5話 明日の予定
夕飯を食べ終えた後。
もみかちゃんを僕と優兄のパーティーに招待して、もみかちゃんがもう一人の子を招待した。
すぐに加入の知らせが届き、パティチャを開くと〈よろしく!〉と優兄からチャットが来た。
僕も〈よろしくー!!〉と送り、もみかちゃんが誰を誘ったのか確認する。
〈美月〉
ん?誰だっけ。。。と少し思ったが、すぐに思い当たる。
美騎姉。
優兄と同い年で11歳。僕ともみかちゃんより1歳年上のお姉さんだ。
印象としては、スラッとしてカッコいいお姉さん。面倒見が良く、頭も運動神経も良い。だけど泳ぎは苦手なようで、水中クエストを受けているところを見たことはない。逆に陸上系のクエストは同年齢トップクラスの成績を誇っており、一番早くDランクに上がるだろうと優兄が話してた気がする。
冒険者ギルドには、本名ではなくニックネームで登録する人も多い。美騎姉もその一人で、パティチャには〈美月〉と表示されていた。
明日の予定は優兄と美騎姉が中心で決定。
8時集合で午前は各自、学習クエスト。
学習クエストはその名の通り学びに特化したクエストで、冒険者ギルドが広がる中で日本も認めることになった学校とは異なる学びのあり方。
シェアホテルの住人はみんな学習クエストで学んでいるが、僕のような一般家庭に住む人々は未だに学校へ通って学ぶ人が多い。
一方で、少子化対策として外国の方を積極的に招いた結果。
バランスがおかしくなり、過半数が外国の方というクラスも珍しくなくなった。そのため授業が中国語や英語で行われるようになり、日本の学生はついていけず、冒険者ギルドに加入して学習クエストを受ける人が年々増加している。僕の両親もそれを懸念して、学校ではなく学習クエストで学ぶように手続きを行ってくれたらしい。
学習クエストの受講は無料ではなく、冒険者ギルドに一定額を納めることで学習クエストが開放されるとのこと。ここで学んだ成果はスキルとして表示されるため、自分が何をどの程度身につけたか分かる仕組みになっている。
学び方はスマホやタブレット、PCによるオンライン学習の他、各科目レベル5以上を持つ人から直接教えてもらうこともできる。
読み書きと算数は必須で、年齢ごとにクリア内容が決まっているが、それ以外の科目は自由に学ぶことができる。
自由科目は多すぎて全てを見ていないが、犬や鷲などの動物の調教、動植物育成、プログラミング、機械加工、裁縫などがある。
僕はプログラミングの学習を一番に進めており、現在レベル4。
明日もプログラミング学習をしようかなと思いながらチャットを見ていた。
午後は採集系と討伐系のクエストをやることになった。僕たちはEランクなので、一つ上のDランクまで受けることができる。
採集系と討伐系のクエスト一覧を合わせて表示して見るとこんな感じになっており、僕たちは山菜採りと豚狩りをやることを決めて、チャットはお開きとなった。
Bランク
・牛狩り
・鮪捕り
・食用キノコ採り(天然。何でも可)
など
Cランク
・ダチョウ狩り
・鮭捕り
・鹿狩り(天然)
・イノシシ狩り(天然)
・木材採り
・卵採集(天然)
など
Dランク
・豚狩り
・鰤捕り
・海藻採り
・山菜採り(何でも可。キノコ類除く)
・果実採り(山地)
・卵採集(飼育。山地)
など
Eランク
・鶏狩り
・岩魚捕り
・鰻捕り
・エビ/カニ捕り
など
Fランク
・野草採り(何でも可)
・樹木採り(何でも可)
・野菜採り
・果実採り(平地)
・鱒捕り
・山女魚(天魚)捕り
・卵採集(飼育。平地)
クエストは採集系や討伐系以外にも生産系、製造系、IT系、育成系、仮想戦闘系、戦闘系などがあり、僕と優兄がよく受ける見守りクエストは、育成系クエストに含まれる。
冒険者ギルドが私有地の山を購入して山の保全と活用を行っている。その山々は区画を仕切って牛や豚なども放牧されている。広々と開放された環境では野生を取り戻すのだろう。豚はイノシシなみに凶暴化している個体もいる。牛も同様で、ツノがあるからさらに危険である。そのため、山に入るクエストはランクが高くなっている。