表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一色  作者: 相原ミヤ
火の国の夏に降る雪
465/785

囚われの緋色(2)


(野江、あっしがおりやす)


声が野江の中で響いた。直後、野江の着物が変わっていた。動きやすい袴姿に、赤い羽織を纏っていた。野江は、高貴な赤を纏っていた。赤は高貴な色。しかし、野江は父が求める野江でなくなっていた。一体、己は何者なのか。なぜ、赤い羽織を纏っているのか、なぜ、赤を持っているのか。


――あたくしは……


野江は自らが何者であるのか考えた。野江は父の誇りだ。父の人形だ。家のために嫁ぐ。それが野江の存在意義だ。


(野江は私の術士だ)


少し低い女性の声。その声が野江を引き込み、野江を導く。どこかで聞いたことがあるような声だ。野江を安心させ、野江を奮い立たせ、野江の居場所を作り出す。


(野江、私に力を貸してくれないか?)


声は野江に呼びかける。野江に何が出来るというのだ。野江は部屋の中央に座って、じっと思考を巡らせる。野江は父の人形だ。美しくあるために存在する。下賤な世界と切り離され、ただ、ただ、閉ざされた部屋の中で高貴な存在を演じ続ける。人であってはならない。生き物臭さがあってはならない。怒りがあってはならない。他人を苛立たせてはならない。害をなしてはならない。野江は何もなさない。それが野江なのだ。


(あっしは野江を守りやす。あっしのお役目は、野江を守ることでございやす)


響く声。


(私のために傷つくな)


響く声。


野江は赤い羽織を見た。絹で織られた赤い羽織は、とても高価なのに、動きやすい。


――赤い。

――赤い。

――赤い。


野江の心に赤い色が花開く。なぜ、己が赤を纏うのか。なぜ、赤を羽織るのか。


(野江、戻ってこい。野江がいなくては、私を叱る者がいなくなるだろ)


響く声。


(野江、私は信じている。いかなる敵が現れようと、どれほどの窮地に立たされようと、私の陽緋は、私の歴代最強の陽緋は、必ず困難に打ち勝って戻ってくると)


響く声。


(私は信じている)


響く声。


(あっしは野江に近くにおりやす。何があろうと、野江を守りやす。野江を泣かせる奴は許しやせん)


響く声。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ