表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
三色の楽譜  作者: 當宮秀樹
1/1

三人の覚者

「SANGA」二〇一七年、秋号に掲載する記事の編集会議をしていた。 

この会社に無くてはならない存在、編集のリーダーであり審神者の才能を併せ持つ、

大越久美子(五十四歳)の存在。


霊能者もどきや自称悟りを得た覚者と称する輩は非常に多い。 

特にスピリチュアルの世界は目に見えない世界。 

それを巧みに操り高額の金銭を要求するという事例も非常に多くあとを絶たない。 

そういう存在達を判定、査定する人物を昔から審神者サニワと呼ぶ。 

ひとことでいうとズバリ、スピリチュアル世界の鑑定人。


大越のサニワ能力は持って生まれたもの本人曰く「私は生まれ変わる度にサニワなの…… 

私の目は誤魔化せません。 私と対面する霊能者さんは心してください。 

私に誤魔化しはききませんので……」が口癖。


数あるスピリチュアル系を扱う出版社の中でも、このINS出版は大越が目を通し

認めた内容の記事を扱うことで、信憑性を増し購読者の信頼度も絶大なものがあった。


若年層をターゲットにした一般受けする記事を書く出版社とは一線をおいていた。 

が、派手さに欠ける為、販売部数が伸び悩むのも否めない事実。

本物思考の読者には信頼のある出版社でもあった。そ

のことを知る能力者は他社で高額な原稿料を用意しても一切原稿を掲載しないが、

SANGAには金額は関係なく掲載するという方が多いのも事実。 

会社役員に大越という審神者の存在があるからである。



大越が「最近は知っての通り、ネット社会を好いことに『我こそは本物の霊能力者、

チャネラー、ヒーラー、予言者』の類が非常に多い。 

私の知るかぎりネットの影響で、今の時代が一番多いと思うの。 

ラインやネットなど身近な情報を鵜呑みにしている人間もその分多いということ。 

これが今の精神世界の現状。 当然全部がニセ物とはいいません。 

でも、私の知る限り本物ほど地味…… 

彼らは世間に自分の能力を知らしめよう的な売名的要素が無いからなの。


これ事実、その数少ない本物とコンタクトをとって、その本物を二千十七年秋号に紹介してみない? 

少し難しい企画だけど価値あると思うのね、どう?」


相田が「大越さんの言うことは解りました。 

でも、どうやって本物か否かっていうことを見極めればいいのか解りません。 


どうやれば……?」


大越が「まず、地位、名誉、金、権力、宇宙観かな、これが絡まないひとを見極める。 

総括した見極めは私に任せてほしい。 

とりあえず情報を集めてその中から厳選して決めましょう」


相田が「今まで、当社がインタビューした以外の方ですよね」


「できればそうしたい、とりあえず何人かピックアップして、それから人選しましょう。 

まずはそこから各自情報をとって」


相田が同僚の樫田に「樫田ちゃんどう思う?」


樫田は「どうって…… 大越室長のいう本物っていう人でしょっ……」


相田は「言いたいことは解るけど、なんかしっくりこないのよね…… 

その本物って、わたし的にはろく理解できないの」


「そこなのよ!」樫田の声が高くなった。


相田は目をまるくして「いきなりビックリするでしょ、なにがどうしたの?」


「本物かどうかって漠然としていて、どれを本物というのか? 

これといった定義というか尺度がないでしょ……? 

とくに霊界など目に見えない世界のこといわれても、それが真実なのか虚偽なのか? 

あるいは真実でも、どのレベルの世界なのか我々普通人にさっぱり解らないよ。 

つまり判断基準が曖昧だと思わない?」


「つまり、定義を持てということ? じゃあその基準はなに?」


樫田は目を瞑り指を折りながら「まずお金、権力、地位、名誉に囚われていない人?」


「う~ん、確かにそれって本物の人ほど縁遠い感じがする。 

そうすると仮に、本物は金持ちではいけないわけ? それも変よね……?」


「そう、でもそれだけじゃなにか足りない気がする。 

そんな人は世の中にたくさんいると思わない?」


「そっか…… なにか足りないか?」


側で二人の会話を聞いていた後輩の森田が「愛!」


相田が「愛か、うんなるほどそれかも、モリッチいいこというね」


樫田も「なるほど、愛か……それよ、話しや行いに愛があるかどうか」


森田が目を宙に泳がせながら「でも、それってどうやって探すんですか?」


樫田が「?……? だよね、モリッチあんたの発言って的を得てる」


三人のあいだに沈黙が走った。



 それから二週間が過ぎ、各自の経過報告会議が始まった。


大越が「それぞれ経過を報告して頂戴。 まず相田ちゃん」


「はい、わたしは二人の事を調べてみました。 

まずひとりはジプシー占いを生業としているMASANAという女性。 

彼女は普通のOLとして長年勤務しておりましたが、五年前に交通事故で

臨死体験を経験したんです。 そして、自分が前世でジプシーをしていて

占い師だったという記憶が蘇り、それまで勤めていた会社を辞め本格的

占い師になるための勉強を経て、占い師としての人生を歩み始めました。 

今では政財界からも相談に訪れる人がいるようです。若干四十歳独身です」


大越が「う~ん。で、もうひとりは?」


「はい、もうひとりは居酒屋の女将です。 

生まれつき霊能力があり、子供の頃、近所の墓場に知り合いの幽霊がいて

よく遊びに行ったと話しておりました。 

IQが180とかで国立大学を卒業してます。 

大学生時代にアルバイトでやっていたホステスが楽しくて、卒業後は一般企業に

就職せずにそのままホステスを続け結婚。 

今は、数年前に亡くなったご主人とやっていた居酒屋をそのまま経営。 

客の悩みを聞いてあげるのが日課となっているようです。 

地元ではそれなりに有名な霊能力おばさんです」


大越は、その後も数人からの報告をじっと目を瞑ったまま聞いた。


「ふ~ん! つぎ、モリッチお願い」


「はい、私は皆さんと少し着眼点が違うんですね」


大越が「どう違うの? まず、そこから話して」


「はい、私の場合は、ある中年の女性なんですけど、覚者つまりその女性が

覚醒したわけではなく、覚醒した三人の人物と彼女が直接会って話したり、

直接指導を受けたりした経緯があるという方なんです。 

彼女のブログで知ったんです。 六十歳前後と思れるかたで、

彼女の経歴と話しの内容に興味を覚えました」


大越は「具体的にどういうところに興味あるわけ?」


「はい、彼女曰く『悟りを開いた人間は猿と人間の違いがある。 

同じ、スピリチュアルを語るんでも、人間の立場から語るスピリチュアルと人間を超越した立場、

つまり悟りを開いた人間が語るスピリチュアルでは見解の違いというか話しの出どこが違う』

彼女はそう言ってました。

それと、悟りには、三人三様の悟りがありその悟りにも深さがあるって話してました。 

私は覚者もそうですけど、この世で三人もの覚者と知り合ったその女性に興味を持ちました」


真剣に語るモリッチに大越はなにかを感じた。 


次の瞬間、目を大きく見開き「うん……それ! 面白い」


周りの人間は一瞬理解できないでいた。


樫田が「?…… どれだ?」


全員がこけた。


大越は「その女性よ、その女性に興味がある。 

考えてごらん一生涯で悟りを開いた人間に出会えるチャンスなんて、

そう滅多にあることじゃあない。 それをその女性は三人の覚者と会ってる。 

もしそれが本当ならその女性に覚者かどうかを見極める眼力があるということ。 

そう思わない?」


相田は、なるほどそういう捉え方もあるんだと感じていた。


大越が「その女性と私とモリッチで、一度会ってみたいからアポとってくんない。 

日時と場所はその女性に合わせるから……至急お願い」


モリッチが「あの~ その女性は札幌在住なんですけど」


大越が「札幌か~うん、でもかまわないからすぐにアポとりな、

但し、何度も会えないから二日で治まるように予め聞きたいことなど、

まとめておきなね、もし、OLさんなら土日でもかまわないからね、じゃあアポ頼む!」


「はい解りました」


「今日はとりあえず解散、席に戻って!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ