表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一色  作者: 相原ミヤ
火の国と来訪者
192/785

藤色の潜入(6)

 義藤は佐久たちを呼びに行く足を止め、自室に戻ると書卓に向かった。紅は義藤の後ろで畳みに寝転がっている。今すぐに飛び出しそうな紅を引きとめ、自室に引っ張ったのは野江たちに何も言わずに行く勇気が、義藤には無かったからだ。畳の上に寝転がり、仰向けになったり、うつぶせになったり、気ままに寝転がっている紅を見ると、義藤は安堵した。それは、昔と何も変わらない紅の姿だからだ。

「お前の部屋は、いつきても片付いているな。佐久の部屋も片付けてやれよ」

紅は畳みに頬をつけて笑っていた。

 義藤は紅を見ると、すぐに書卓に戻った。手早く墨をすり、野江たちに手紙を書いた。紅と秋幸とともに官府へ潜入すること、心配は必要ないこと。何かあればすぐに救援を求めること、それらを書くと筆をおいた。

「腹が立つくらい字が美しい奴だな」

紅は義藤の肩越しに紙を見ると、頬を膨らませていた。

「少し、大人しく待っていたらどうだ?字なら、赤丸の方が達者だろ」

義藤は紙を乾かすために、引き出しから扇子を取り出し、扇いだ。本当は、乾くまで待ちたいのだが、その時間もなさそうだ。義藤の兄、忠藤は達筆だった。

「赤丸は、あまり字を書かないからな。お前たちの両親を知っている人が言っていたぞ。お前の父は、とにかく達筆だったらしいな」

紅は微笑んでいた。


 義藤の母は、先代の赤丸だ。だから、母のことを知るものはあまりいない。紅が思い出したように話す。先代の赤丸を知る赤影から聞いているのだろう。義藤の父は赤丸以上に子を持つことが許されない存在だった。もし、父が赤影の誰かならば、義藤らは山に隠されることなく、赤影として育てられていただろう。

「どうかな。俺は父に会ったことがないからな」

義藤は扇子で扇ぎながら言った。父のことは知らない。誰だか想像はつくが、その人だと想像でさえ口にすることも出来ない。

「探してみようか?お前の父が残した字を」

義藤はふと、背中にぬくもりを感じた。紅の手が、義藤の背に触れているのだ。赤い羽織を通して、紅の手のむくもりが伝わってくる。赤の力を持つ、紅のぬくもりだ。義藤は振り返らなかった。振り返れなかったのだ。紅の手のぬくもりが、背を通じて義藤の全身に広がっていくのだ。

「どこかにあるだろうな。この広い紅城を散策すれば」

義藤は、硯を文箱に片付けた。筆についた余分な墨をふき取ると、それも文箱に入れた。筆は大きいものから小さい順へ。墨が文箱につかないように、手早く、丁寧にふき取って。

 この紅城は、歴代の紅の香りが残る。今、義藤の背に手を当てている紅の香りも、先代の紅の香りも、何代も前の紅の香りも色濃く残っている。この紅城は、歴代の紅の歴史なのだから。

「さて、紅。官府へ潜入する。その旨は、野江に手紙で残した。これを、野江の机の上に残していく。それに文句はないだろ」

義藤はそっと振り返り、猫のように畳の上に転がる紅の頭を軽く叩いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ