表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
これは優しいお話です  作者: aー
   二度目の王都
194/320

順調な旅はすぐに終わってしまう

「ユーゴさん、このルートを選んだのはなぜ?」

 見慣れない場所ばかり進むことに不安を覚えたわたしは、なんとなく聞いてみた。

「これらの道は、以前お嬢さんがお通りにならなかった道です。わかりやすく言えば、遠回りなのです。選んだ理由は、神殿との関りが薄い町が多い事と、ネッドさんがこちらのルートのほうが早いとおっしゃっていたそうです」

 それはきっと、わたしが居るからだ。わたしが居れば魔物に襲われることはない。

 たとえ遠回りでも、ネッドに会える時期は重なることだろう。

「わかりました」

 ユーゴたちはわずかに頷いて、それから申し訳なさそうな顔をした。

「我々ではご不安召されるのは致し方ありませんが、どうぞ信じてください。必ずお守りいたします」

 なんかいちいち重い・・・

「大旦那さまがお選びになった方です。信じない理由がありません。最後までお願いしますね」

「お任せくださいませ」

 そんな会話をしつつ先を急いだ。いくつかの村を超えてたどり着いたのは、輝くという意味をもつ街エタンセル。久々に到着した街には、懐かしい顔がそろっていた。

「ようリーナ!」

「リーナ、大きくなって」

 フェリコスとアレグリだ。この世界で最初に出会った冒険者。ラティーフの友人。わたしと一緒に森を抜けてくれた人。

フェリコスはしわくちゃな顔をしているけれど、ラティーフの二つ年下。老け顔が悩みだって聞いたことがある。

アレグリは楽しいことが大好き。よく酒場で飲みすぎて泥酔しては箒で叩き出されるらしい。毎朝のように新しい傷を作る男。

「二人とも!」

 二人はわたしにかけより、ぎゅうっと抱きしめてくれた。

「よかった。お前、変質者に捕まりそうになったんだって?」

「心配してたんだぞ!」

 泣きながら、なんども良かった、良かったと言う二人に胸が熱くなる。

 わたしはどうして忘れていたんだろう。こうして無条件に信じてくれる人だっていたのに。

「お前と最初にあったのも、この辺だったよな」

「え?」

 そうなの?

「俺たちゃゲベートに帰る途中でお前と会ったんだよ。森に入って四日目ぐらいか。エタンセルに引き戻ったほうが良いのは分かってたんだが、ラティーフがこのまま行こうって言ったんだ」

 その距離ならエタンセルのほうがより安全だったはず。かかる日数も全然違うのだから。

「ラティーフはな、最初からお前のことを離したくなったみたいだ。俺が拾ったんだから俺が面倒みるってな。エタンセルの孤児院は財政難で、あんま環境が良くないしな」

 そうだったんだ。

「そっか」

 そう、ラティーフは最初からわたしに優しかった。

「あいつ、今ちょっとダメになっててな。でもお前が帰ってくるかもしれないってんで、ようやく覚悟を決めやがった」

「覚悟?」

「あいつの足じゃあ、もう冒険者には戻れない。だが働いて食い扶持稼ぐことならできる。嫁さんと子ども二人を養わないといけないからな」

「え、また子ども生まれたの!?」

 何故か遠慮なく頭を叩かれた。

「痛いよ!」

「あほか! お前と赤ん坊だ!」

 二人同時に怒鳴ることないじゃん!

「・・・でも、わたしは」

 本当の名前も、本当の年齢も、この世界の人間じゃないことも、全部黙っていなくなった。ゲベートに居たくなくて逃げたんだ。

「たくっ、無駄に行動力ある子どもだとは思っていたが、ここまで盛大な家出かましやがって! 帰ったら説教だからな!」

「お前の嫌いな人参いっぱい食わせるからな!」

 人参が嫌いなのはあなたでしょ、アレグリ・・・

「うん。お説教、ちゃんと受けるよ。今度はもう逃げないよ」

 向き合うって決めたのだから。

 その後、一台の馬車がわたしたちの傍で停まった。中から出てきた人物に驚く。

「ネッド!」

「お嬢さん、こんにちは。元気でしたか」

 爽やかな好青年に変装しているネッドが、見知らぬ少女を連れて降りてきたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ