表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/216

第十一話 珖代VS洸たろう Ⅰ


 ステンドグラスから溢れる淡く優しい光が、殺伐とした雰囲気の玉座の間を照らす。

 

 絵に書いたような真面目な騎士スケインは勇者洸たろうと共に悪魔のような元女神と戦った。勇者や女神と比べると、特筆すべき力のない男はそれでも『不死身の騎士』の名に恥じぬ粘りを見せた。

 しかし自分の攻撃が届かないことを察すると、いかに洸たろうにチャンスを与えるのかを考え、邪魔にならないようにサポートに回りつつ、相手に隙を与えないような損な立ち回りを演じた。リズニアに何度吹き飛ばされようとも冷静に対処し、鎧が砕ければそれを脱ぎ捨て迷わず挑む。鋼の肉体と強靭な精神を持ち合わせながら勇者と共に旅をしてきた彼だからこそ、勇者のクセを把握して隣りで戦えた。

 

 あの二人が現れるまでは──。

 

 「これで、三対二です。二人がかりでリズニアを倒せなかったあなた方の負けです。大人しく降参してください」

 

 降伏を求める蝦藤(えびとう)薫にリズニアは異を唱えた。

 

 「カオリーン、ここからが面白いんですから止めないでくださいですよー。私にケンカを売ったことを後悔させてボッコボコ! なんです!」

 「ダメだよリズ。時間を掛けちゃダメだって話したでしょ。ただでさえ勇者たちは皆に迷惑掛けてるんだから」

 

 城に来るまでの話し合いで、様々な人に迷惑をかけた勇者を街の人々の元に連れていくことになっている。勇者を糾弾するのは街の人々の役目。であれば必要以上に痛めつけるのは違う。

 

 「うー、でもー」

 「でも……? なんですか?」

 

 リズニアは頬を膨らませて不満を露わにするが、薫の笑みに背筋を震わせ、しぶしぶ「はい……」と了承した。

 

 「スケインさん……?」

 

 依然、戦う意志をみせる勇者を尻目にスケインは剣を下ろした。

 

 「洸たろう殿、もうやめにしませんか」

 「何を言ってるんですか、何のためにここまで準備してきたと思ってるんですか? ここでヤツを倒さないと、この街でしてきたことの全てが無駄になるんですよ!」

 

 今、街で起きている様々な被害。そのほぼ全てがこの日の為に勇者が仕掛けたものだった。

 女神と面会を果たす為、手段を選ばない方法で犯行に及んできたが勇者も人の子、決して心が痛まなかったわけではない。ましてや殺るか殺られるかの瀬戸際。今更引き下がれない。

 

 「女神殿の態度も言葉も、我々を挑発したいだけなのは火を見るより明らかです。聡明な貴殿なら既に気付いて──」

 「……もういい。僕一人でも闘います」

 

 騎士の訴えも青年には響かなかった。


 「そこのお二人は、カクマルさんはともかくピタやトメを超えてきたんですよね? どうだろうか、勇者の仲間として共に世界を救う気はありませんか? 僕たちは歓迎しますよ」


 『勇者』という役目と『洸たろう』としての気持ちを両立させるために、自分の懐の深さをアピールする。だが──、

 

 「丁重にお断りさせて頂きます」

 「かなみは世界を救うなら珖代とがいい。だから他あたって!」

 

 勇者は目を見開いた。碧眼を鋭く輝かせて聖剣を強く握る。

 なにもかもが、自分より劣る男の何がいいのか分からない。

 

 「こう、だい……? 喜久嶺珖代のことか? ははは、どうしてあんな貧弱で、たった一つのしかスキルのないような男を選ぶ……。あんな男、生命(いのち)の軽いこんな世界じゃ簡単に死ぬぞ!? あんなやつすぐだ! すぐ死ぬぞ! それがどうして分からない!」

 「見苦しいですよこうたろう。降参するつもりがないなら──」

 「金か? ……それとも弱みを握られてるとか? でなきゃあんなイカついだけの、なんの取り柄もない軟弱男を選ぶわけない! もしそうなら言ってくださいね? 僕はみんなの勇者ですから」

 

 親切心のその奥で、勇者は目を濁らせる。

 それが三人を怒らせる言葉だとは知らずに──。

 

 「……珖代にあやまれ」

 「ん?」

 「こうだいをバカにしていいのは私だけです。知りもしない人がバカにしないでください」

 「はぁ?」

 「自分の弱さを理解し他人に優しく出来る立派な人を、少しでも皆の役に立つ為に努力を重ねてきた人を、そんな言い方する資格が勇者にあるのなら、──今すぐ、野垂れ死ねカスが」

 

 中指を立てる薫の言う通り、珖代は軟弱者を脱するために並々ならぬ努力を続けていた。

 早朝は体力づくりと挨拶回り。朝にはクエストを一つこなし、休日は言葉と常識と世界情勢の勉強。平日は師匠からの依頼を複数こなし、夕方にはリズニアやレイとの組み手。夜は酒場で情報収集と家での意見交換、深夜には読み書きの勉強と明日の準備と一日の総復習を兼ねて日記を記す──。そんな生活を一年続けてた。続けて来れたのだ。

 

 それが強くなるための最短ルートかは分からない。しかし、弱いなら弱いなりに弱さを理解してやってきた珖代は、ギルドカードの数値が示した通りの"弱さ"を心得ている。負けることの許されない勇者にそれを理解することは困難だろう。

 だが、そんなことはもはや関係ない──。


 『珖代の努力を馬鹿にするものは許さない』


 少女たちに戦う大きな理由を勇者は与えてしまったのだ。

 

 「……しょうがない。仲間になるつもりがないなら、三人まとめて相手してあげるよ」

 「私一人倒せなかったこうたろうが? 冗談はよしこちゃんです。どうやって勝つつもりなんです?」

 「リズの言う通り。あなたじゃ万が一にも勝てない、降参して」

 「……降参? 笑わせるな、僕は勇者だぞ……。誰がなんと言おうと、世界を救うまで誰にも負ける訳にはいかないんだ! たとえ劣勢だろうと思い知らせてやる、掛かってこい!」

 「哀れですね、戦う前から負け犬の遠吠えだなんて。勇者にしておくには勿体ないくらいに」


 薫は冷めるような怒りを露わにする。


 「どんな困難も()は超えてきた! 『理不尽』にお前たちが俺の道を阻むならッ! それを超える圧倒的な『理不尽』でねじ伏せてみせるッッ!!」

 

 その時──。

 手すりの一部が欠けた大階段のど真ん中を上ってくる男がいた。その男は満を持して口を開く。

 

 「『理不尽』には『理不尽』でねじ伏せるだァ? それに翻弄されて人生閉じたやつが、利用してて悔しくならねェのかよ」

 「誰だッ!」

 「勇者なら『理不尽』くらい抗ってみせろよ!!!!」

 

 喜久嶺(きくみね)珖代(こうだい)は、途中で拾った自分のオノを肩に担ぎ一喝した。

 

 「俺がテメェなら、そうする」

 

 試練を乗り越えてやってきたその男を見て、リズニアはぱっと明るい表情をつくる。薫は来る事が分かっていたように顔を見て頷く。


 「珖代……?」


 かなみだけが珖代の変化をみて(いぶか)しんだ。

 

 「おめェらは下がってろ。このクズ野郎とは俺一人で闘わせてほしい」

 

 珖代はただ一点を見つめながらゆっくりと勇者に近づいて行く。ただならぬ様子にリズニアも異変に気付く。

 

 「こ、こうだい、どうしたんですか」

 「うるせぇ。……黙ってみてろ」

 

 普段聞かない強い口調に、三人は思わず押し黙った。

 

 「角丸さんを期待した僕がバカでした。まさかこんな人も止められないとは……。無能無能、無能無能無能無能無能無能無能無能ォオ! ほんっと、どいつもこいつも使えない無能ばっかりうんざりだ!! 勇者(おれ)に釣り合う仲間は、どこにいるんだ……!!」

 

 洸たろうは自分の顔に爪を立てながら、後ろにいるスケインを睨む。睨まれたスケインは視線に耐えかね俯いた。そうこうしてる間に女性達は自然と道を開け、珖代の望む一対一の形をとる。

 

 「勇者、俺ァテメェのやり方が許せねェ」

 「ふっ、もしかして、街の人達に迷惑をかけたことですか? あれ実は、そこの女神の手段を参考にわざとやったことなんです。全てはそこの悪魔のマネごとなんですよ分かります?」

 「ンなことはどうだっていいんだよ。俺はなァ、勇者だなんだと持て囃されるのを分かっておきながら、謙遜しつつもオレ強いー? ってさり気なくアピってくるテメェに腹が立つんだよ!!」

 「は、はい?」


 勇者は耳を疑い、思わず聞き返す。


 「なァにが強すぎるあまり『やっちゃいましたか……?』だよ。それはテメェが話聞いてなかっただけだろがァァ!! 荒野は日差しが強い。にも拘らず露出度の高いカッコーの女を両わきに侍らして『ギヒアードはどこですかぁ?』とかクエスト舐めンなや! あと、どうでもいい男とは敬語のくせに相手が女となるとタメ口になるあれはなんだよ。ユイリーちゃんと話してた時も無意識に距離を詰めてたよな。あのこなれてる感じがすげェムカツクんだよ!」

 「な、なんの話しですか」

 「鈍感系の難聴系とか今どき流行んねェんだよ!!」

 

 勇者にオノを向け、言いたいことを言いたいだけ吐く。誰もが予想だにしない珖代の吐露に、場が一瞬固まった。

 リズニアを除いて。

 

 「……それって、若干ブーメラってません?」

 「「うんうん」」

 「うるせ黙ってみてろ!」

 

 まともな反論ひとつせず、珖代は強引にねじ伏せた。

 ブーメラン発言かどうかについては薫もかなみも多少心当たりがあったようで深めに頷いている。

 

 「兎に角、気に食わねェ。使命感に駆られて動いているようで、結局周りに流されてるだけの主人公じみたお前が大っ嫌いだ。なにより、無能に支えられて生きてるってことも解らねェようだしな」

 「以前とは似ても似つかない、恐ろしいまでの変貌ぶり……そうか、お前が魔王の幹部なんだな……?」

 「はァ?」

 

 勇者のぶっ飛んだ発想に、壊れた珖代もキョトンとする。一体どうやったらそんな結論に至るのか、理解に苦しむ。

 

 「幹部であれば、女神族をも簡単に操るような術がある。……そうだろ?」

 

 見当違いもはなはだしい。

 珖代は気でも触れたかのようにオノを振り下ろした。勇者は聖剣でどうにかそれを受け止める。


 男たちは、どちらもイカれてた。


 「『勇者』だからか? それとも『主人公』気取りだからか? 自分のやることいちいち正当化しねェとテメェは動けねェのかよ。なァよなァ!?」

 「この悪魔め……っ!」

 

 勇者が尻込みしている間に珖代が連撃を浴びせ畳み掛ける。しかし、決め手とならず形勢はあっさりと逆転されていく。

 それを離れて見ていたかなみとリズニアが、様子のおかしい珖代について話し始めた。


 「どうしちゃったんだろう。……あんな姿見たことないよ」

 「魔素の不安定な場に長時間居たことによる軽い精神異常状態ですかね。ここから連れ出して安静にすれば、治るものだと思いますけど……」

 「どうしてか┠ 威圧 ┨も使おうとしないね」

 「きっと確かめたいんじゃないですか? 目には見えない何かを。それが何なのかは分からないですが、増長している勇者の鼻っ柱を折ってやりたいとか、単純に力試ししたいとか、そんな所だと思います。違いますかね?」

 「うーん……」


 もしもの際でもすぐに助けにいける距離だった為に、三人は意外と冷静に見守っていられた。そして、二人の会話を傍から聞いていた薫には別の可能性が思い当たる。

 

 「──《不条理叛逆(ふじょうりはんぎゃく)》。確か、そんな状態異常を珖代さんは持っていましたね。これはただの推測ですが、それが魔素が不安定なこの場所で発動してしまったんではないでしょうか。相手に『理不尽』を強いたくないから┠ 威圧 ┨は使わない。そんな強い意思を感じます」

 

 押され気味だった珖代が、徐々に勇者の癖を見極められるようになり巻き返し始めた。小回りの効くオノが聖剣を掻い潜り、鎧にぶつかる音が響く。それが数度続くと珖代は距離をとった。鎧にキズひとつ付かなかったからだ。

 

 「息巻くからにはさぞ強い武器かと警戒してみれば、なんだその斬れ味は。そんな武器じゃ俺には届かないぞ」

 「ああ、だろうな」

 「そうか。魔力がゼロだから斬れ味をあげることも出来ないのか。となればもう、┠ 威圧 ┨しかないんじゃないか?」

 

 洸たろうはそのスキルを知っている。

 睨みつけられたギヒアが動きを止め、気絶した光景を間近で見ていた。だからこそ、目の前にいる男の唯一警戒すべき能力だと意識し、戦う前から一切目を合わせないよう立ち回った。

 

 何度か目が合いそうな場面はあったが、合わせなければ┠ 威圧 ┨は発動しない。他に手段を持っているようにもみえない。だから負ける要素がない。

 口元が緩む。

 


 だが、男の行動に目を疑った──。

 


 「こうだい……! なにしてるんですか!!?」

 

 珖代は自らのオノを腹に宛てがい刃を腹に押し込み始めたのだ。勿論、血が出る。痛みもある。それでも何かに取り憑かれたかのようにオノをグイグイと腹に食い込ませ続ける。血がドバドバと出てくる。

 

 油汗をかいた顔を上げ、引きつった笑顔を勇者に向ける。ハッキリ言って不気味だ。

 

 「これで、斬れ味も多少は上がるだろなァ」

 「まさか、魔素を直接食わせてるのか……?」

 「覚悟しろよ。魔力はねェが魔素ならいくらでも、ある……」

 

 トクホークは魔力の吸収を抑えるオノではあるが魔素は(・・・)別だ。魔力を持たぬ珖代であっても、体内にはこの世界の食事を通して一定量の魔素が蓄積している。血や肉や骨に蓄積された魔素を直接吸収させることで、珖代は強引にトクホークの斬れ味を上げようと考えたのだ。

 

 大量の血が湯水のように地面に滴り落ちる。

 

 「うおおおおおお!」

 

 血溜まりを走り抜けて朱色に染まったオノを振るう。


 気迫に押され出遅れた勇者は、運悪くオノについた血を目に浴びてしまった。

 片目を潰され不利となった勇者への猛攻は続く。

 

 何がここまで男を突き動かすのか、洸たろうには分からなかった。動く度に腹から血が噴き出すというのに一向に止まる気配がない。それどころか、一手一手のスピードが上がっていく。痛みすら感じていないような剥き出しの笑顔を見せながら。

 

 そうして、オノは肩口の接合部に届いた。

 装飾の一部が欠ける。今度は胴体部が。鎧に大きな傷跡が残った。

 

 勇者は一度、距離をとる。鎧目掛けて来る攻撃は甘んじて受けていたが、オノは斬れ味を確かに上げてきている。このままでは鎧が持たなくなると判断したのだ。

 削られた部分を撫でて確かめる。鎧にキズはかなり深く残っている。もう少しで肌に達するほどに。

 

 「無傷を誇った鎧がここまでやられるとは思いませんでしたよ。いいでしょう。貴方の覚悟に敬意を払って、僕の最大限の力でもって終わらせましょう。魔力回峰(かいほう)──。挑んだことを後悔だけはしないでくださいね」

 

 勇者のガントレットに青い炎が燃え盛り、突風が城内に吹き荒れた。やがて風が止む頃には炎が淡い光に変わり勇者を包み込んでいく。

 

 「【魔響神行(まきょうしんぎょう)】……ん?」

 

 珖代がふらつきながらオノを支えに膝をついた。気持ちと身体が離れ始めているようだ。

 

 「血を流し過ぎましたね。折角本気で挑もうとしたのに、残念です。こんな終わり方だなんて」

 

 勇者は寂しげな目を向けると音もなく珖代に肉薄した。しかし、攻撃はしない。──否、出来なかったのだ。同じ速度で動く二つの線に阻まれて。


 一人は元女神リズニア。彼女のレベルを考えればついて来れたのは分かる。しかしもう一人は気にも留めていなかった少女かなみ。その秘密を探る為にステータスをのぞき見ようとするが、洸たろうは顔を歪めた。

 

 ┠ 超解析 ┨を持つにも関わらずステータス、名前、レベル、スキルが何一つ視えない。全て頭に(もや)がかかったようになる。

 興味は一気に少女に向いた。

 

 「キミは、何者なんだ……?」

 「どけェ……こいつは、俺が……」

 

 何かを伝えようとした珖代だが、耐えきれずオノと一緒に意識を手放した。

 

 「「こうだい!」」

 

 原因は出血多量によるもの。薫が倒れた珖代を抱きかかえて呼吸を確かめる。

 

 「かなみ、珖代さんをセバスちゃんの所に!」

 「え、でも決着がまだ」

 「セバスちゃんとお話出来るのはかなみだけでしょ。だからお願い」

 

 回復魔法を持つセントバーナードのセバスなら、珖代を助けられると薫は判断する。唯一セバスと会話可能なかなみは、幾らか逡巡(しゅんじゅん)したあと力強く顎を引いた。

 

 「それとリズニア、かなみ一人じゃ大変だからあなたが珖代さんをおぶってあげて」

 「でもそれだと、かおりさんがひとりに!」

 「私の事は大丈夫。目的は果たします」

 「……分かりました。気を付けて下さいねカオリン」

 

 リズニアが珖代を担ぎ、かなみと共にセバスの元に向かった。



~~~~~~~~~~~~

 


 「あれだけ血を流していたら喜久嶺さんは助かりそうにないですが、どうでしょう」

 「……水戸さん、賭けをしませんか? あなたの全力を私が受け止められるかという賭けです」

 「全力を? 無茶いいますね」

 「無茶かどうかは私のステータスを見てもらえばわかると思います」


 勇者の髪が能力のせいか、少し逆立っている。


 「……なるほど。それで、何を賭けるんですか?」

 「私が負けたら、私たちのことをすきにこき使ってくれて構いません。ですが、私が勝ったら話を聞いてもらいます。嘘偽りのない真実を」

 

 水戸洸たろうとしては、女神とあの男を逃がしたくない気持ちがあった。だが、それ以上にその賭けはどちらに転んでも魅力的に思えた。リズニアの強さの秘密、珖代の変貌ぶり、あの少女の正体。他にも知りたい事は山ほどある──。

 

 「いいでしょう、乗りました。┠ 自動反撃(オートカウンター) ┨なる妙技、俺の一撃で崩壊させてあげますよ」

 

 高めた魔力が聖剣に渦巻き大きな光の柱を形成する。

 


 勇者は容赦ない一撃を放つと薫に宣言した。

 


 それに無言で応え、腰を落とし構える薫。



 「【ガイアブレイク】ッ──!!!」

 


 懇親の一撃。

 


 その全てが光となって薫に降り注ぐ。

 


 凄まじい衝撃は城全体に亀裂を生み、全てのステンドグラスを跡形も無く吹き飛とばした──。


 

 その日〈枯れない森〉は、青く輝いたという。




読んでいただきありがとうございます!!

これからもよろしくお願いします!( *°ω°* )/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ