表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/26

6話

昼休みの終わりを告げるチャイムがなり、人々は、自分の席へと戻っていく。


五時間目は生物だ。担当の女教師はアラフォー位の年齢と思われるが、まだまだ十分イケるぐらいに、目鼻立ちがスッキリしている。古典の中年オヤジとは大違いだ。


ガイダンスは5分程度で終わり、早速授業に入った。この先生は、結構大雑把だが、それ故か生徒からの受けはいい。


ところで、私は大半の授業はつまらないと思っている。歴史にしたって、現代文にしたって、将来必要ないと思うからだ。こんな考え方は子供だろうか?


私は、将来生物に関わることがしたい。だから、生物の授業はちゃんと受ける。合理的で自分ではいい考えだと思っている。



さて、授業に戻ろうか。授業の内容は、組織だった。生物は四つの組織、すなわち、上皮組織、結合組織、神経組織、筋組織から成る、というもの。


皮膚は上皮組織の表皮と結合組織の真皮からなるのか。そして、真皮には汗腺や皮脂腺があり、汗をかいたりできるわけか。



でも、確か汗をかけるのは人と馬ぐらいだったかな。犬なんかは汗腺の種類が違うから体温を下げる時、舌を出すんだっけ。


あと、汗といえばカバは殺菌作用のある赤い汗を出すんだよね。



  このクラスにはヒトも犬もカバもいる。ちなみに、私もヒトではないが、発汗出来る。でも、他の人は違うかもしれない。私は、違いを知りたい。



そういえば、件のヒトも真面目に受けている。チンキックによる汗も引き、大丈夫そうだ。





そうして、五時間目も終わり、ホームルームの時間だ。内気そうなあの担任教師が入ってきて、特に面白いことを言うこともなく、淡々と事務連絡を述べた。


「起立、礼、さようなら」


名簿番号1番の日直がそう言うと、皆声を揃えて別れの挨拶をする。(私は面倒だからしない)


さぁ放課後だ、帰ろう。私は帰宅部。


「なぁ今日どうするよ?」


家へと向かう私にそう声をかけて来たのは、オオカミの太郎君だった。タテガミをワックスで決めている、ハイイロオオカミだ。


どうとは、やはりアレだろう。


「いや、今日は疲れたからもう帰るよ。次また誘ってよ」


「あぁ、分かったぜ。次は一緒に楽しもう」



そうして、彼は自分の群れ--仲間の元へと帰って行った。


みゃあ、嘘は言ってない。今日はあいつのせいで疲れた。いやあいつのおかげかな。



帰って眠ろう。猫のようにダラダラ惰眠を貪ろう。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ