表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一色  作者: 相原ミヤ
火の国の夏に降る雪
585/785

紅城の赤い時間(15)

 まるで、糸が切れた人形のように柴は後ろに倒れた。


 受け身も取らない柴は、大きな音を立てて、背中をしたたかに打ち付けていた。柴が死んでしまったのではないかと不安になる倒れ方であった。だから恐ろしくて、悠真は動けなかった。


「悠真、秋幸」


突然、柴が悠真たちの名を呼んだ。


「いるのは分かっている。俺の目を侮るなよ。俺の目は、火の国で紅に次ぐ目だ。お前たちには負けたりしないさ」


柴は大きく咳き込みながら、大きな声で言った。


「入ってこいよ。起こしてくれ」


柴が言い、悠真は扉へと走った。柴が強い術士であることも、優れた加工師であることも知っているが、今の疲れ果てた柴を見ていると、何ともいえない気持ちになったのだ。


 加工師柴にとって、加工は慣れたことのはずだ。けれども、全身全霊を注いで、身を削るようにして加工している姿が胸に迫ったのだ。


 建物をぐるりと回ったところに引き戸があり、悠真はそれを開いた。秋幸も悠真の後ろにいた。開き戸を開くと、中に籠っていた色が溢れ出るのが分かる。


 閉じられた部屋の中には、むっとする空気が籠っていた。


 汚れた裸足のまま、悠真と秋幸は部屋に入った。部屋は一間造りの小さなもので、特別な環境だということが肌で感じられた。


 部屋の中央で柴は仰向けに倒れていた。柴の荒い呼吸が少し離れたところでも聞き取れれた。


「柴!」


悠真は柴に駆けより、柴の体を起こそうとした。しかし、大きな柴の体は、思うようにいかない。秋幸の手を借りて、ようやく起こした柴の体は、着物越しでも分かるほど汗でぬれていた。


 荒い呼吸と、滝のように流れる汗で、加工を行うことの負担が理解できる。悠真は柴の体を支え、秋幸が水桶から湯呑に水を入れて柴に渡した。実際、柴は手を動かせないから、秋幸が柴の口元へと湯呑を運び、柴は呼吸を整えながら水を口に含んだ。


「お前たちが覗いていることは気づいていたぞ」


柴が苦笑して、悠真と秋幸を見比べていた。


「すみません。少し、はしゃぎ過ぎました」


秋幸が柴に頭を下げた。


「ごめん」


悠真も柴に頭を下げた。


 柴はげらげらと品なく笑った。大きさのある柴らしい笑いだ。全てを許してくれるような、包み込んでくれるような広がりがあった。



「気にするな」



 柴らしい。

 夕刻、野江と言い合ったときの刺々しさを微塵も感じなかった。夕刻の苛立ちが嘘のように、包み込む大きさがある。柴が浅間五郎の秘密と、矢守結びの秘密を隠していることは事実なのに、秘密を抱いているということさえ忘れさせてしまう。


「恐れているのか?」


柴が悠真と秋幸を交互に見比べた。


――恐れている


柴に指摘され、悠真は己の心を知った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ