表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Nations Of War Players  作者: トロピカルサンド
第4章  群雄割拠の時代
28/106

第25話  技術発展

今日も宜しくお願いします

コンコン


ガチャ


「失礼します 陛下 起きていらっしゃいますか?」


「ああ 起きているぞ」


「では 早く行きましょうか?」


「ああ 行くか」



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


ワイワイ ガヤガヤ


「そろそろ 陛下がいらっしゃるぞ! 静かにしろー!」



ガチャ


ガタッ



「さて 何かあるか?」


「はい まずは私 内務大臣からの報告です」


「わかった」


「まず最初に人口ですが占領した地域も合わせて


 200万を超えました


 次に随分昔になりますが 前領土に道路の敷設は終わりました


 しかし今回イストル王国の領土を占領したので新たに道路を敷設


 する系悪があるのですが ダメでしょうか?」


「なるほどご苦労


 今の人口は200万か・・・


 仕事はあるのか?」


「はい 人口が増えたことによって


 食料も必要になってきていますので農家は困りませんし商人の需要も高まっています


 それに加え 我が内務から独立した


 開発省もあるので雇用には余裕があります」


「だったら その敷設計画はまだ大丈夫だろう


 そうゆう国家計画はどうしても必要な時か


 雇用に問題があるときのための救済処置だと思っているからな」


「わかりました」


「他に何かあるか?」


「はい開発省からよろしいですか?」


「ああ わかった」


「はい まず最近の戦争で大活躍した大砲や地雷ですが


 改良に成功しました


 まず大砲ですが 銃と同じ後装式にすることができました


 また 砲身を長くすることでより射程が長くなりました


 最後に口径を8.8エンダにしました


 次に地雷ですが 3エンテ以内にものがあると爆発するものを作りました」


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


ここで皇帝様のこの世界の常識についての説明があります


「はい みなさんエンダとかエンテってなんだ?って思いませんでしたか?


 なので俺が教えたいと思います



 まずエンダだけど地球でゆうセンチと同じ長さだよ


 エンテはメートルと同じなんだ


 みんなわかったかな?」


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


「なるほど 軍事の研究がすすむのはいいことだ


 後で陸軍 海軍に使い方を教えてやってくれ」


「はい まだありますよ


 ついに完成しました 陛下にいわれていた蒸気機関が!」


「おお できたのか!


 これで産業革命が起こせるぞ! やったぜ!」


「これで終わりです」


「おお ありがとう ご苦労だった


 他に何かあるか?」


「はい 外務からです


 前に戦争をする動きをしていたエルドニア帝国ですがやはり攻め込みました


 すこし開戦するのが遅いとは思いましたが攻めた後はあっというまでした


 また エルドニアは新兵器を使っていました


 その名前を彼らは戦車やタンクと呼んでいました」


「そうか報告ありがとう


 ついに奴らも戦車を使ってきたか・・・


 絶対奴ら飛行機も開発してるだろうな・・・


 まぁ いい他に何かないか?


 ・・・・・ないようだな?これで会議を終わりにする」


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


<<時代が派生しました


 群雄割拠の時代から群雄割拠(産業時代)になりました>> 

ここまで読んでくださりありがとうございます

よければブクマ 評価など宜しくお願いします

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ