表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

03

「……血痕すらなく野犬の死体は消えてるし、レーザーナイフも使えない。

 洞窟内部が光ってるのも情報通り、やっぱりここはダンジョンか」


 穴の底に下りた武はそう結論付けると、周囲の警戒と敵の排除を指示した駒モンたちの動向を尻目に、物を並べる。

 袋入りの菓子、開けた物、開けていない物、袋から出して地面に直接置いたもの、樹脂製のロープ。

 ロープは別に一本上から下ろしてもいる。


 準備を終えて駒モンたちを見ると、敵を見つけたようで戦いを終えていた。

 倒されていたのは野犬2体の他、大きな蝙蝠が射抜かれていた。

 一応防水の鞄を持ってきているが、武の所持しているのはそれほど大きいものではない。

 大蝙蝠は入ったが、流石に野犬は無理だ。


「それ、切り分けられるか?」


「ぎぎ」


「わふ」


 尋ねたところ、刃物を持っている剣コボルドと短剣ゴブリンが名乗りを上げる。

 それぞれに任せると、結果は武の想定以上だった。

 武の想定では、単に四肢を分ける程度でそれを持ち帰ればと思っていたが、2体は見る間に皮を剥き、手際よく精肉にまでし終えてしまった。

 とりあえず両方から詰められるだけ取り、残りは勿体無いがどうしようと悩む武の目に、ふと駒モンたちが入った。


「食べられるのか?

 食べられるなら、残り食べていいぞ」


 そう武が告げると、駒モンたちが群がり、内蔵や骨まで見る間に片付けていく。

 元々駒なのに食べれるのか、食べた事で何か変化があるかと、食べ終えた駒モンたちをそのままに、一旦家に戻る武。

 向ったのは倉庫、そこにある機械に用事があった。


「ハンター仕様のミートメーカー、そっち方面でまさか活用する破目になるとはな」


 ミートメーカーは材料をセットする事で、食肉を作り出す機械。

 普通のミートメーカーは専用の合成タンパク液などに対応しており、生体由来のものは不可。

 対応してるのには購入、使用にハンターライセンスが必要となっている。


 ハンターライセンスは武器などの所持、使用等に関わる免許で、未開地の多い辺境なら必須と言われているものだ。

 なぜそんなのを武が取得しているかというと、限付ならば短期講習で取得可能、就職にはとりあえず資格をとやらされた結果である。

 免許があるのだからと、用意された対応家財は限付で扱える最大級の代物。

 正直もてあましていたが、何が幸いするかは分からない。


「……どうするんだったか?

 説明書、説明書」


 この使い方をするのは講習ぶりだった為、四苦八苦して機械を動かして鞄を空にすると、武は穴へと戻った。

 置いてあった物品は無くなっていたが、垂れ下げていたロープは残っていた。

 外に繋がっている物は無くならないようで、脚立は外していたがその必要はなかったようだ。

 そして、まだ残っていた駒モンたち。


「食事すると延びるのか。

 どの程度なんだ?」


 調べた結果、飢え的なものはなく単に食べられる事、限度があり、その時点から10分が限界時間であること、限界時間までなら何度でも食事が可能な事が判明した。

 現状、再利用時間との兼ね合いで効率が悪いと言わざるをえないが、先々高MPのを使えるようになれば化けるだろう。

 

 検証用に追加分を狩るなどイレギュラーはあったが、事前準備を済ませた武はダンジョンの探索に乗り出した。


「よし、行くぞ」


「「ぎぎ」」


「「ぶも」」


(かたかた)


「「わふ」」」


 オーク2体にゴブリンの短剣、弓1体ずつ、スケルトンの弓にコボルドの剣と弩が1体ずつ。

 出せる限度の7体を、最初から大盤振る舞い。

 なんら消耗が無く、命に関わる事である以上、戦力は過剰な位で良い。

 武装したのは手間が掛かるのであまり量産していないが、ファンタジー系でよく出てくるこの辺りは3ローテーション分ぐらいならある。

 オークと短剣ゴブリンで前列、射撃の3体で後列を作り、剣コボルドを近衛にして完璧な布陣と自画自賛。


 武はというと、方眼紙を用意している。

 ダンジョンといえばマッピングは基本。

 10フィート棒万能教徒ではないので、それは用意していない。

 駒モンたちに探らせながら先へと進もうとして、武ははたと立ち止まる。


「あっ、キャラシー(キャラクターシート)確認しとくの忘れてた。

 ……MPなどに変化は無し、経験点は123か。

 元が16だから、増加量107。

 倒したのが野犬5に蝙蝠3。

 16が野犬のMPだとすると80、残りを3で割ると9。

 綺麗な数値になってるから、こうだろう。


 となると、ルルブ(ルールブック)通り、MPがそのまま経験点に入る仕様かな。

 簡単に倒されてたし、人数割りでこの数値って事は無いだろうから、駒モンに経験点は入らないのか。

 けど、判定で経験点入る仕様の方は無いのか。

 こうルルブ通りなのかそうでないのか微妙な感じが……。

 とりあえず、先に進むか」


 そうして進みだした武だが、すぐに頓挫した。

 原因は完璧な布陣(自称)。

 動いている相手への射撃命中率が思いのほか低く、誤射して味方を阻害、その隙を突かれ倒されてしまった。

 倒された駒モンは即座に消え、相手が抜けてくる事態となった。

 慌てて駒モンを追加し事なきを得たが、弓半数は不味いと構成を変える。

 駒を回収しようと探したが、見つかったのは燃えカスのようなものだけだった。


 その後は、時間の見極めを間違えて戦闘中に駒モンが解除された以外、大きな問題なく進む。

 二股になった分岐に辿り着くと、右手の法則と、武は右の道を選択した。

 野犬などに出会う事無くしばらく進むと、その先に開けている場所が見えてきた。

 塊のようなものがあるそこ、何か察知したのか駒モンたちが駆けていく。

 岩にも見えたが、よくよく見るとそうではなかった。


「熊っ?!

 待てっ!!」


 慌てて武は止めたが、少し遅かった。

 蹲っていた大きな熊は身じろぎし、その体を起こしだした。


「戻れ!!」


 呼び戻された駒モンたちがそこから出ると、熊は追いかけるわけでもなく、何事もなかったかのようにまたその場に蹲る。

 今までとは違う挙動、広い部屋に強力な個体、明らかにボスをにおわせる状況に、今はまだ賭け時ではないと武は退却する事を決めた。

 一応警戒しつつ分岐まで戻ったが、やはり追いかけてくる事はなかった。

 安堵した武は、緊張で渇いた喉を潤す為に水を飲む。


「……やっぱりボス部屋かな。

 となると熊がボス。

 ボス部屋のボスベア……。

 ……そっちに行くか」


 気を取り直して武はもう一つの方へと進む。

 先程とは違い野犬などと遭遇、辿り着いた先は行き止まりだった。


「これで一通り。

 隠し部屋などは置いとくとして、残るは熊のとこだけだな。

 今日のところはこれで帰るか」


 戻る道中、熊以外全滅させたはずなのに、武はまた野犬などに遭遇した。


ポップ(無限湧き)リポップ(再湧き)か分からんけど、ゲーム的だな……。

 しかも、前に遭遇したの辺りとか、湧く場所まで決まってるのか?

 まっ、好都合だから良しとするか」


 来た時ほどは居ないそれらに、武は一つ試す事にした。

 コボルドたちはそのままに、残り5体をゴーストに替え、野犬たちに相対させる。

 先程のとは比べMPは低いそれら、種族由来の物理攻撃無効があり数値によらない強みがある。

 だが、武が試したかったのはそれではない。


「よし、上手くいったな。

 すり抜けは剣で牽制させれば良いし、次からはこれで行くか」


 ゴーストの物理無効は物理的な体が無いからであり、逆に言えばゴーストからも物理的な攻撃が行えない。

 だが、MPがある以上ダメージは出せる事が確定。

 幽霊系でよくあるのは、精気を吸ったり生命への直接攻撃。

 迷宮&魔物では明記されていないが、死体を検分した武は目論見が成功したと喜んだ。

 干物化のパターンも覚悟していたが、外傷無く生きていた時そのままの姿で転がっていた。


 大蝙蝠は鞄に詰め、野犬はコボルドたちに運ばせる。

 移動していると、壁の光量が下がってきた。

 訝しく思いつつも先へ進み、穴まで辿り着いたらゴーストを下げてオークに。

 野犬をロープに括りつけて穴から出ると、空が茜色に染まっていた。


「……あれって、もしかして連動してるのか?

 となると夜間は難しいな」


 そもそも大荷物持って灯り無い中、脚立や階段を上り下りするのは危険だと、夜間の探索は止めておくことにした。

 野犬を引き上げさせると、荷物持ちたちと一緒に武は一路倉庫へ。

 大蝙蝠などミートメーカーで液化してタンクに溜めると、今度は肉造りに取り掛かった。


「タンク分けしたから、今造れるのは蝙蝠、犬肉、野犬と。

 とりあえず、そのままを一つずつで量はこれ位……」


 操作を終えると、成形肉が排出される。

 それらを手に母屋へと戻った武は、先程の反省にまず風呂へ向った。


「調理器にセット、っと。

 よし、その間に済ませるか」


 風呂から戻った武は台所へ向い肉を調理器にセットすると、小宇宙豆を三方にこんもり盛って、奥の間へと運ぶ。

 氏神への朝夕の供物である。


「お食事、お持ちいたしました。

 失礼します」


 声掛けをして中に入り、朝置いたのと取り替える。

 部屋の中には大の字になって寝転がる和服姿の子供が一人。

 これが一応氏神らしい。

 引き篭もりで失語症の偏食家としか、武には思えないが。


 退出の声掛けをして部屋を出る。

 取り替えた小宇宙豆、使い回しはするなとの指導が入っている。

 勿体無いのでいつも通りスープ行きにする。


「そういえばこれどうするかな?」


 氏神用の供物分は別途振り込まれるのではなく、物品がそのまま送られるようにされてあった。

 一月分の納入、来月分がどうなっているかは不明。

 氏神関連きちんとやっていなければクビにすると、引き受けるにあたり武は脅されていた。

 やる事さえやっていれば、それ以外はある程度好き勝手できる安楽な生活を、自ら捨てる気は無い。

 が、この豆、結構な値段の代物である。

 日に二食とはいえ、口座に残る金額では一月にも足りない。

 あとで送ってきたところに連絡、金が掛かるようなら止めて、今ある分がなくなったら安物を試してみよう、と心に留める。


 できた順に卓に並べ、ようやく武は夕飯にありつく。

 まずは一口と肉へ手をのばし、その後は黙々と食べ進める。


「……ふう、食った食った。

 蝙蝠は鳥風味に似てたな。

 犬は丸のだと味濃いけどちょっと癖があるか。

 嫌いじゃないけど、好き好きだな。

 どれも高めので造った合成肉と同じくらい、これならHunMarで売れるかな」


 HunMarはハンターライセンス持ちの個人出品物を請け負うネット通販サイト。

 キャッチフレーズは、法に触れなければ何でも御座れ。

 金づちマークが目印の取得者向けHunMar公式商品も多数取り扱っている。

 特定機器を使用した製作物の販売権は免許に含まれており、ハンター仕様のミートメーカーはそれに該当する。

 処理されたものは樹脂のように固められ常温保存も可能、そのまま流通に乗せても大きな問題はない仕様になっている。


 早速アカウントを取ると、武は大き目の背嚢などを注文した。


「防具、あまり良いの無いな。

 値段に見合わないし、とりあえずは無くても良いか。

 あっ、そろそろ時間だ」


 いつもの時間になったのでチャットルームを覘いてみると、誰も居なかったがメッセージが残っていた。

 三人とも似たような内容で、仕事が立て込んでいて一月ぐらいは無理だという。

 皆が何の仕事をしているかは知らないが、亜空通信途絶なんて大問題、タイミング的に対処に追われているのだろうと武は見当つけた。

 勤め人は大変だと思いつつエールを送ると、武は有用だったゴーストの量産に取り組んだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ