表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一色  作者: 相原ミヤ
火の国と紅の石
84/785

赤の消えた屋敷(3)

 

 遠ざかる足音。

 遠ざかる危機。 


 足音が遠ざかるのを確認すると、悠真は深く息を吐いた。無意識のうちに呼吸を止めていたため、心臓は驚くほど速く脈打ち、自然と呼吸は荒くなった。息を吐いて、悠真はようやく部屋の中を見る余裕が出来た。薄暗い部屋の中は、空気がよどんでいた。

 背中に流れる汗は、秋幸の裏切りが発覚しないかと、強い緊張を強いられていたからだ。

(良かった)

悠真は心底安堵した。惣次の石を探しに、秋幸と共に行く。そんな悠真の意見が通り、今に至る。ここで悠真がついてきたために失敗してしまった、人質が殺されてしまった、それだけは避けたかったのだ。悠真は今以上に罪を負って生きて行けるほど強くないのだから。


 秋幸が咄嗟に悠真を押し込めた部屋は、どうやら物入れらしい。締め切られた部屋には埃が満ちて、長い年月換気が行われていないようだった。締め切られた部屋は障子越しの薄明かりしか届かず、それゆえ湿気がこもりかび臭かった。

 異様な部屋だった。


――赤が消えた。


 この部屋には、色が無かった。色が見捨てた部屋だった。

(ここは……)

悠真は辺りを見渡した。


 部屋を見て、悠真は屋敷の異常さをまざまざと感じさせられた。

「何で、何で……」

先ほどとは異なる意味で心臓が高鳴った。目の前にある光景を否定したかったのだ。


 恐ろしい。

 恐ろしい。

 恐ろしい。

 恐ろしい。


 悠真は目の前の全てを否定した。これは夢だ。現実ではない。


 なぜ。

 なぜ。

 なぜ。


 目の前の光景を否定した。

 ここが火の国のはずが無い。色神紅と赤がいる火の国は、小さな島国だが平和な国だ。もちろん、一般市民の手の届かないところで、色神と官府が争っているが、それは術士の世界のこと。火の国は小さな島国だが平和だ。自然が豊かで人々は温かい。


 有り得ない。


 悠真は現実を否定した。部屋の中の光景を否定して、これが夢だと信じていたいのだ。


 有り得ない。


 悠真の心臓が強く、速く脈打った。先の緊張以上だ。


 有り得ない。


 悠真は呼吸をすることが出来なかった。この部屋で、呼吸をして酸素を体に取り込む。それが汚らわしく、一つ息をするたびに、己が内部から腐っていくように思えたのだ。

 憎しみの声が、部屋の色を消していく。呪いの声が、色の輝きを消していく。命の息吹を消していく。火の国を憎む声。生きる者を呪う声。


 有り得ない。

 有り得ない。


 悠真の膝が震えた。

 悠真の唇が震えた。




 人骨。



 部屋の中は、無数の人骨が転がっていた。頭蓋骨、肋骨、骨盤、大腿骨、上腕骨、すべてが無造作に転がっていた。一人や二人分でなく、数え切れないほどの骨が転がっているのだ。


 部屋の中に転がる骨。

「どうして……」

それは作り物でない。大きさが異なるのだ。子供と思えるほどの大きさのものもあった。あまりに残酷で、悠真は息をすることを忘れた。息をすることを忘れるほどの衝撃だった。悠真は田舎者だから、街のことは分からない。街でこの光景が当然なのなら、悠真は田舎者でありたかった。田舎者で十分だった。


「じっちゃん、帰りたい」

悠真は床に座り込んだ。

「じっちゃん。惣次。俺、帰りたい」

平静を保つため、悠真は故郷を思い出した。故郷を思い出さなければ、悠真の心が砕けてしまいそうだった。

「じっちゃん」

無造作に転がる髑髏のいくつかが、悠真を見ていた。虚ろに空いた穴には、かつて目があったはずだ。黒い穴がじっと悠真を見ているのだ。


――許さない。


かたかた。かたかた。髑髏の口が動いた。


――殺してやる。


かたかた。かたかた。髑髏の口が動き、歯が音を立てた。手がもがくように動き、悠真に近づいてきた。


 この場所からは色が消えている。憎しみが、世界の輝きの源である色を打ち消しているのだ。



 ここは、普通の人が生きるべき場所ではない。


 田舎者の悠真の正直な気持ちだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ