第十四話 二度目の死
俺、リズニア、カクマルの三人は荒野に似つかわしくない森の中を歩いていた。
なんでも、魔王の幹部が住んでいたとされる城で『勇者』水戸洸たろうは俺を待っているというのだ。あいつの目的が復讐に近いものである以上、気を引き締めて掛からないといけない。
「カクマル、一つ謝らなきゃいけないことがある。この前の俺は冷静じゃなかった。自分でも分からない感情の波に流されて、何も考えず傷つけるようなことを言った。スキル勝負ではあんたに勝てたがそれも反則みたいな勝ち方だった。ほんとうに悪かった」
「気にするな。──というのはムリな話か」
無理だ。一度立ち止まり、カクマルに頭を下げる。
「あんな勝ち方じゃ俺が納得出来ないんだ。だから、ごめんっ」
「アナタの師匠から事情は聞いている。あの土壇場で派生スキルを覚えたのだろう。寧ろ誇るべきことだ」
「カクマルぅ……」
何を言われても受け止める気でいただけに、それがお世辞であっても心に響いた。
「それに、あの時聞かされた言葉は胸の内によく響いた。俺はいつからか、勇者に見合う仲間を探す事ばかりに囚われて、自分がどうしたいのか、どうしてコウタロウと旅をしたいのかを忘れていた。それを思い出せてくれたのはキクミネコウダイ、他でもないあなただ。だから謝ることなど一つとしてありはしない。俺から伝えたいのは感謝だ。ありがとう」
「カクマルぅ……!」
「それと、『諦めろ』と述べたことは謝らせて欲しい。良い師と仲間達に恵まれたな。アナタならまだまだ強くなれる」
「カクマルぅう……!!」
どれだけ良い奴なのだろうか。あまりの嬉しさに差し出された手をぐっと両手で掴み、強く握手を交わした。
この男の笑みを見るのは初めてな気がするが、ひどく心地よい安心感がある。口ベタかと思ったら全然そうじゃないギャップのある優しい男。嫌いじゃない。
「あのー、せめて歩きながらしてもらっていいです?」
リズの冷静なツッコミで自分達の目的がなんだったのか思い出した。
~~~~~~~~~~~~
森から直接入れる城の正門の前には、騎士スケインの姿があった。どうやら門前の見張りを担当しているようだ。ピタちゃんとトメスティックなんとかさんはこの件を知らずに街へ出ているというし、城の中にいるのは勇者ただ一人のようだ。
「ここから先は喜久嶺殿お一人でお願いいたします。我々も入ることは許されておりませんので」
「迷わず玉座の間へ向かえ。コウタロウはそこで待っている」
「気を付けろとは言ってくれないのか?」
「言うほどアナタは怯えていないのだろう?」
「カクマルっ……」
俺は一騎討ちのつもりで来ているのでその辺は覚悟している。完全に二人きりの空間でも気持ちに変化はない。
「リズ、お前はどうする」
「この辺ぶらぶら散歩して、適当に時間潰してますです。城の外観とか見て周りますよ」
「呑気なやつだなぁ。……ちゃんと戻ってこいよ」
「それはこっちのセリフですっ」
リズニアとはこのくらい軽いやり取りの方がかえって落ち着く。力を入れ過ぎなくて済むのだ。
改めて気持ちを叩き込んで歩みを進める。いざ城へ──。というタイミングで後ろから声が飛んできた。カクマルの声だ。
「キクミネコウダイ、アナタが生きて帰ってこれたその時は、┠ 威圧 ┨と┠ 石化 ┨どちらが本当に強いのか、納得いくまで決着を着けよう」
「カクマルぅ……」
納得がいかないなら、いくように決着をつければいいじゃないか──。そう言いたいのだこの男は。
話せば話すほどその聖人ぷりが伺えて、大きな身体がより大きく見えてきた。カクマルようなやつを男も惚れる男と言うんだな。
「勿論だ。次は正々堂々、しっかり目を見てあんたを止めてやる。だから覚悟しろよ」
「ああ、次は負けない」
最後にもう一度だけ握手を交わした。堅い握手だった。
「なに清々しい顔でフラグ立ててるんですか! とっとといっとけい!」
カクマルの想いに水を差す女神は放っておいて、とりあえず入城することとしよう。
~~~~~~~~~~~~
相変わらず広くボロく、豪快に廃れた城を歩きながら目的の場所へ向かう。途中、地面に穴が空いていたり壁に人が埋まった跡が残っていたりしたが、何も起きないままあっという間に玉座の間に到着した。抜き身の聖剣を持った勇者の姿が俺の目に映る。
「一人で来てくれたようで安心しました」
「一応、外のどっかに女神さんはいるけどな」
「ここに居なければ問題はありません。僕の目的はただ一つですから」
もうすぐお昼。
正直お腹も空いてきたし、戦いが目的なら┠ 威圧 ┨でちゃっちゃと終わらせてしまおうか。話し合いはその後でもいい。とりあえずオノを手に持ってみるが、交えることもなく終わらせてやる。
相手は格上中の格上。手加減する必要は一切ない──。
「喜久嶺珖代さん」
勇者が近づいてくる。
剣が届くか届かないかという距離。
聖剣が前に出る。
今しかない。
────いあッ……。
威圧を放とうとした直後、音もなく勇者の姿が突然消えた。
どこに……?
下だ。屈んで俺の目線から落ちたのだ。
目を合わせるつもりがないのか、勇者はつむじを見せている。なら、今こそ威圧派生«周囲»を使わせてもらおう。
任意の発動は試した事がないが、やってみるしか──。
「すいませんでしたぁーーー!!!」
────────。
──────。
──え?
勇者が繰り出したのはあまりにもダイナミックで、きっちりと両手の指を重ね合わせる完璧な土下座の形だった。
放り投げられた聖剣が俺の足元に転がる。
「いや、おい、急にどうしたんだよ?」
「全ては僕の責任です! 申し訳ありませんでしたッッ!!」
「待て待て、とりあえずやめてくれ! お前が土下座してるところ他のやつが見たら──……まさか、最初からこうするつもりで俺ひとりを?」
なぜ二人きりなのか。その理由が謝るためなんて事、ある訳ないよな?
「その通りです!」
──そうだったああああああああぁぁぁ。
「おお、落ち着け! 俺だって謝るつもりで来たんだ! 万能草の件はごめん! 俺達のせいなんだ!」
「そんなことはどうだっていい! あんな女神を助けるために僕はあなたを死なせてしまった! だからせめて、謝らせて欲しいんですっ!」
勢いで許されてしまった……。
勇者がリズニアを助けた案件といえば、俺がこの異世界にやって来るきっかけにもなった、あのトラック事故のことだ。
「薫さんからあの事故の事、聞いたんだったな」
「ええ、でも喜久嶺さんに謝ろうと思っていたのはそれより前からです」
「前?」
「初めてあった時から貴方には既視感がありました。ギヒアード討伐クエストで一緒に協力してもらったときからずっと。女神と関わりがあると分かってからは貴方があの時のトラック運転手であることを確信しました」
「顔を覚えていたのか?」
トラックで衝突しそうになったほんの一瞬、あの一瞬だけ青年と目が合ったのは覚えてる。ただ俺の場合、顔までは覚えていない。あの一瞬を、勇者は覚えていたと……?
「僕が、悪まっ……リズニアをトラックから庇ったとき、最後に目に飛び込んできた頬に十字キズのある運転手の姿と、"転生の間" から異世界へ移行する直前に見た、男の後ろ姿があなたと一致したんです」
なるほど……顔立ちではなくキズ跡や後ろ姿で俺だと確信したと。初見でこの顔は確かに目を引かれるだろうが、よっぽど印象に残っていたようだな。
「僕があの女を助けようとした所為で、喜久嶺さんまで死なせてしまった。間接的にとはいえ、僕はあの事故の加害者も同然です。ですからどうにかしてあなたには謝りたかったんですが、如何せんあの悪魔が邪魔でしたので……」
「悪魔に土下座してるところを見られたくない。だから一人で来るように言ったのか」
「そういうわけです」
薫さんが全てを話したという事は、リズニアの悪行がほぼ真実である事も勇者には伝わっているのだろう。この感じから察するに、彼はまだリズニアを許してはいないようだ。
──あの事故の責任を感じているようだから、気持ちに折り合いはつけてきたんだろうな。きっと今と同じように、薫さんにも土下座したんだろうな……。
土下座を見られるのが嫌だという気持ちは分からないでもない。きっと仲間にも見られるのは恥ずかしかったのかもしれない。
「とりあえず頭を上げてくれ、俺はお前のせいだなんて思ってないからさ。な?」
落ちている聖剣を拾い上げて勇者の肩を叩きにいく。
この聖剣、見た目の華やかさと大きさに比べて結構軽い。それになんだか、悩みが吹き飛ぶような心地良い気分になる。持ち続けていても全く腕が疲れる気がしない。不思議なものだ。
「ほら勇者、聖剣手放したりしたら──」
屈んで聖剣を渡そうとしたその刹那。
勇者は膝立ちになると、鎧の隙間に忍ばせていたと思わしきナイフを俺の背後に回すように構えた。
俺を刺す気なのか──否、たぶん違う。俺の背後の何かに気付いたのだ。
「──キミたち、ココでなにしてんノ?」
その声は俺たちの全く知らない──、赤の他人から発せられた声だった。
「誰だ!!」
「この城が誰のものか分かってル?」
階段を上がってくる。
居るハズのない誰かが──来る。
「答えろ! 貴様は何者だ!」
「それはこっちのセリフだヨ。カッチョイーおにぃちゃん」
聞き覚えのない少年の声。嫌な寒気と妙な緊張感がその場を支配する。勇者も同じものを感じ取ったのか立ち上がる。
振り返るとそこに居たのは金髪ショートヘアーの少年。ハーフパンツ姿の何処にでもいそうな普通の姿だった。今度は俺から少年に質問をしてみる。
「ゴメンだけど、どうやって城に入ってきたのかな……?」
「どうやってって、門から入るに決まってるじゃん」
どこか楽しそうに話す少年に勇者は冷静に問いただす。
「ウソです。門には僕の仲間が居たはずですから」
「あー、あれ? ──殺したよ」
空気が変わった。
軽く言うその言葉に悪寒が走る。
足元に鋭い針を落とされたような、思わず引いてしまいそうな感覚。唾すら飲み込むのをためらう。
「喜久嶺さん迂闊に動いちゃダメだ。奴はおそらく、……魔王幹部クラスの魔族です」
「か、幹部? またまた。さすがにそんな訳……」
冷静に見えた勇者の顔には汗が伝っている。
「魔王? あーはいはいなるほどネ、把握。とりあえずここはボクの城だよ? まっ、帰ってくるのは二十年ぶりくらいになるけどもネ」
少年は最初からの調子を一貫しているが、ピリついた空気は更に冷たく凍っていく。
殺したというのは本当だろうか。門にはカクマルや、スケイン、それにふらついていなければリズニアも居たはずだが……。
「単独で行動するところを見ると、奴はおそらく七奠鬼です。番台が六番以下なら僕でも倒せますが……」
勇者は声を潜め、俺にだけ聞こえるようにそう話した。
「確認してみるか?」
「どうでしょう。そう簡単に答えてくれますかね」
今度は俺が少年に問いただす。
「おい! お前、魔王幹部の七奠鬼か?」
「あっはははは。七奠鬼? どっちかと言うと彼らは愧だ。七奠愧。管理者の六座頭や、補佐官の四扇司に間違われるならともかく、関係もない七奠の連中に間違われるのだけは心外でならないなー」
わかりやすく殺気を放つ。
凍てつくような殺気でも来ると分かって身構えていればどうにか耐えられる。不用意に動けないのは変わらないが。
「違うみたいだぞ勇者」
「ええ、でも六座や四扇でも無いとなると……五」
「五? 五ってなんだ」
「僕には剣を教えてくれる師匠がいるのですが、五番台以上との戦いだけはまだお前には早いと言われています」
「マジかよ」
あれだけ強かった勇者に師匠が居たことも驚きだが、それでも勝てないと言われていることに目を丸くした。
「ですが、相性次第では勝てます。とりあえず時間を稼ぎますので、どうかその間に喜久嶺さんは逃げてください」
「時間稼ぎなら寧ろ俺に任せてくれ。稼ぐのにおあつらえ向きのスキルがある。お前も知ってるだろ。逃げるならお前からのが絶対いい」
「僕が喜久嶺さんに掛けてきた迷惑を、街の人々に掛けてきた被害を、ここで償わせてください」
「お前……」
その目には覚悟があった。たとえ相性が悪くても時間は稼いでみせるという目。この場所に残れば死ぬことがわかっている目だ。そしてそれはある意味、逃げる側にも大事な役目があることを教えてくれる目でもあった。
ただ逃げるんじゃない。
逃げたあとはリズニア達の生存確認や、救援、街への報告、それから最悪を想定して民間人の避難誘導など、やらなければならないことは幾らでもある。
だからこそ、その役目は逆でしかるべきだ。
ただでさえユールに縛り付けてしまっているのに、世界の命運を握る男をこんなところで死なせてはいけない。ユールのために勇者が犠牲なるのはだめだ。
「俺が止める……。なんとしてでも止めてみせる。だからお前が行け勇者。仲間の安否を確認してこい!」
「僕にその資格は……」
「ねぇねぇー? お話中悪いんだけどさあ、ひとつイイ?」
俺たちの会話を遮るようにして少年は続ける。
「ゴージャスな鎧を着込んだおにぃちゃんと、そっちのいかにもな大剣持ったキミ、どっちがボクの敵なのかナ?」
少年は首を傾げて聞いている。
答えは簡単。
悩む必要も無いほどの愚問。
「「俺だッッ!!」」
「そう」
少年は楽しそうに口の両端を吊り上げた。
「ボクは五賜卿最弱の男、グレェェェイプ・アルッデンッテッッッッ!!! 」
赤く光る魔法陣が展開され、地面から剣を構えた骸が現れた。
骸は少年の前に跪くとその手に持った真っ黒な剣を少年に捧げる。
酷く、恐怖を煽る剣だ。
その剣を持って少年は言う。
「キミたちは、歯ごたえのある敵かナ?」
見てもないのに確信した。正門の前にいたカクマルやスケインはおそらくもう──死んでいる。




