表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一色  作者: 相原ミヤ
火の国と来訪者
189/785

藤色の潜入(3)

 義藤は、灰色の空を見上げて、どこかにいるだろう赤丸を思った。悠真の近くには赤丸がいる。だから、滅多なことは起きないだろう。赤丸は、最も優れた術士の一人なのだから。赤丸が紅の近くを離れる。それは、紅を守り、紅の刃として存在する赤影の存在理由を否定するものだ。赤丸が今、どのような思いで悠真の近くにいるのか、それを思うだけで義藤の心は複雑だった。

 義藤の心は解き放たれ、赤丸の元へと行く。十三年前まで、いつも一緒だった。同じ親から、同じ時に生まれたのに、義藤と忠藤はあまり似ていなかった。外見は別として、内面は全く違うのだ。義藤にとって、どこか達観したような忠藤の物事の捉え方も、大人顔負けの落ち着いた笑いも、義藤には真似できないものだ。あの柔らかな微笑を思うたび、あの先を見越した意見を思い出すたび、義藤は忠藤に敵わないと思うのだ。自分と忠藤は違う存在なのだと理解してても、悠真に忠藤のことを気にしないと宣言したとしても、心の隙間に苦悩は割り込んでくるのだ。

「義藤?」

紅が義藤を呼び、義藤は現実に引き戻された。

「ぼんやりするなよ」

紅は全てを見透かしているように、不敵に笑った。

「それで、何をするおつもりなの?」

野江が言い、そして、一つ溜息をついて続けた。

「どうせ、あたくしたちには、紅を止めることは出来ないのですから」

野江の言葉は正しい。義藤らは紅に意見することが出来るが、最終決定は紅が下すものだ。もちろん、紅が義藤らの意見を尊重するときもある。だが、上に立つ存在である紅が決定を下すことが重要なのだ。

「良く分かっているな。さすが野江」

紅はけらけらと笑った。そして、ゆっくりと言った。

「これ以上は、お前たちだけでなく遠爺や佐久、鶴蔵ら赤の仲間たちを集めなくてはな」

義藤はゆっくりと紅に頭を下げた。見れば、都南や野江も頭を下げていた。これから、紅は重要な決断を下す。だから、遠次や佐久、鶴蔵を集めなくてはならない。

「延爺らを呼んできます」

義藤は深く頭を下げると、紅に背を向けた。


 全く、困ったものだ。紅城の中を歩みながら、義藤は一つ溜息をついた。紅の無茶苦茶な行動は昔からのことで、その度に義藤らは振り回されるのだ。しかし、紅からそれを奪い取ってしまえば、紅は紅でなくなる。自由があって、紅は輝くのだ。紅になる前から、少しも変わらずあって欲しい。それが、義藤の願いなのだ。

「なあ、義藤」

ふと、声が響いた。それは、聴き慣れた紅の声。幻聴を感じるほど、義藤は紅のことを思っている。義藤は笑いがこみ上げてきた。

「なあ、義藤。聴いているのか?」

その声を耳にして、義藤は思わず足を止めた。

「こっちだ、義藤」

まさか、と義藤は思った。紅には常に驚かされるが、まさか、この場に紅がいるはずが無い。紅は野江や都南が一緒にいるはずなのだ。彼らが見張っているはずなのだ。この危険な状況。無茶苦茶をする紅が勝手な行動を取らないように、見張っているはずなのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ