表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/216

2.俺のカキフライ


 街を出て東にある〈枯れない森〉をつき進み、珖代(おれ)とリズニアは森に沿う形で存在する崖に来ていた。吊り橋を越えた崖の向こう側には、つい先日リズとバトった荒野が広がっている。

 

 俺達がここにやってきたのは修行の為ではなく、イザナイダケを収穫に来たのだ。

 

 クロゴケ科イザナイ属、イザナイダケ。季節に左右されず年中びっしり生えているそれは、崖に生える植物の根に菌類が着生し成長したものが黒いサソリに見えることから、別名ブラックスコーピオンと呼ばれている。荒野では吸収の難しい水分を植物は菌を通じて吸収し、菌は植物の根を通じて栄養を得ることで共生関係を成立させている。気候や湿度に繁殖力は大きく左右される為、ユール周辺の崖でのみ生息が確認されている。また詳しい理由は分かっていないが、胞子には幻覚を見せる作用があると言われている。崖際は植物の根により脆くなっている為、収穫の際は注意が必要だ。────by かなペディア

 

 かなみちゃんの有益な情報が載ったメモ、"かなペディア"の情報は以上。

 崖が崩れやすかったり幻覚見たり色々あるらしい。だとしてもこのキノコ? コケ? が高く売れる以上、借金返済の為にも多く収穫しておきたい。

 

 「カオウ。トキサ」

 「カオウ! コウダイ!」

 「カオウカオウっコーダイ」

 「カオウ。ゲル、ミクテ」

 「カオーコウダイ」

 

 俺より先に来ていた同業者の皆さんに挨拶は欠かさない。かなみちゃんが総商会に掛け合ってくれたおかげで、キノコの販売と収穫が認可されたのだ。

 

 権利フリーの状態にあってしかも高く売れる品物ということで、今ではこの崖に人を見かけない日は無い。ただ、同業者の殆どが別の街出身の冒険者ばかりでほぼ顔なじみ。地元の人達にはまだ縁起が悪いと敬遠されているのが現状だ。

 街の人達に受け入れてもらい一日でも早くキノコ産業を発展させていく為には、俺達冒険者が身を以て証明するしかないのだ。縁起が悪いなんてことはないと。

  

 リズにロープを二本括り付け、反対側を別々の木にしっかりと巻き付けロープを固定する。これで大切な命綱の出来上がりだ。尤も、リズは崖から落ちたくらいで死んだりはしないのだが念の為だ。落ちた場合の回収もめんどくさいし。

 

 「オッケーだ、リズ。ゆっくり降りてくれーって聞いてないし……」

 

 リズは忠告を聞く前に勢い良く降りていった。いつものことなので、呆れるだけでとどまった。

 崖を蹴るようにしてポンポン降りていくリズ。消防士顔負けの降下術であっという間にロープの限界高度まで降りる。リズは壁に両足をつけると振り子のように身体を揺らし、勢い良く崖を駆け上る。その姿はさながらミッション・イ○・ポッ○ブルだ。

 

 壁を走りながらキノコを収穫するリズを見て、冒険者達は目を丸くしている。

 通常、崖を降りる人に対し二人から三人が崖の上から指示やロープの調整を行う。また、崖の間は突風も吹きやすくかなみちゃん特製の衝撃吸収クッションに包まれながらではないと降りる側は作業できない。だからクッションを使わない、上からの指示は一人だけのリズの荒業は非常に危険でマネ出来るものじゃない。危険さを知っているからこそ冒険者達は純粋に驚いている者と心配している者とが半々だった。

 

 「ほいっ、到着です」

 

 大量のキノコを持って自力で戻ってきたリズに、冒険者達は拍手で迎えた。リズは声援に胸を張って応える。

 

 「どうも、どうもです」

 

 この街にいる冒険者は顔に似合わずみんな優しかった。おだてられたリズが、キノコ狩り名人と呼ばれるようになる日も近いかもしれない。

 

 

~~~~~~~~~~~~

 

 

 〖お食事処 レクム〗にて。

 

 

 普段は忙しいお昼時。

 今日はデネントさんの旦那さんが厨房に復帰する準備に入るという事でお店は臨時休業を取っていた。

 

 客として招かれているのは俺達のパーティーだけで、

 「日頃のお礼と旦那のリハビリだと思って付き合ってくれないかい?」

 と言われてたので断る理由もなかった。

 

 出てきた料理は意外や意外、カキフライだった。海も無ければ油も貴重なこの街で、まずお目にかかれない料理。なんでも、デネントさんがお礼のためにとわざわざ海の国からカキと貴重な油を仕入れてくれたそうだ。

 

 カキフライは一人二つ。冗談抜きにほっぺたが落ちそうになるほど美味いカキを、大切に味わっていたがあっという間にひとつ平らげた。

 

 「もうこの街に来て三ヶ月近く経ちますけど、こうだいはまだ疑問とかあります?」

 

 向かいに座るリズが俺に質問してきた。

 

 「疑問? うーん、山ほどあるんだが……」

 

 あるにはあるが、意外にもスっと出てこない。腕を組みながら考える。

 

 「俺と薫さんの魔力が0ってバレたら、どっかから命を狙われるとかないよな?」

 

 日本語で話しているので誰かに聞かれるような心配はないと思うが、小声で尋ねた。

 

 「その心配はありませんですよ。魔力が1未満ってヒトは一定数いしますし。魔法が使えない人がそうです。ただ魔力と魔力量ともに完全に 0 の人間は、おそらくこの世界にこうだいとカオリンだけだと思いますよ」

 

 聞き覚えのない言葉が飛び出した。

 

 「魔力量?」

 「はい。魔力量は生まれた瞬間から決まる魔力の貯蔵量のことです。魔力が無くて、貯蔵も出来ないって人はこの世界に他にいません。この世界は“魔素”が溢れてますからね。──“魔素”の話はしましたっけ?」

 「いやきいてない、と思う」

 「ええと、“魔素”というのはですね、この世界に溢れる小さな力の源で、木とか草とか土とか、森、海、大地、雨、雷、炎、生命(いのち)ある者全てに至るまで、ありとあらゆるものが持つ自然のエネルギーのことです。言わば、空気ですね。両親が“魔素”に触れていれば魔力量のある子供、つまり、素質のゼロではない子供が産まれるんです」

 「じゃあ俺の両親にもし“魔素”があったら、俺も魔法が使えたかも知れないってことか」

 「そうですね。水や食べ物にも“魔素”は含まれますから、“魔素”自体はこうだいも既に持ってるんですがね」

 「ふーん、“魔素”ねえ……」

 

 フォークで突き刺したカキフライを見つめる。この美味しいカキフライにも“魔素”が含まれていると思うとなんだか不思議な感覚だ。合わなくてお腹を壊したりはしないのだろうか。

 

 「でもでもー、こっちの世界で子供作っちゃえば、その子は魔法が使えるかもですよぉ?」

 

 リズが冗談半分に訊いてきた。というか、八割がたふざけた感じがゲスい表情にでている。

 

 「かほわ(かもな)。なら、俺の子に期待しとく」

 

 カキフライをほうばりながら適当に応えた。

 

 「うん。そうしてください」

 「んっ……それじゃあ、かなみちゃんはなんで魔法が使えるんだ?」

 「チートスキルの影響じゃないですかねー」

 「そういうことか」

 

 魔法が使えるようになるスキルを持っている、と言うことだろう。やはりチート少女。さすがチート少女。


 「リズは使わないのか魔法。それとも使えないとか?」

 「使えないこともないですよ。私は魔法が苦手なだけですから。あーでも、ペリーちゃんと闘ってた時に、身体強化系の魔法とか使いましたね。じゃないと厳しいかなって思って」

 

 ゴジ○相手に猪突猛進するあの時の少女の姿が脳裏に浮かび上がる。

 

 「それで、めちゃくちゃやってたのか……」

 

 リズの強さの秘密を一部知っただけでなんだか圧倒された気分になって溜息が出る。

 

 「なかじまも┠ 魔法の心得 ┨を持っているので魔法は使える筈ですよ」

 

 俺の隣にいる中島さんにリズは話を振った。

 

 「そ、そう、なんですよねー。せっかく貰った能力ですし、魔法を勉強して賢者でも目指してみようかなー、なんちゃって。あはははは」

 

 中島さんは照れるようにヘコヘコしながら笑った。自分でボケて恥ずかしくなっちゃって照れているようだ。年甲斐もなくはしゃげる愉快なおじさんだ。

 

 ふと視線を厨房に向けると、レクム君が顔だけ出して覗いていた。だが、俺と目が合うとすぐ引っ込んでしまった。何か嫌われてしまうようなことをしてしまったのだろうか……。

 

 以前、とある少年を小便チビるほど容赦なく睨んでしまったことがあったのだが、レクム君はそれを誰にも話さないでいてくれた。あの時のお礼をしたいのだが、あれからずっと避けられている様な気して話しかけづらい。


 レクム君の代わりに厨房からデネントさんがやってきた。どうやら味の感想を聞きに来たらしい。

 

 「美味いってなんて言うんだ?」

 「デリシャスです」

 

 リズに訊いたのは間違えだった。

 

 「それは英語だろ………え、ホントにデリシャスなのか?」

 

 見た感じ、ウソをついている様子は無かった。どっちなんだ……。


 

 デネントさんは

 「一日三回もうちで飯を食うのは、アンタ達くらいだよ」

 と言って喜ぶ。聞けばこの街には朝食という文化がないらしい。大きく分けて、" 午前食 "と" 午後食 "になるらしく、客足が伸びても三度もご飯を食べに来るような客は珍しいそうだ。尤も、薫さんやかなみちゃんを見に何度も足を運ぶお客さんなら、チラホラいるそうだが。

 

 朝食の文化を街に広めればもっと客足が伸びるかもしない。流石に、これ以上の恩返しは迷惑だろうか。そんな事を思いながら顔を上げると不思議なことに気づく。デネントさんと薫さんが顔を見合わせて微笑み、頷き合っているのだ。

 

 言葉の通じ合えない筈の二人の母親。静と動。最も近くて遠い存在同士が触れている。分かりやすく例えるとするならば、江戸っ子基質のデネントさんと(みやび)な京人の薫さんが意外にも気が合う、みたいな。そんな感じだった。

 

 同じ子を持つ母親として何か通じるものでもあったのか。不思議だ。あの二人は○ュータイプなのか……?

 

 「いらないなら、貰いますねー」

 

 ぼうっとしていたら、残り半欠けのカキフライをリズが横取りして一口で食べた。

 

 「おい、お前! 何勝手に食ってんだっ。返しやがれー、俺のカキフライイィ」

 

 首根っこを掴んで揺さぶる。

 

 「うううううー!」

 

 もう戻って来ないのは分かっている。実際、返されても困るだけなので、カキフライを食われた恨みをぶつけるために揺さぶった。コイツには食べ物の恨みの怖さ、いつか思い知らせてやらねばいけないと心に誓う。


 子供が産まれたら、リズを懲らしめる魔法から覚えさせよう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ