表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

12月24日 聖君の誕生日 その1

 今日は聖君が生まれた日だ。明日はクリスマス会を例年のように、れいんどろっぷすでやる。そして今日は、聖君とは二人だけで過ごす…。

 正確には2人と凪と。だから3人かな。

 凪は本当によくお腹の中で動く。聖君も私のお腹によく手を当てて、話しかけている。


「桃子ちゃん、用意できた?」

「うん」

 今夜、聖君は、お店に出ないでもいいんだって。お父さんが代わりに出てくれるらしい。だから、今日は2人でデートをすることにした。

 デートの場所はみなとみらい。車を聖君が出してくれる。私は何もプレゼントはいらない。聖君と2人だけで過ごしたいなと言ったら、なんと聖君はみなとみらいのホテルを予約してくれたのだ。


 いや、実はかなり前から聖君は予約していた。新婚旅行にまだ行けていないから、生まれてしばらくは旅行もできないし、近場でもいいから一泊しようって、聖君がホテルを予約してあることを明かしてくれたのは、クリスマスが近くになってからのこと。

 めちゃくちゃ嬉しくって、私は聖君に抱きついた。聖君も喜んでる私を見て、喜んでいた。


 内緒だったのは、サプライズの意味もあったけど、私のお腹の具合がクリスマスの時どうなるか、わからなかったからだ。ホテルに泊まることをぬか喜びさせるのは悪いと思ったらしい。


 

「いいな~。私も行きたいな~~」

 ひまわりが思い切り羨ましがってる。すると母が、

「生まれたら二人きりで過ごせなくなるんだし、思い切り楽しんでらっしゃいよ」

と、私たちに言ってくれた。

「うちにいたって、2人でよくいちゃついてるくせに」


「ははは、ひまわりちゃん。これでもみんなの前では気を使ってるんだよ?俺ら」

 聖君がそう言うと、ひまわりはさらに口をとがらせ、

「あれで?たまに平気でリビングでいちゃついてるじゃん」

と言ってきた。


「ははは。ひまわりちゃんも、今日かんちゃんとデートでしょ?楽しんできてね。それじゃ、桃子ちゃん、出発しようか」

 聖君はちょっと顔を引きつらせながらそう言って、さっさと私と聖君のカバンを持って玄関を出た。

 私も玄関を出ようとすると、

「気を付けるのよ。何かあったらすぐに連絡しなさいよ」

と母に言われた。


「は~~い」

 母は玄関まで見送りに来たが、すねてるひまわりは来なかった。父は今日も会社。大変だよね、クリスマスも仕事なんて。

 それから二人でウキウキしながら、ホテルまでの道を楽しんだ。聖君はとにかくご機嫌で、カーラジオから流れる歌を思い切り歌ったりしていた。


 車がホテルに到着した。ベルボーイが出てきて荷物を持ってくれて、聖君は車のキーを渡した。

 それからカウンターにチェックインをしに行った。

「榎本様、ツインでご予約承っております」

 う。ツインだって!聖君はサインをして、そしてホテルマンに案内され、私たちはエレベーターに乗った。


「夜景、綺麗に見える部屋ですか?」

 聖君がホテルマンに聞いた。ホテルマンは笑顔で、はいとうなづいた。

「よかったね。今年も夜景見れるね」

 聖君はそう言うと、私にニコって微笑んだ。ああ、そんなことを思っててくれてることが嬉しい。


「来年は見れないかな」

「う~~ん、凪はその頃何か月?泊まるのは難しいかもしれないけど、タワーにだったら一緒に登れるかもよ?」

「えっとね、9か月とかそのくらいかな」


「予定日はいつですか?」

 ホテルマンが私に聞いてきた。

「あ、3月です」

「春生まれなんですね。だんだんとあったかくなる季節ですし、育てやすい季節ですね。9か月の赤ちゃんでも泊まれますよ。ぜひ来年も、いらしてください」

「はい…」

 私はちょっと照れながらうなづいた。聖君は何も言わず、なんだかすんごい優しい目で私を見ている。


 部屋に案内され、私たちは部屋に入った。ホテルマンは荷物を置いて、部屋を出て行った。

 聖君は窓際に行き、カーテンを開けた。

「ああ、すげえ!観覧車は見えるし、ベイブリッジも見える。夜景、すごく綺麗だよ、きっと」

「ほんとだ。だけど夜景じゃなくても、今でもすごく綺麗だね」

「うん」


 しばらく私たちは寄り添いながら、景色を眺めていた。

「夜ご飯はどこで食べたい?桃子ちゃん」

「う~~ん、どこがいいかな」

「朝食は上のレストランのビュッフェね」

「うん」


「ちょっとみなとみらい、散歩してくる?」

「美術館あったよね。今まで見たことなかったし、見たいかも」

「うん、いいよ」

 私たちはホテルを出て、美術館に向かった。

 そして二人で、のんびりと絵を見て回り、美術館の中にあるカフェでお茶をした。


「この美術館にいつか、聖君の絵が飾られたらすごいなあ」

「へ?なんでそうなるの?」

「なんか、いろんな絵を見てて、そう思っちゃったんだ」

「はは。飾られないって。第一、絵はあんまり描かないと思うよ?」


「なんで?あんなすごい絵を描いたって言うのに!」

「桃子ちゃん、鼻膨らんでるよ。興奮しないで、凪に悪いよ」

「あ、うん」

 私はホットミルクを飲み、ふうって軽く息を吐いて落ち着いた。


「いつか、描きたくなったら描くかもしれないけどね。今はそんなに描きたいって感じじゃないんだ」

「…今は、何がしたいの?」

「そうだな。何かな」

 聖君はコーヒーを一口飲んで、ちょっと遠くを眺めた。あ、考えてる時って、聖君よく、遠くを見るよね。


「そうだ。来年ね、亨さんがダイビングしに行きたいって言ってたんだよ」

「え?そうなの?」

「うん。聖、一緒に潜ってくれよなって、この前亨さんの店に行ったら、そう言ってた」

「よかったね!」

「うん。まじで嬉しかった」

 そっか。そうなんだ。聖君、今でもよく亨さんの所に顔を出してるんだな。聖君、すごく嬉しそう。


「今は、そうだな。桃子ちゃんとこうして一緒にいたいのと、あとは、凪が生まれてくるのが楽しみだな」

「…え?」

 いきなり聖君が私を見て、そう言ってきた。

「しばらくは俺、子育てに専念しそう」

 子育て?


「なんかさ、いろいろと今、子育ての本も買ってるじゃん?」

 そうなんだよね。聖君、買ってきちゃうんだよね。

「見てて面白そうでさ。離乳食とか、俺、早く作りたいもん」

「ね、案外聖君って、保父さんにも向いてるかもよ」

「う~~ん、どうかな。確かに赤ちゃん大好きだけど、俺、自分の子が一番!みたいになりそうだし、人の子まで面倒みるかどうか」

「…」

 なるほど。


「あ~~。凪に早く会いたい、俺!」

 聖君がそう言って、お腹に触ってきた。

「あ、今動いたね」

「わかった?」

「うん。なんかわかったよ。すげえ!」

 聖君が大きな声を出して喜んだので、周りの人がこっちを見た。


「若い夫婦だね」

「旦那さん、すごいイケメン」

 いつもながらの、皆さんの反応…。そして、

「あんなかっこいい旦那さん、羨ましい」

と言う声。これも何回聞いたことか。


 私のお腹が大きいのが一目瞭然なので、誰にも何を言わなくても、夫婦だって思われる。だから必ず、「イケメンの旦那さん」と言われている。

 その声は、聖君の耳にも入っているはず。でも、聖君はまったくそんな声、無視している。


「これからどうする?桃子ちゃん」

「そうだな。ぶらぶら買い物でもする?」

「うん、いいよ」

 私たちは美術館をあとにした。


 ひゅ~~。外に出ると、北風が吹いていた。

「寒くない?」

 聖君が私の背中に手を回し、抱き寄せた。

「うん。大丈夫」

 く~~。嬉しい。これ、夫婦の特権?人がいようがどうだろうが、こうやってべったりくっついて歩いてしまう。聖君もべったりくっついて歩くことは、抵抗がまったくないようだ。


 それから建物に入ると、私は聖君の腕に引っ付いて歩いた。雑貨屋を見たり、聖君の洋服や、靴を見て回ったり、そして赤ちゃんのものを見て、しばらく聖君と可愛いねって言って、その場でぼけら~~としてみたり。


「桃子ちゃんの服や、靴は見なくていいの?」

「だって、着れないし。靴も、転ばないように運動靴しか今、履けないし」

「凪が生まれたら、桃子ちゃんの可愛い靴や、服買いに来る?」

「う~~ん。私のはいいや、別に」

「なんで?」

「凪のが欲しいかな」


「でもさ、なんだかんだでかなり買っちゃってるよ?もう」

「だよね。お母さんも買ってくるし、聖君のお母さんも買ってくるしね。凪、もうたくさん服もおもちゃも持ってるもんね」

「ほんと、みんなして気が早いんだから」


「でも、赤ちゃんのものって可愛いんだもん。つい見てると、買いたくなっちゃうのもわかるな」

「まあね。俺もそれで何度か、誘惑されそうになったし」

「さっきもね。赤ちゃんのものを見てて、聖君、うずうずしてたでしょ?」

「桃子ちゃんもでしょ?」

「うん」

 そうなんだよね。出かけると必ず、赤ちゃんのものを見てしまう。うずうずしながら、買うのをやめるのはなかなかの一苦労だ。


 それから、疲れたでしょって言って、聖君がベンチに座ろうって提案してくれた。私はよっこらしょってベンチに座った。

「ごめん。桃子ちゃん、ここで待ってて。俺、さっきの靴、やっぱり買ってくるよ」

「凪の?」

「俺の…」


 ああ、どうしようかなって、めずらしく聖君が買うのを迷ってたやつか。うん。かっこいい靴だった。聖君に似合ってたのに、自分の物だけを買うことを躊躇しちゃってたみたいだな。

「いいのに。あ、それをクリスマスプレゼントにしたらよかったかな…」

 聖君が靴屋に戻ってから、私は独り言を言っていた。

 でも、セーター2枚も編んじゃったし。いや、靴もプレゼントしたかったな。う~~ん…。


 私はさっきの店なら道順がわかるだろうと、聖君を追いかけた。とはいえ、お腹も大きいし、ゆっくりと歩きながら。

 どうにか間に合えば、プレゼント用に包んでもらって、私が買うんだけどな。


 どうにか、迷わず靴屋を見つけ出した。あ、聖君が靴を2足並べて、悩んでいる。あれ?さっきのに決めたんじゃなかったのかな。

「う~~~ん、やっぱ、こっちかな」

「では、こちらにしますか?サイズはどうですか?」

 店員は若い女性。顔を赤くしながら、聖君に聞いている。


「あそこにいる人、かっこよくない?」

 後ろから声がした。ああ、このパターンも何回も遭遇している。そしてそのあと、必ず、

「彼女いるのかな」

と、そんなことをぼそぼそと言う。それで、すごく積極的な子だと、

「声かけてみる?」

となる。


 で、何度か本当に、逆ナンされてたこともあり、そのたび慌てて、私は聖君のもとに行く。

「ごめん、俺、結婚してるんだ」

 私に聖君は手を差し伸べ、そう女の子に聖君は言う。前よりもずっと優しく、聖君は受け答えをするようになった。


「彼女いるよね」

「でもわかんないよ」

「じゃ、声かけてみる?」

 そんな会話を聞き、私はそっと後ろを向いた。大学生か、高校生か。しっかりとお化粧をした、割と派手な女の子たちだ。


「男一人で買い物に来てるんだよ?クリスマスに。それって独り身だからでしょ?」

「あんなにかっこよくて、クリスマスに一人って、なんだか、怪しくない?」

「デートに行く靴を買いに来てたんだったり?」

 いいえ。お店で履くための靴です。今まではスニーカーを履いていたんだけど、ちょっと聖君は大人の男になりたいんです。で、スニーカーは卒業なんです!


 何て心の中で言ってみた。あ、そうじゃなくて。聖君、レジに行っちゃった。早くに行って、私が買わないとプレゼントじゃなくなっちゃう。

 私はいそいそとレジに向かった。

「聖君」

「あれ?桃子ちゃん、ベンチで休んでなかったの?」


「うん」

「あ!まさか、ナンパでもされてたとか?」

「ううん。その靴、プレゼントする」

「へ?」

「クリスマスプレゼント。私からの」


「え?いいよ。だって、桃子ちゃんに俺、2枚もセーター編ませちゃったんだよ?」

「それは誕生日プレゼント」

「いいって、あれは一つが誕生日、一つはクリスマス」

「…でも、買ってあげたいんだもん」

 私がそう言うと、店員は私と聖君を交互に見た。それから、私のお腹にも気が付いたらしく、あっという顔をした。


「うん。じゃ、お願いしようかな」

 聖君は私がじいっと懇願の目で見ているからか、ようやくプレゼントにすることを受け入れてくれたらしい。

 私はお財布からお金を出し、

「プレゼント用に包装してください」

と店員に言った。


「え?いいよ。別に、俺」

 聖君がそう言いかけたが、私は聖君を見て、また懇願の目をした。

お願い。プレゼント用にラッピングしてもらいたいの。それを聖君にあげたいの。と、思い切り心を込め、目で訴えた。


「う、わ、わかった」

 聖君はその目に根負けしたようだ。

「じゃ、俺、あっちで待ってるよ」

 聖君はそう言うと、お店の外に出た。私が聖君のほうを見ると、あ、さっきの子たちじゃないの!何か、聖君に話しかけてるよ。気になる。

 でも、すぐにその二人は、去って行った。


 プレゼント用にラッピングされたものを受け取り、私は聖君のところに行った。

「袋、持つよ」

 聖君は持とうとしてくれたが、

「あとで渡す。それまで持ってる」

と私は渡さなかった。


「重くない?」

「このくらい、全然」

「そ、そう…」

「それより、さっきの子、なあに?」

「ああ、あの人は奥さんですか?っていきなり聞かれた」


「私のこと?」

「うん。だから、そうですけどって答えた」

「そうしたら?」

「じゃ、結婚してるんですねって、かなりびっくりされられたけど」

「う、うん」


「それだけ。そのあとさっさと行っちゃったよ」

「逆ナン…」

「なわけないでしょ。奥さんがすぐそこにいるってわかってて」

「でも、逆ナンしようと相談もしてたよ。さっき」

「…」

 聖君は無言で呆れたって顔をした。

「私の幻聴じゃないってば」


「そうじゃなくて。そんな会話を聞いたなら、その場で私の旦那ですって言ってよ、桃子ちゃん」

「い、言えないよ」

「なんで?」

「でも、慌ててレジに行ったもん」

「ああ、そう」

 あ、まだ聖君、呆れた目で私を見てる。


 いまだに、そういうことはなかなか言えない…。お店を手伝っていても、お客に妊娠していることを驚かれ、妊婦さんなのにバイトしてるの?って聞かれても、私はバイトじゃなく、聖君の妻なんですとは言えず、もじもじしてしまう。すると聖君が来て、

「バイトじゃないですよ。俺の奥さんなんです」

と言ってくれるんだけど。


 ああ、いつになたら、堂々と私は奥さんですと言えるんだろうか。凪が生まれたらさすがに、言えるようになるのかな。

 いまだにこんなで、本当にごめんね。聖君。


 夕飯は、みなとみらいの夜景が見えるレストランで食べた。

「お誕生日おめでとう」

 今、運ばれてきたジュースで乾杯をした。

「サンキュ。今年も桃子ちゃんに祝ってもらえた!」

 聖君はすごく嬉しそうに目を細めてそう言った。


 うわ。喜んでくれてる。こっちこそ、嬉しいよ~。

「あ、そうだ。プレゼント」

 私は紙袋からラッピングされてる靴の箱を出し、聖君に渡した。

「ありがと。でも、本当によかったの?」

「うん!」


「…こんな包装までしてもらわなくても」

「だって、プレゼントだもん。リボンつけてもらいたかったし」

「…だよね。桃子ちゃん、最近さ、知ってた?」

「え?何が?」

「俺に何か頼みたいことがあったり、お願い事があると、目で訴えてるの」


「そうかな」

 なんつって。それ、わざとしてるんだもん。

「俺、その目に弱いんだよ。うるうるってしてて、目の中に星まで見える。もろ、チワワとかの潤んだ目そのものだよね」

 チ、チワワ?


「やっぱ似てるよ。桃子ちゃんって、小型犬に」

「…」

 もう懇願するのはやめておこうかな。

「ところでさ、桃子ちゃん」

「え?」


「結婚してることも、俺の奥さんだってことも、どうどうとばらしてもいいのにさ、なんで桃子ちゃん、いまだに恥ずかしがって言わないの?」

 う…。

「…そうなんだよね」


「まだ自信ないとか?」

「ううん。そういうんじゃないの」

「じゃ、何?」


「…恥ずかしいだけ」

「俺の奥さんでいることが?」

「…そうじゃなくって、あ、まだあれかな。実感が伴わない」

「…そう~~。そうなんだ。へ~~~」

 あ、なんだか意地悪な目つきだ。聖君。


「じゃ、何?今日も婚前旅行のつもりとか?」

「う、ううん。そんなことないよ」

「だよね?夫婦だし、だからどうどうとツインに泊まっちゃうし」

「うん」

「それもダブルベットのツインだよ」

「うん、そうだったね。大きなベッドでびっくりしちゃった」


「予約の時、言ったんだ。奥さん、妊娠しててお腹大きいから、大きなベッドにしてくださいって。そうしたら、ダブルベッドの部屋を用意してくれた」

「奥さんって言ったの?」

「そりゃそうだよ。奥さんでしょ?桃子ちゃんは」

 聖君は、そう言うと私の鼻をむぎゅってつまんだ。


「ごめんね。なかなか奥さんの自覚がなくて」

「いいけどね」

「呆れてるよね?聖君」

「いいよ。いつまで~~も、俺も新鮮な気分でいられるし。いまだに結婚したての気分になれるしさ」

「…」

 

 本当にそう思ってる?

「桃子ちゃん」

「え?」

「でも片思い気分はすっかり抜けてるよね?」

「え?うん」


「そっか。そりゃよかった」

 聖君はそう言ってにこりと笑った。ああ、確かに。もうそれはさすがに卒業したな~。こうやってデートに出ても、思い切り聖君にひっついて、恋人気分を味わってるし。ちょっとは成長してるのかな。っていやいや、奥さんなんだから、このくらいで満足してちゃ、聖君に悪いよね。

 ね?


 レストランを出てからまた、私は聖君の腕にひっついた。

「聖君」

「ん?」

「こうやって腕組んで歩くの、すごく幸せだな」

「…そう?」

 あ、今、聖君照れた。耳赤いし。私と聖君はしばらく恋人気分で、腕を組んでみなとみらいの夜景の中を散歩していた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ