表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一色  作者: 相原ミヤ
火の国の夏に降る雪
615/785

緋色が切り開く未来(7)


 泣き続けた野江の目は腫れていた。兄が消えたことが辛くて、悲しかった。兄は自らのことを「兄」と呼んでいた。彼には名がなかった。

 鳳上院家に生まれて、名を与えられたが、誰も兄の名を呼ばなかった。無視し、名でなく「お前」「こいつ」と呼んでいた。野江のただ一人の味方だった。


 兄が去って、野江は鳳上院家から解放された。きっと、兄が救ってくれたのだろうと、勝手に思い込んでいた。


 兄が去ってから野江は孤独だったが、そんな野江を迎えにきたのが柴だった。先代の命令で鳳上院家に柴が野江を迎えに来たのだ。


(やっと見つけた)


初めて出会った時、柴のことをとても大人だと思ったのに、今の野江より幼いのだから不思議だ。いや、悠真よりも幼い子供だった。いつも柴は野江にとって大きな大人なのだ。いつも、野江の前の道を柴が歩いてくれている。


(紅が君を紅城へ招くと言っている)


 それが、初めて柴から野江に掛けられた言葉。


野江は柴を見つめた。彼は赤い羽織を纏っていた。だから、上の兄たちも柴が赤の術士であると言うことを理解していた。だから、何も言えない。




 柴は突然現れた。鳳上院家の門前に、一人でふらりと現れた。大声で門前で叫ぶから、野江は誰かが来たとは理解していたが、誰が来たのか分からなかった。いつものように、自室に座っていた。

 門前払いされるはずの大声男は、鳳上院家の中に足を踏み入れることが許された。単に彼が赤い羽織を有しているからだ。赤は権力の象徴。そして赤い羽織は赤の色神紅からの厚い信頼を意味している。赤の色神紅が、火の国を支えている神である以上、赤の羽織をもった術士を邪見に扱うことは出来ない。


 廊下を走る人の足音。

 誰もが困惑していた。


 慌てているのは、何が生じたのか理解できないからだ。


(術士様、一体何用ですか?)


廊下が慌ただしい。大兄たちが困惑している。


(術士様!失礼にもほどがありますぞ!)


その声の次に、響いたのは障子が開かれる音だ。


 閉ざされていた野江の部屋が開かれた。


(術士様!)


逆光での影。それでも野江は大きな人を見た。赤い羽織を見た。


(彼女は?)


術士はずけずけと野江の部屋に足を踏み入れた。


(この子は、鳳上院家の末娘野江にございます。まだ、九つの子供にございます)


困惑する兄たち。そして野江も姿勢を正したまま、何も言えなかった。


(君が野江?)


術士の声は大きく広がりを持つ。


(やっと見つけた)


術士は赤い羽織をはためかせて、そして微笑んだ。


(紅が君を紅城へ招くと言っている)


術士は膝を折り、野江の前にしゃがんだ。そして手を差し出した。一体、何が起こったのか野江は理解できなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ