表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一色  作者: 相原ミヤ
火の国の夏に降る雪
568/785

緋色の温もり(15)

 どれほどの時が流れただろうか。野江はただ、紅の温もりを感じていた。

「ありがとう、野江」

ふと、布団の下で紅の声が響いた。いつもに近い紅の声になった。少し勢いがあって、少し横柄で強い。そんな紅だ。

「あたくしは何もしていなくてよ」

野江が言うと、紅は布団の下から顔を出し。

「ありがとう」

紅は再び言うと、野江の手を強く握った。野江は紅に何を話して良いのか分からなかった。紅は子供でない。何かを気に掛けることも無意味であるし、色神という立場上、野江に見せることが出来ない一面もあるはずだ。

「野江はいつも、私の欲しい言葉をくれる」

紅がゆっくりとした言葉で言い、野江の手にその指を絡めた。紅の手も刀を握る人の手だ。手に豆がある。野江が紅の欲しい言葉を渡しているのではない。それは、野江の欲しい言葉だ。野江の欲しい言葉と紅の欲しい言葉が同じだということ。

「違うくてよ」

野江が紅に言うと、紅は「ん?」と短く問い返した。

「紅、それは紅の欲しい言葉でなくて、あたくしの欲しい言葉であってよ。あたくしも紅も、同じ言葉を欲しているのね」

野江は紅を思った。紅は野江よりも年下なのに、野江よりも強さを見せる。野江よりも遥かに上に立っているかのような印象を与える。けれども、紅の苦悩は野江と同じなのかもしれない。野江も紅も戦う女性であるのだから。

「野江の欲しい言葉?」

紅は口にしたが、それ以上何も言わなかった。野江は紅のことを思った。紅は色神だ。もしかしたら、野江にさえ弱さを見せることを拒んでいるのかもしれない。こんなにも必死に、こんなにも強くなろうと足掻いている。野江にとって、今までも紅は大切な色神だった。しかし今は、紅が色神であってもなくても、守りたいと思うのだ。こんなにも強くなろうと足掻いている紅が愛おしいのだ。

「紅、あたくしは弱い存在よ。あたくしは、陽緋として強くならなくてはならないのに、いつも同じ悩みを繰り返すの。誰もがあたくしに優しくしてくれるのは、あたくしが術士で陽緋だから。術士でなくなり、陽緋でなくなれば、あたくしは誰からも必要とされないかもしれない。陽緋のあたくし。けれども、そんなあたくしは本当のあたくしじゃないのかもしれないわ。情けなくて、弱くて、口が悪くて、性格が悪くて、自分勝手で、そんな本当のあたくしを受け入れて欲しいの。たった一人でもいい。誰かに、ありのままのあたくしを受け入れてもらいたくて、ありのままのあたくしを認めてもらいたいの。そして、一緒に戦って欲しいのよ。生きることは戦うことだから。あたくしは一緒に戦って、生きて欲しいの。こんなあたくしは、陽緋として恥ずかしいくらい弱い存在なのよ」

野江は紅の手を握りしめた。野江よりも遥かに大きな重圧の中にいる紅は、こんなにも愛おしい存在だ。

「そんなの、野江だけじゃないさ」

紅の低い声が響いた。野江はそれ以上、紅に問うことは出来なかった。紅は色神としてあり続けなくてはならない。色神として、生きなくてはならないのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ