表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
モノクローム・サガ~彩色の御子~  作者: 鮎川 渓
二章 獣神を崇める郷
34/51

名に恥じぬ最期を


 男達が色を失ったその時、再び天井の一部が開いた。


「それもいいかも知れんな」


 苛立った声と共に、ひとりの男が降りてくる。その頭には天辺を窪ませた古帽子。彼が屈辱に紅潮させた顔で男達を見下ろすと、三人は目を合わさぬよう項垂れた。セトは見知ったその顔を()めつける。


「あんたが長だったのか」


 それには答えず宿の亭主――否、雲糸郷の長は、男達を見やったまま鼻を鳴らした。


「随分好き勝手言ってくれたじゃないか。お前達がここへ通っていることには目を瞑ってきたが、祭りの直前にまで厄介事を起こすとは。その穴の修繕にかかる費用は、理由を明らかにした上でお前達に負担してもらうからな」

「そ、それは……」


 小太りの男を除くふたりは途端に慌てだす。察するに、ふたりは妻帯者で、このことが妻に知れたらと焦っているらしい。


「どこまでも見下げ果てた野郎どもだ」


 唾棄すると、セトは長に率直な疑問を投げかける。


「なぁ、あんた達が崇める獣神の遣いって何なんだ?」


 既に囚われた理由は知れているし、今更彼に怒りをぶつけたところで状況は変わらない。ならするだけ無駄だと割り切って、セトは少しでも話を引き出そうと試みる。けれど長は彼の物言いに眉を顰めた。


「獣神とは他民族がつけた俗称だ、羊蹄神とお呼びしろ」

「獣の神で充分だろう、人を喰っちまうような獣どもの頭目なんだからな」


 セトがあえて不遜を装うと、長は忙しなく数珠を繰った。


「原野の土民め、口を慎むんだな! 御遣い様のご加護あればこそ、この郷はこの地で栄えていられるんだ」

「栄えてるだと? これで? 馬だって四頭ばかりしか持ってないじゃないか。人の命捧げてまで崇めるほどのご大層なものとは思えないが」


 揶揄には乗らず、長は牢からすごすごと出る三人を厳しく睨みつけている。その無言の圧力に、男達はただもう黙って俯くばかりだ。ならばとセトは質問を変える。


「もし贄を出さなきゃどうなる?」

「滅ぶ」


 実につまらなそうに、けれどそれでも応えがあった。


「この郷が?」

「そうだ」

「どうして滅ぶ? 癇癪起こしたそいつが滅ぼしに来るっていうのか?」

「…………」

「まただんまりか」


 大方、他民族には説明し難い伝承や口伝、言ってしまえば迷信の類なのだろう。掟に背けば災いがあるなどといった脅しめいた教えは、どこの教義にもあるものだ。

 セトはまだるっこしくなって頭を掻きむしる。


「郷の繁栄のためだか存続のためだか知らないが、そのために出す贄ならこの郷の人間から出すのが筋だろう。その御遣いとやらもよく拒まないな。筋も道理も通っちゃいない、所詮獣だな」

「もう黙っていろ」

「御遣いどころか、余所者から見ればはっきり言って害獣だ」

「無礼な!」


 長ばかりか後ろに控えた男達も一斉に色めき立つ。が、例の小太りの男だけは、未練がましく横目でノンナを捉えていた。


(同じ男の目から見ても気色悪い、何故この郷の連中は真っ先にこいつを贄にしないのか)


 セトは理解に苦しんだが、さておいて。鉄格子に近付き、長の目の前に立った。


「俺に行かせろ」


 男達は咄嗟にその意味を飲み込めないようだった。

 真っ先に反応したのはノンナだ。破れた竹格子に飛びつき、金切り声で叫ぶ。


「ちょっと何言い出すのよ、あたしの話聞いてなかったの? 今更死ぬことなんて恐くないわ、変な同情しないでよ! あたしにもうひと月ここで苦しめって言うのッ」


 それを聞くや、小太りの男は場違いにはしゃいで手を叩き、長とノンナを交互に見やった。


「あぁ、それがいいですよ長ぁ! こんな大男、ひと月飼ったってナニができるわけじゃなし、水と食料もたくさん食われっちまいそうですし。そっちの変な色の子供を次の贄にしちまえば、あとふた月は生きられるよ君ぃ! その間に他の贄を調達してきたらもっと、もっと! そうしましょう、そうしましょう長、ねぇ?」


 仲間であるはずの男達も流石に鼻白む。シャルカなどもう人外のものを見る目つきだった。


「ほら見なさいよ、どうしてくれるの! 今すぐ取り消して!」


 半狂乱になるノンナを目で制し、セトは長に向かい毅然と言い放つ。


「喰われに行くとは言ってない。俺は狩人だ。相手が獣、ましてや人に仇なす害獣なら俺が仕留めてやるよ」


 実態はどうあれ、曲がりなりにも郷の者達にとっては神の御遣い、郷の守り神である。例によって小太りの男以外は、怒髪天を衝く勢いで口汚くセトを罵った。


「良いだろう、そこまで言うなら今夜の贄はお前だ!」


 長の口からその一言を引き出すと、セトは密かに胸を撫で下ろす。一先ず、目の前でノンナが連れて行かれることは避けられた。

 残る問題は、得物をどう取り戻すかだ。


「だから贄になるつもりはない。俺の弓と剣はどこだ?」


 尋ねるセトに、長は低く哂った。醒めた目が「度し難い馬鹿め」と告げる。


「神の御遣いに人の子が敵うものか」

「どう言い繕ったところで害獣は害獣だ」

「威勢の良い言葉を並べたところで、御遣い様のお姿を見れば無様に震え上がるさ」

「なら武器を棄てるのは震え上がってからでも遅くはない、返せ。考えてもみろ、今まではうまいこと他所から贄を調達できていたかもしれないが、できなかった時はどうする? あんた達の郷から出すことになるんだぞ」


 脅し混じりの説得にも、長は小さく鼻を鳴らす。


「そんなものはとうに出してるさ。わたしの末娘が祭壇に上がったのは、たった四つの時だったよ」


 思わぬ返答に、セトは鉄格子から手を突き出しその胸倉を掴んだ。


「そこまでして何故だ? お前それでも父親か!」


 腹の底から叫べど、長は眉ひとつ動かさない。恐らく根底からして、人命に対する価値観が異なっているのだ。


(これ以上いくら罵倒しようが挑発しようが無駄か。ならどうする……)


 うまい手が浮かばず、セトが焦り始めたその時、房の中へ一筋の光がしらしらと差し込んだ。いよいよ月が現れたのだ。それに伴い、どこか遠く――おそらく広場と思しき方から、妙にゆっくりと打ち鳴らされる太鼓の音が聞こえてきた。

 いよいよ忌まわしい祭りが幕を開けるのだ。

 セトは懸命に考えを巡らせる。けれどこれといった案も浮かばぬ間に、再び響く無情な開錠の音。セトを連れ出すため、ギィと扉が開かれる。セトが歯噛みしたその時、


「……待ってください!」


凛とした声が響いた。シャルカだった。

 憐れたらしく、汚れるのも厭わず土の上に打ち伏して、はらはらと涙を零すその姿に全員の目が注がれる。


(何を言う気だ、黙ってろと言ったろう!)


 セトは必死に目で訴えようとするも、俯いたままのシャルカには届かない。ここで下手に命乞いでもされたらと焦慮したセトだったが、ちらりと覗いたシャルカの横顔から、それが嘘泣きであることを察した。他の誰に分からなくとも、長年シャルカと暮らしてきたセトには分かる。

 何か考えあってのことらしいと、セトは黙ってシャルカの動向を見守った。

 シャルカはいじらしい仕草で涙を拭い、男どもの視線をたっぷり引きつけてから、彼らに向かい端然と手をついた。


「あなた方の神の御遣い様が、どんなに素晴らしく恐ろしいものかは存じませんが、到底兄に……人の子に敵うものではないでしょう。ここで倒れるのは本意ではありませんが、ぼくはいやしくも巡礼者、兄はその庇護者です。例え異郷の神であれ、その御遣い様の血肉となれるのなら、兄も本望でしょう」


 華奢な身体を震わせ、涙に潤ませた瞳で切々と告げるその姿。幼いながら聖職者を志す者に相応しいその気構えに、長達は打たれたように言葉を失う。


「ですが、どうかお願いです。ぼく達の神は戦神・蒼穹神(カーヴィル)、そして兄は狩人であり誇り高き原野の戦士。原野の戦士が武器を携えずして死ぬなど不名誉なことです、蒼穹神を戴く戦士として許されるものではありません。

 例え武器を手に祭壇に上がろうとも、兄も御遣い様の尊いお姿を目にすれば、喜んでその牙にかかりましょう。ですからどうか、せめて原野の戦士の名に恥じぬ最期をお与えください……!」


(そんな掟も決まりもないが。そもそもそんな気ないんだが)


 滔々(とうとう)と紡がれるもっともらしい嘘と見事な役者ぶりに、セトはすっかり舌を巻いた。我が弟ながら恐ろしい。


(あれ、前にもどこかでこんなこと思わなかったか)


 そんな他所事に気を取られたセトだったが、傍目に歪んでいるとはいえ信仰心厚い長は心動かされたようだ。セトを引き出し再び扉に錠をかけると、もうシャルカを振り返らずに言う。


「好きにするがいいさ、例えどう足掻いたところで御遣い様には抗えんのだからな」

「あぁ、寛大なお心に感謝します!」


 感極まったように顔を上げた弟と、振り向いた兄の視線が鉄格子越しに交わった。よくやってくれたと言いたげに細まる兄の瞳に、弟は小さく頷き返す。その赤い唇には仄かな笑みが灯っていた。




 徐々に太鼓の音が大きくなっていく中、手錠をされたままの兄は、男達に引っ立てられ牢を後にした。

 階段を上がり、最後の一段を蹴った爪先が消えてしまうまで、シャルカは固唾を飲んでじっと見つめていた。見えなくなるや、すぐに明かり取りの下へ身を寄せる。小さな穴からでは何も窺うことはできないが、それでも今兄がいる外と繋がっているのだと思うと、シャルカはそこから動くことができなかった。

 そんなシャルカに、隣の房からノンナがおずおずと声をかける。


「あの……良かったの? あなたのお兄さん、大丈夫なの? そんなに強いの? ……あたし、さっきはあんな風に言っちゃったけど、でも……」


 言葉に詰るノンナを振り返るシャルカの顔は、晴れやかな笑顔だった。


「分かってます。ノンナさんはあに様を止めようと、わざとあぁやってキツく言ってくれたんでしょう? あに様にも伝わってますよ、きっと」


 ノンナは思わず竹格子に寄り、言い募る。


「でも、いくらコン・ロー(ロー兄さん)に恩を感じてるからって、あたしの身代わりになるなんて……! あなたのお兄さん、仕損じたら死んじゃうのよ? そうしたらいずれあなただって……あなたは心配じゃないの? 恐くはないの?」


 ローに良く似た大きな目いっぱいに溜まった涙を見、シャルカはぐっと拳を握った。


「心配いりません、あに様はローさんに負けないくらいの弓使いなんですよ! 何度も何度も戦場に行きましたけど、ちゃんと帰ってきてくれました。だから今回も、御遣いだか何だか知りませんけど、悪い獣なんてあっという間にパパッとやっつけて帰ってきますっ。はい、大丈夫っ!」


 先程のしおらしさはどこへやら、握った拳をぶんぶん振って、英雄譚でも語るかのような口ぶりで話すシャルカに、ノンナは思いきり面食らったようだった。

 けれど彼女はすぐに気付いた。その拳が、肩が、小刻みに震えていることに。


「……こんなに小さいのに、あたしを励まそうとしてくれてるのね」

「えっ? ち、違いますよ、あに様が強いのは本当です! 大丈夫ですから、絶対にっ!」


 力強く断言しつつも、シャルカの顔色は先程よりも明らかに悪くなっていた。

 ノンナは格子の間から手を差し入れると、シャルカの手をそっと握った。驚くシャルカへ小さく微笑みかける。


「なら一緒に祈って待ちましょ、お兄さんが無事戻るのを」


 ノンナが笑った。

 シャルカは嬉しくなって、


「はいっ」


と大きく頷いた。それから互いの手を握りしめ、目を閉じる。


古木の巨神(マ・マダンネール)に」

蒼穹神(カーヴィル)に」


 兄達が杯を交わした時と同じ言葉を唇に乗せ、ふたりは静かに祈りを捧げた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ