった。


「私が見たところ、現時点では不審物はありませんでした」

「そうですか」

「ただ気になる点はあります」


 アルヴィスは書類から顔を上げてハーヴィと視線を合わせる。


「マラーナ、ですか?」

「……はい。当初より、護衛の数が多くなっています。報告によると、関所に到着前は更に人数がいたとのことです」


 何かをしたわけではない。しかし、普通に考えれば不思議に思うだろう。自国では護衛を増やし、他国に入った途端に護衛を減らしてきたのだ。違和感を感じてしまうのは仕方がない。

 マラーナとルべリアの関係は対等だ。国力も大きな差がある訳ではない。強いて挙げるならば、先の事件で糸を引いていたのがマラーナの貴族という点で、ルべリア側が多少不信感を抱いているという程度だ。それも貴族単体であり、国家に対してという訳ではないが。


「実際に政を担っているのは宰相殿とはいえ、王族です。友好国だとしても他国で護衛を減らすのは、危機管理が足りないとしか思えませんが」

「カリアンヌ王女は知らないが、ガリバース殿に戦う力はありません。それでも身辺の心配をしている様子は見られませんでした。ということは、宰相殿が何か考えを巡らせていると取るのが妥当ですね」

「少し、マラーナ側に護衛を割きますか?」


 ルべリア国内で彼らに何かあれば、困るのはルべリアだ。ガリバースは王太子ではあるが、唯一ではない。弟王子も複数いる。用心に越したことはないだろう。取り越し苦労に終わるならばそれでもいい。ただでさえ面倒事が起きているのだ。これ以上増やしたくはない。


「気付かれないようにお願いします」

「わかりました」


 その後、パーティーの警備体制について打ち合わせていると、既にいい時間になっていた。そろそろアルヴィス自身も準備をしなければならない。


「俺は行きます。後はお願いします、副隊長」

「承知しました。あと、殿下」

「? 何ですか?」

「隊長にも言いましたが、もう私は貴方の上司ではありません。ハーヴィとお呼びください。言葉遣いも丁寧でなくて結構です」

「副隊長――」

「ハーヴィ、です」


 ニッコリとするハーヴィだが、ハーヴィがこの顔をしている時は大抵が怒っている時だった。有無を言わせない迫力が、その笑みにはある。冷や汗が流れるのを感じた。アルヴィスは観念するしか選択肢は与えられていない。


「ハ、ハーヴィ……すみ、すまない」

「いいえ。それでこれからもお願いします。それも殿下のお仕事です。騎士団長もそろそろ雷を落としてきますよ」

「……わかった。少し、癖になっているみたい、だ」

「仕方ありません。貴族家の次男というのは、そういう立場ですから」


 何度も指摘されている言葉遣い。アルヴィスからすれば、丁寧な言葉の方が話しやすい。年齢が上ならば、特に。しかし、それを良く思わない人たちも無論いる。王太子がへりくだった態度を取っていれば、付け入る隙を与えるのだと。

 国王からも直すように言われていた。それでも何となく許されていたのは、国王にはアルヴィスに対する負い目があるからだ。今でもアルヴィスに対して、強く何かを求めてくることはしない。だから、周囲がアルヴィスに指摘するのだ。


「まぁ、私から見ると公爵家の方が下位貴族の者に、丁寧に接すること自体が不思議に感じましたが」

「騎士に爵位は関係ないからな」

「……それはそうですね」


 家を継ぐのではなく、騎士を選んだ時点で爵位は意味をなさない。全く意味がない訳ではないが、最終的にモノを言うのは実力だ。ルークが良い例である。


「それじゃあ、後は任せる」

「ええ。お気を付けて」

「……あの様なこと何度も起きないが」

「当たり前です。縁起でもないこと言わないで下さい」


 再び笑みを深くしたハーヴィから逃げるように、アルヴィスはその場を出ていった。


いつも感想を頂き、ありがとうございます!月並みですが、本当に嬉しいです。

皆さまの言葉を励みに、これからも頑張りたいと思います!!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ