表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/15

三話

 ラスカーが落ちた壁の穴から離れると、ヴァシルは四人が横たわるほうへ向かった。その足取りは重い。白と灰色だけの空間だったのが、今はその中央に鮮やか過ぎる赤色が広がっている。ためらいそうになる足を無理矢理動かして、ヴァシルは倒れた仲間の傍らにしゃがんだ。

 皆、血に汚れたまま動かない。音を立てて吹き込む風だけが、服や髪を揺らしていた。うつ伏せで息絶えた者もいれば、天井を見つめて事切れた者もいた。一番近くに倒れるイオンがそうだった。喉を貫かれ、大量の血が顎と胸に付いている。さぞ苦しかっただろうと、ヴァシルはその瞬間を想像して、無意識に自分の首をさすった。そして、半分開かれたままのイオンの瞼を、指先でそっと閉じてやる。わずかだが残っていたイオンの体温が、ヴァシルの指に感じられた。数分前まで歩き、話していた時に、まさかこんな姿に変わり果てることなど、誰一人想像していなかったはずだ。すぐに男を捕まえ、帰って報酬を貰う。五人なら簡単にこなせる仕事だと当然のように思っていたのに、それは大きな間違いだったと、こんな形で思い知らされるはめになろうとは……。

 ヴァシルは四人に短い祈りをささげると、足早に要塞を後にした。仲間を置いていくのは気が引けたが、雪の山道を大人一人担いで帰ることは困難だった。かわいそうだが、後日軍の兵士に回収してもらうことにし、ヴァシルは一人で二日の行程を引き返し、街へと帰り着いた。

 冷え切った体を温めることもなく、ヴァシルはその足で特殊作戦部の部屋を訪れた。最初に来た時と同じように、長机と椅子が置かれた部屋には誰の姿もなかった。外の兵士にでも聞いてみようかと思ったヴァシルだったが、部屋の奥の扉に気付き、叩いてみる。

「――誰だ」

 中からミレスクの声が聞こえた。ヴァシルはすぐに返す。

「傭兵の、ヴァシル・アベレスクです」

 すると、かすかな物音がした直後に、扉は静かに開いた。

「……君か。首尾はどうだった」

 ミレスクは無表情で淡々と聞く。期待がこもっていない様子に、ヴァシルも無駄な緊張をせずに済んだ。

「結果から言えば、駄目でした……」

「そうか」

 まるで予想通りと言うように、ミレスクに落ち込む素振りはなかった。

「とりあえず報告を聞こう。座ってくれ」

 ミレスクに促され、ヴァシルは椅子に座った。ミレスクもその正面に座り、机の上で手を組む。

「ところで、他の者達はどうした」

 当然聞かれるとわかっていた質問に、ヴァシルはうつむき加減に言う。

「皆は……やつに殺されました」

 数回まばたきをしただけで、やはりミレスクの表情は変わらなかった。

「……残念なことだ」

「四人はまだ要塞の中にいます。回収をお願いできますか?」

「もちろんだ。言っておこう」

 この返事に、ヴァシルは胸を撫で下ろす。

「彼は、どんな様子だった」

 ミレスクはヴァシルを見据え、聞く。

「痩せているようでしたけど、動きは機敏でした――」

 ヴァシルの脳裏に、あの時のラスカーの顔がよぎる。

「……どうした?」

「俺の印象ですけど、やつは常軌を逸してるような、そんなふうに感じたんですけど……」

 ミレスクは窓に視線をやりながら言った。

「彼はもはや殺人鬼だ。そんな面があってもおかしくはない。まだまともな心が残っていればいいのだがな……」

 遠い目をしたかと思うと、ミレスクはすぐにヴァシルを見る。

「それで、彼は今もユーリア要塞にいるのか?」

「いえ、やつは湖に落ちて、そのまま消えました」

 これにミレスクは初めて表情を変えた。

「湖に? 自分で飛び込んだのか?」

「俺が体当たりした拍子に、穴から落ちたんです」

 ミレスクは、ふむと言って顎に手を当てる。

「彼にしては珍しい失敗だな。しかし結果的には成功とも言えるか」

 再びミレスクはヴァシルを見据える。

「君はまだ、この仕事を続ける気はあるか?」

 聞かれてヴァシルは考えた。油断していたとはいえ、ラスカーはそれなりに腕があるとヴァシルは感じていた。一対一でもやり合うことはできたが、少しの隙が命取りになりかねない相手でもある。何せ傭兵四人を仕留めてしまった男だ。もう二度と油断は許されない。だが、そんな危険でも引き受けたくなるのは、やはり高額報酬のせいだ。今ならこの額が支払われる理由をヴァシルは理解できた。ラスカーを殺すことはできても、生け捕りにすることはかなり難しいだろう。あの素早い身のこなしでは、捕まえる前にこちらがやられる可能性のほうが高い。しかし、それをわかっていても報酬は魅力的だった。十万スールもあれば、数か月は生活が安泰だ。体を張った仕事もしなくて済む。傭兵にとっては、この上ない額なのだ。

「我々としては、続けてもらいたいのだが」

 ミレスクが、やや控えめに言ったところで、ヴァシルは心を決め、口を開いた。

「やります……やってみます」

 危険にさらされても、十万スールの魅力には敵わなかった。金に釣られた自分に内心呆れながらも、傭兵とはそういうものだと開き直り、ヴァシルは真剣な眼差しでミレスクを見る。

「そう言ってくれると助かる。人員不足解消のめどが、未だ立っていないのだ。引き続き傭兵の募集は行っているのだが、今のところ集まっていない」

 椅子から立ち上がりながら言うミレスクに、ヴァシルは聞いた。

「じゃあ、次の傭兵が来るまで、俺は待機ですか?」

 ミレスクの動きが止まる。

「何を言っている。君にはすぐに彼を追ってもらう」

 目を丸くして、ヴァシルはミレスクを見つめた。

「……俺、一人で行くんですか?」

「そうだ。……何か問題でもあるのか」

 ミレスクは、じろりと見る。

「一人でやつを生け捕るのは……せめてもう一人くらいいれば――」

「君一人で捕まえろとは言っていない。彼の腕は私も知っているつもりだ。可能だと言うのなら、もちろん捕まえてもらいたい。だがおそらく難しいだろう。だから君は傭兵が集まるまで、彼を見張っていてもらいたいのだ」

 ああ、と理解したヴァシルは安堵する。尾行するだけなら一人でも十分なことだった。

「居場所はどうやって伝えますか? いちいちここに戻って報告、ですか?」

「見失った時はそれでもいいが、君のことは他の隊に伝えておく。担当の兵士がいるから、その者に報告してくれ」

 そう言うと、ミレスクは奥の部屋に戻り、地図を持って再び戻ってきた。

「湖に落ちて消えたと言ったが、逃げた方向などは見たか」

 机に地図を広げながら聞く。

「落ちた後、右へ泳いでいくのが波紋で見えました。だからこの地図で言うと……北の方角へ向かったことになります」

 ディフ湖の上を指でなぞりながら、ヴァシルは説明した。そこから北の地域を見てみると、ただ山が連なっているだけの、村も町もない山岳地帯が広がっているだけのようだった。ユーリア要塞の辺りで、すでにあの寒さだ。それより北へ行けば、さらに雪に阻まれ、寒さも尋常じゃないことは容易に想像できた。

「でも、俺はそのままやつが北へ逃げたとは思いにくいんですけど……」

 これにミレスクはうなずいて見せる。

「私も同じだ。彼は湖に落ち、びしょ濡れの状態だ。その体でさらに北へ逃げるのは自殺行為にもなり得る。まずは寒さから逃れ、次に暖を取るために、手近な集落などを目指すはずだ」

 ミレスクは目だけで地図上をたどる。そしてある場所に目が留まった。

「軍の野営地か……ディフ湖から南西、ここからは真北の場所だ」

 指し示したところをヴァシルはのぞき込む。ディフ湖からはそう遠くないが、ここからだと結構な距離がありそうな場所だった。

「村はこの野営地を越えた先にしかない。だが彼なら軍だろうと構うことなく襲うだろう。おそらく彼は、この野営地周辺を目指すはずだ」

 ディフ湖から一番近い人気のある場所は、その野営地しかない。ヴァシルもミレスクの考えに同調した。だが、一つ気になったのは、野営地までの距離だった。

「そこに向かうとして、日数はどのくらいかかるんですか?」

「三日から四日くらいだろう。道中にいくつか村もある。道がわからなければ前線へ向かう軍に同行の許可を取ってもいい。途中までなら案内ができるだろう」

 これにヴァシルは一安心する。軍や村があるのなら、食料や寝床の心配はしなくて済みそうだった。

「今日は体を休めて、出発は明日の朝だ。……頼んだぞ」

 地図を畳むと、それを持ってミレスクは早々に奥の部屋へ入ってしまった。ラスカーの件以外にも、やらなければいけない仕事は山ほどあるのだろう。素っ気ないミレスクの心中を察しながら、ヴァシルは部屋を後にし、宿へ向かった。

 そろそろ正午という時間帯で、通りには買い物客や昼食に出てきた兵士達の姿が多く見られた。この国は今戦争中だというのに、人々の表情にその暗さは微塵も表れていない。戦場がここから遠く離れたところだというせいもあるだろうが、もう何十年と続いているこの状況に、人々は開き直っているのかもしれない。もしくは、嘆き悲しむことに疲れてしまったのだろう。自分達を苦しめる戦いは、なかなか終わりを見せてくれない。それなら今ある状況を、できるだけ楽しく過ごすしかないのだ。そうして人々は辛い心を笑顔で隠している。ヴァシルはそう感じた。

 幼い時からすでに始まっていた多国間の戦争に、特に何の感情もなくヴァシルは接してきた。そもそもこの戦争がなぜ始まったのか、ヴァシルは知らない。聞く大人ごとに、始まった理由は様々だった。要するに、大人もなぜ戦うのかわかっていないのだ。そんな戦争に意味などないとヴァシルは冷静に思ったものだが、兵士が剣を振るう姿には、素直にかっこいいと思えた。勉強嫌いで、ろくに学校へも行かなかったヴァシルは、かつて兵士だったという老人に剣術を教わり、その腕を高めた。軍に入ることも考えたが、厳しい規律を嫌がったヴァシルは傭兵という道を選んだ。剣一本で気ままに仕事ができる傭兵はヴァシルの性に合っていた。危険な場面も多いが、剣を活かせる傭兵は、この先も続けたいと思っていた。

 そんな傭兵にとって、この戦争は仕事を増やしてくれるいい環境となっていた。戦いが起これば、当然その地域の治安は悪くなる。泥棒や賊が頻繁に出没し、困った住人が最終的に頼るのは大体傭兵だった。軍の兵士は戦地に取られ、賊に構っている暇がない。その代わりとして傭兵は呼ばれるのだ。報酬は安くても、仕事の数が減ることはない。そんな立場からだと、戦争という現在の状況は決して悪いことではなかった。だがこのまま永遠に続いていいものとはヴァシルも思っていない。無惨な現場を見聞きして、人々の悲しみは痛いほど伝わってくる。戦争はただちに終わらせるべきものだと、心ではわかっていた。しかし、生活を考えると、それでは困るという自分もいた。複雑な心境に答えは出ない。どちらか一方を選ぶのは、ヴァシルには難しいことだった。だから、目の前のできることだけにヴァシルは集中するようにした。助けられるのなら助け、仕事があればそれをこなす。自分ができることを淡々と成し遂げようと決めたのだ。それが、出ない答えの代わりにヴァシルが心がけていることだった。

 どこからか正午を知らせる鐘の音が聞こえて、ヴァシルもちょうど宿に到着した。山で冷え切ってしまった体を早く温めようと、入り口の短い階段を駆け上がる。が、ふと足を止め、ヴァシルは背後に振り返った。

「……気の、せいか」

 目の前には通りを歩く人々と馬車、その奥にはいろいろな店の建物が並んでいるだけで、特に変わったところはなさそうだった。妙な視線を感じたヴァシルだったが、何もないとわかると、気にすることなく宿の中へ入っていった。

 その後ろ姿が消えたのを確認して、遠くの木の陰から白い足が静かに離れていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ