表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一色  作者: 相原ミヤ
火の国の夏に降る雪
583/785

紅城の赤い時間(13)


 建物の雨戸は締められている。木窓を閉めてしまえば、中は暗いだろうし、暑いに違いない。それでも窓は固く閉じられ、中の様子をうかがい知ることは出来ない。僅かな隙間から、悠真の目に見える柴の一色が溢れていた。大きさのある赤は微妙に変化していた。


「悠真」


秋幸が悠真を呼んだ。悠真と秋幸は木窓に目を近づけていた。二人の顔は近く、秋幸の目が笑っていた。まるで、はしゃぐ子供のように、秋幸は笑っていたのだ。


「ほら、色が変わっている。少しずつ、少しずつ、変わっている。放たれる赤が、野江の色に近づいている」


悠真は良く分からないまま溢れる赤色を見つめた。まるで衝動を抑えられない子供のように、秋幸が木造の雨戸に手をかけていた。そんな秋幸の笑顔と行動を、すっかり本来の無鉄砲さを失ってしまった悠真は、見つめることしかできなかった。本当なら、悠真が無鉄砲に動き、それを止めるのが秋幸の役目のはずなのに、無色を手にしたからなのか、今の悠真はかつての悠真らしさを失っている。


 広大な海のように。

 広い心で。

 海を泳ぐ魚のように。

 自由に。

 誰も悠真を捕まえられない。


 悠真は自分らしさを失っていた。無色の力が、今の悠真を生み出したのかもしれない。逆に、秋幸はとても生き生きとしているのだ。


 悠真はかつての自分を取り戻そうと、秋幸と一緒に部屋の中を覗いた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ