表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/30

第三章:実在する手紙、あるいは恋の妄執について④

◆ シーン4:部屋の中の稲生瑠璃

 稲生瑠璃の部屋には、外界がない。


 窓はあるが開け放たれることはなく、カーテンは透ける白だが、光は極端に調整されていた。

 部屋の空気はほんのりと紙とインクの香りを含んでおり、天井からは過去の手紙たちが風鈴のように吊るされていた。


 まるで彼女の宇宙は、手紙によって構成されているかのようだった。


 瑠璃は、ベッドの上に胡坐をかいて座っていた。

 彼女の膝の上には便箋、手には黒インクのペン、脇には丸められた試し書きの紙束。


 彼女は黙々と文字を書いていたが、時折ペンが止まり、ぼんやりと宙を見つめる。

 それは、思考の深淵に向かうまばたきであり、言葉の海に潜るための息継ぎだった。


「……名前を書いたのは、やっぱり余計だったかもしれないな」


 小さな声でそう呟き、瑠璃は眉を寄せた。

 ペン先が文字をなぞるように揺れる。


「でも、ずっと黙っているのも、卑怯な気がしてた」


 これまで、自分の名前を隠していたことに対して、罪悪感があった。

 もちろん、相手だって名乗ってはいない――だが、彼は常に“自分”であろうとしていた。

 屁理屈にまみれていても、そこには彼自身の「論理」があり、「寂しさ」があり、「誇り」があった。


 瑠璃は思う。


 あの人は――風に手紙を放り投げるような無茶をするのに、書いている言葉はいつも緻密だ。

 まるで、世界を論破すれば救われるとでも思っているみたいに。


 だけど、彼の言葉の中には、ときおり「痛み」が混ざっている。

 それは瑠璃にとって、とても正直な痛みに思えた。


「……名乗ったからって、何が変わるわけじゃないよね。どうせ、もうこのやりとりも終わるかもしれないし」


 瑠璃は手紙を折り、封筒に収めた。

 けれど、それは“投げやり”ではなく、“祈るような慎重さ”に近かった。


 部屋の窓の近く、彼女は特製の風の捕獲装置――つまり、細い糸と網と磁石で作った簡易トラップのようなもの――にそっと手紙を載せた。

 そして、深く息を吸う。


「いってらっしゃい」


 窓を開けたとき、彼女の髪がふわりと揺れた。

 それは部屋の空気と、外の世界がわずかに交錯する瞬間。


 まるで宇宙船のハッチが開かれたかのように、手紙が風に攫われていった。


 窓が閉じられると、再び部屋は静寂に包まれる。

 風の通った余韻だけが、天井の手紙を微かに揺らしていた。


 瑠璃は、しばらく窓を見つめていた。

 何も映っていないガラスの向こうを、まるで誰かの姿が見えるかのように。


 それからぽつりと呟いた。


「……あなたが誰であっても、私はもう、あなたの言葉を待つようになってしまった」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ