表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一色  作者: 相原ミヤ
火の国の夏に降る雪
596/785

官府と白い昼(1)


 早朝、ソルトは目を覚ました。今日は体調が良い。それだけで嬉しく思う。隣にいるはずのアグノが不在で、ソルトの隣には冬彦と吉枝がいる。吉枝はソルトよりもずっと早くに起きて、朝食の用意をしていた。


 朝食を準備していただろう吉枝は、着物を持ってソルトの部屋へ来ると着替えを手伝ってくれた。夏が近づく時分の着物は、単袷の着物だ。白のベースに、水色の花が描かれている。吉枝が嬉しそうに着物を選んでいた。慣れた手つきで、長襦袢に刺繍の半襟を縫い付けていく。


 吉枝は一つ一つ、着物の名前をソルトに教えながら着付けていった。不思議だった。吉枝の組み合わせる色の一つ一つが美しく重なり合う。色の組み合わせが美しい。


 帯の色、帯揚げの色、帯締めの色、一つ一つが重なり合う。互いの色を尊重しあい、互いの色を支えあう。少なくとも、この着物の上には色たちの覇権の奪い合いはない。色が支える国どうしの争いもない。


 ただ、赤が高貴とされる火の国の着物の上には、当然のように赤色はなかった。


 不思議だ。

 不思議だ。



 ソルトは着物に触れた。


 雪の国の城の中で、ソルトは美しいドレスを纏っていた。なのに、今の他国の着物を着ている方が美しくなれた気がする。それは、この着物の中にさまざまな色が満ちて、それが互いを尊重し合っているからかもしれない。


 ソルトは白の色神。


 なのに、ソルトは他の色を嫌うことが出来ない。

 蹴落とすことが出来ない。

 白だけを考えることが出来ない。



 火の国に足を運び、火の国で生きる人々と出会った。火の国で生きる民の温かさを知った。白の一色を持つ冬彦と出会い、彼の強さを知った。そして――吉枝と出会った。


「昨日はよく眠れたかえ?」


吉枝がふと口にした。


「とても、眠れました」


ソルトは答えた。その言葉に嘘はない。落ちるように、泥のように、ソルトは眠っていたのだ。


 アグノの温もりが無いのに、ソルトは寒くなかった。

 アグノの温もりが無いのに、ソルトは寂しくなかった。

 アグノの温もりが無いのに、ソルトは苦しくなかった。


 ソルトは、火の国で心から信頼できる人たちと出会えたのだ。彼らが無事だと言うから、アグノの無事を素直に信じてしまうのだ。彼らが共にいてくれるから、ソルトは雪の国の民に「否」と言われた己の命を惜しむことが出来るのだ。生きるために戦うことが出来るのだ。


 ソルトが己の命を諦めれば、冬彦が戦う必要はない。

 ソルトが己の命を諦めれば、アグノが傷つく必要もなかった。

 ソルトが己の命を諦めれば、火の国で無用な戦いが起こらない。


 それでもソルトは諦めることが出来ない。生きることを、諦めることが出来ない。実験体として生まれた、望まれずして生まれたこの命を、惜しんでいるのだ。

「それは、それは、とてもよかったね」

吉枝が皺のある手で、ソルトの手を包んだ。

「朝食を用意したから、食べにいらっしゃいな」

吉枝の言葉の一つ一つが温かい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ