ご飯をなんとかしてほしい1
第2作目始めました。
誤字・脱字・感想等ございましたら、遠慮なくお願いします。
【ご飯をなんとかしてほしい1】
転生してから、困ったこと。
ご飯が喉を通らない。
僕たちは、お城の中では少し離れたところで暮らしている。
城からほっとかれているのと、僕たちも城を避けているのだ。
フィナとランベルト以外とは殆ど関わり合いがない。
ご飯を作ってくれるのは、フィナだ。
以前は宮廷料理人が作っていてくれたのだけど、
例の眠り病事件以来、ご飯はフィナが担当してくれる。
だから、一生懸命ご飯を食べようとするんだけど。
フィナが悪いんじゃない。
フィナの料理の腕は悪くない。この世界としては。
城お抱えの料理人と比べても劣っているわけじゃない。
言っては叱られるけど、この世界の料理レベルが素朴なんだ。
素朴というか、繊細さに欠ける。
例えば、食材。
王家や貴族の食べるものは肉類が多い。
それは良いのだけど、血抜き不完全なままドーンと出てくる。
しかも、時間が経っているので臭い。
悪い意味で肉が熟成されている。
それから、野菜をほとんどとらない。
野菜は貧乏人が食べるものらしい。
食事のバランスが悪くて、それが原因の症状が出てる人が多い。
便秘、貧血、イライラなんて典型的な症状だ。
むしろ、庶民の方が健康的な食事をとっているケースが多い。
だから、庶民のほうが長生きだったりする。
僕は前世日本では自炊してたし、料理は一通りこなせる。
僕はフィナを教育することにする。困ったときの古文書だ。
『フィナ、城の古文書を読んでたら、食事について書かれていてね、穀物、野菜、肉をバランスよく食べるのが大切らしいよ』
『そうなんですか?貴族は肉ばかり食べたがりますが』
『古文書によると野菜は庶民の食べ物、というのは誤りなんだって。バランスを崩すと、便秘、貧血、イライラが高じて肥満や病気になったりするって書いてあった』
『便秘、貧血、イライラが高じて肥満、ですか?』
フィナは僕の説明を聞いて、即座に食事バランス党に変身した。
思い当たることがあるのだろう。
説明するときに古文書というのは万能だな。
ちなみに、王国では痩身の方が好まれる。
現代日本と似たような価値観だ。
この世界の貴族は太った人が多いが、特に女性は苦慮している。
ダイエットのために血抜きをする人も多い。
ちなみに、この世界の肖像画の女性は痩せた人ばかりだ。
あれは100%忖度で描かれてある。
前世地球的に言うと、フォトショップの産物だ。
顔もそうだ。
肖像画と実際の人物がかけ離れていることが多い。
それにしても、美の感覚が前世と変わらないのには驚かされる。
基本的にこの世界の人は美しい人が多い。男女とも。
後ほどわかるのだけど、むしろ庶民の方がルックスのいい人が多い。
貴族は食生活の崩れや有毒な化粧のせいで、体型が崩れ肌の汚い人が多い。
まずは、食材の改善。
僕は、食材を近くの森の中で狩ってくる。
鹿、キジ、カモといったところだ。
探査魔法と飛行魔法で、数キロの距離ならばすぐに獲物を見つけられる。
気配を消してそっと近づき、魔法で一発でしとめる。
僕は魔法を使うが、狩りの上手なのはランベルトもフィナも同じだ。
ランベルトもフィナも弓一発で仕留める。
フィナは魔法を使うことも多い。
『冒険者は植物採取か獣を狩ることから始めますからね』
ランベルトは元冒険者だから狩りの得意なことは納得できる。
『お坊ちゃま、地方の貴族は狩りをしないと食卓が貧相なんですよ』
フィナは地方の貴族出身だから、狩りは日常らしい。
領民から譲ってもらうこともあるが、そもそも量が少ない。
狩りをしないと、食卓にはパンと野菜スープだけになってしまう。
狩った肉は森の中に建てた小屋の熟成室に放り込む。
熟成室は地面に穴を掘り、底に横穴を作る。
氷魔法で氷を置いて、魔道具で常時軽く空気の対流を起こす。
土の中だから、湿度は適度にある。
鳥系ならば半日程度、豚系ならば、2~3日程度、
牛系ならば、10日程度の熟成期間を置く。
もちろん、血抜きした上で。
前世日本でもジビエブームとか言われてたけど、野生の動物は熟成しないと固くて食べられない。筋肉質で脂が少ないからだという。
それから、魚も同じだけど締めるときは苦しませずに一気に。
そして、血抜きを完璧に。
そうしないと、臭みが出る。
日本人的な感覚かもしれないが、小屋の隣に動物の慰霊碑も建てた。
ブックマーク、ポイント、感想、大変ありがとうございます。
励みになりますm(_ _)m




