表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Nations Of War Players  作者: トロピカルサンド
第二章 原始時代・石器時代
6/106

第3話   村人にスキルが!

表現力が〜〜〜〜

あと甲子園いってきました。暑かったです

宜しくお願いします

 「ふぅ〜 今日も

  起きた起きた

  とりあえずステータスだよなぁ」


  職業名  player



// ステータス


  村の状況


  保管庫  5個

   ( 食料保管庫 2個 )

   ( 物資保管庫 2個 )

   ( 武器保管庫 1個 )



  木造アパート  2個



  木の防壁


  人数   19人


     ( 女性5人  男性9人  幼児5人 )


  信頼度・・・・全員 55



  ・称号    初めての者   player   村の長

        

        策士   建築士


  スキル   


     ・成長速度上昇


     ・武器生産


     ・物質変換


     ・指揮


     ・建築




「おお〜 スキルが増えてる


 って そんなことより蛮族だな」


「「「「「「「「「「「「「「おはようございます」」」」」」」」」」」」」」


「蛮族はどうしますか」


「うーん 蛮族なんていても


 迷惑なだけだしな殲滅しに行くか」


「はい」


「部隊編成は昨日分けたやつでいこう


 昨日中にいたやつは今日も中にいといて


 あとお前とお前に名前つけとく


 お前はオリーグ


 お前はリーンだ」


「「ありがとうございます」」


「リーン分隊は防壁の上から見張っといて


 オリーグ分隊は門の前で門番しといてくれ」


「それでは蛮族を殲滅しにいくか」


「「「「「「はい」」」」」」


「あっと 成長した人は武器庫から武器とってきて


 訓練しといて」


「「「「「はい」」」」」




〜〜歩いてる途中〜〜




「なぁ オリ蛮族ってどんなとこにいるんだ?」


「洞窟の中にいました」


「そうか」



〜〜〜洞窟前〜〜〜


「着きましたよ どうします?」


「そこらへんから まき集めて洞窟の前で火つけて」



   1時間後・・・・


「よし もういいだろう


 火をつけろ」


「どうしてこんなことするんですか?」


「いや 酸欠で出てくるかなって思って」


「酸欠?」


「う〜ん まぁ見てろって」


???「ゲホッゲホッ


    逃げろ〜 火事だぞ〜」


「くるぞ 3 3で別れて端に行け」


???「出口だ 逃げろ〜」


「今だ! 攻撃開始〜〜!!」


お〜〜!! キンキンっ


ぐしゅ ぐしゃ


「やりましたね! 僕らのかちですよ!」


<<世界初の戦闘をした者に称号 戦争狂を付与します>>


<<称号 戦争狂を獲得したのでスキル領土化を獲得


 今までの場所と現在占領している場所を領土化します>>


<<次からは領土化の場所を選べます>>


<<同じ転生者を殺したので特典として村人がスキル獲得できるようになります

 またそれぞれに対応したスキルを配ります>>


「ふぅ〜 おわった〜

 

 怪我人とかいないか〜


 よしいないな」


「かえるぞ〜」


「「「「「「はい!」」」」」」



〜〜帰ってるんだ〜〜



「着いたな」


「飯にするぞ〜」


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


やっと時代が進めれそうだな


洞窟で石とって武器作れば行けそう



今日も1日が終わってゆく 






 

戦闘シーン難しいですね

ここまで読んでいただきありがとうございます

よろしければブクマなど宜しくお願いします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ