表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/34

なんでロボット?(1)

 ぼく、レリ・アチストンは或る日彼女に呼び出されました。それ自体はさほど珍しいことではありません。


 幼馴染の彼女、ギナ・ファナトラは機械工学博士。まったく違う分野に進んだ彼女ですが交流はずっと続いているんです。

 特に恋人同士というわけではないのですが、仲の良いギナの頼みは容易に断れません。お互い忙しい身の上でも、時間を作っては研究所に通って会っています。


「で、今日はどうしたんですか、ギナ?」

 単に気まぐれで呼び出されるたりもするのです。

「この前みたいに、研究所に虫が紛れ込んだので呼んだ、では困ります」

「それはもう大丈夫なの。ちゃんと自動虫捕獲機を作ったの」

「安心しました。相変わらず仕事が早いですね」

 ギナは胸を張ります。不釣り合いに豊かなそれがゆさりと揺れています。

「案外美味しかったの」

「食べたんですか、虫?」

「冗談なの。レリも相変わらず面白いの」


 こんな調子なんです。今日ももしかしたら話し相手に呼ばれたのかもしれません。それでも、ころころと笑う彼女を責めるつもりは毛頭ありませんけど。


「ギナはロボットを造ろうと思うの」

 ぼくが微妙な面持ちになったのを見越したのか本題に入るようです。

「ロボットですか」

「なのなの」

「ロボットなら街中に溢れているではありませんか。いまさら君が手掛けるようなものではないと思いますよ?」

「でも、ロボットが要るの」


 研究所は人里離れた山中に建てられています。ギナの研究品は注目を浴びることも少なくありませんので、盗まれたりしないようぼくがこの場所を勧めました。ここなら十分なセキュリティを施せます。


「ロボットの定義を『人の仕事を代用するもの』にまで広げると多種多様に及びます。ここを一歩出て街の近くまで行っただけで、そこら中ロボットだらけなのですよ?」

 ぼくら人類は物質文明を極めんばかりの勢いなのです。

「ギナが造りたいのは人型ロボットなの」

「それだってもういっぱいありますよ」

「おっきなロボットじゃないとダメなの」

「巨大ロボットですか」


 確かにそれはあまり見かけませんね。作業用機械もほとんどの分野に進出していますけど人型のものは少ないと思います。


「人型巨大ロボットの効率などぼくが語るまでもないと思いますけど?」

 多くの研究者が否定しているから少ないのではないでしょうか。

「レリはいいの。120cmもあるの」

「は?」

「ギナは100cmしかないの!」

 彼女はいらだたしげに言ってきます。

「見下ろされてばかりは嫌なの! ギナが見下ろしたいから巨大ロボットが要るの!」

「えーっと、背が低いのが気に入らないから巨大ロボットを造りたいと言うんですね?」

「なのなの」


 そういうことらしいです。

本作は基本的に千文字ほどで一話です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 良い意味で、八波さんっぽさが薄くていいと思います! 思った以上にほのぼのしている……好き(*´ω`*) そして、ギナちゃんの喋り方がかわいい……!
[一言] 新作更新有り難う御座います。 ……もしかして、コレが後の?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ