表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/12

Epilogue.観測されない世界で

 大学の図書館の窓辺で、香月はページをめくっていた。


 時間は夕方。誰もいない閲覧席。

 論文の山を前にしながら、彼はふと筆を止めた。


 あれから、もう五年が経っていた。


 あかりとは今も連絡を取っている。

 彼女は地方の美術大学に進学し、今はギャラリーで働いているらしい。

 「見えないものを描きたいんだ」

 そう言っていた。



 香月はポケットから、小さな手帳を取り出す。


 中には数年前のスケッチが挟まれていた。

 旧図書室の椅子、白紙のスケッチブック、指で描いたような目の絵――

 そして、記憶の中の“彼女”の姿。


 顔はない。輪郭だけ。

 けれど、それがなぜか“確かに知っている誰か”に見える。


 ふと、ページの隅に、見覚えのない落書きがあった。


 鉛筆の細い線。小さな瞳。


 >「観られていないものだけが、本当に自由になれるの」



 香月の心臓が、わずかに跳ねた。


 だが彼は、それ以上ページをめくらなかった。


 >(これでいい。

 忘れることが、必ずしも消すことじゃない)


 彼は手帳を閉じ、静かに立ち上がった。



 その夜、香月は大学の構内を歩いていた。

 雨が降る予報はなかったのに、

 彼の肩にだけ、水がぽつりと落ちた気がした。


 見上げると、木の枝の間に、うっすらと目の形をした雲が浮かんでいた。


 すぐに、消えた。



 一方、あかりはギャラリーの壁に新しい絵をかけていた。


 その作品は、真っ白な背景に、ほとんど見えないほど薄い影だけが描かれていた。


 「この人は、誰ですか?」


 来場者がそう尋ねた。


 あかりは答えた。


 「……誰でもないけど、でも、確かに“いた”人です」


 観客は首をかしげながら去っていく。


 けれど、あかりの耳には、誰かの小さな笑い声が聞こえたような気がしていた。



 誰にも気づかれないように、

 壁の裏側に小さな文字が刻まれていた。


 >「わたしはここにいる。

 観なくても、もう怖くないよ」



 それでも、誰かがふと空を見上げたとき、

 水たまりに影を映したとき、

 ページの隅にうっすらと目のような形が滲んでいたとき――


 彼女は、そこにいる。


 “観測されないまま、静かに存在している”。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ