4/8
生活の質の向上
毎日、朝起きて、家事をやっているおかげで、すっかりそれが習慣になった。
逆にしない日はほとんどないくらい、家事をやっていることに最近、気づいた。
これも生活の質が上がったことになるのかなとふと思う。
何もしない日は多分ないのではないかな。
仕事がある平日は働きに行って、仕事が無い休みの日は、何処かへ出かけるか、ウォーキングを満喫している。
それも大事なことで、何もしないと生活の質が低下して、やる気が損なわれてしまい、意欲が落ちてしまう。
なので、趣味はあったほうがいいし、そのほうが生活の張りが出て、楽しくなる。
仕事だけというのもなんか味気ないので、そこに自分が好きなことを加えるだけでも、やる気や意欲がupしていくのではないか。
生活の質所謂QOLと言われるものは、何かをしている時の方が何もしない時もよりも数段向上する気がするし、そのほうが自分のためにもいいと私は思うわけで。
考え方は人それぞれなので、何もしないよりも何かに没頭したほうが充実感はある。