表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
恐怖はAIから始まる  作者: ことぶき神楽
第一章 禍の連鎖
4/27

第4話 起点

 寝室から姉乃が顔を出した。外の騒ぎを耳にして、何があったのか野々村に尋ねる。

「交通事故だよ。見ない方がいい」

 野々村は、渇いた喉から声を絞り出した。

 事故現場には、人が集まり始めている。

 野々村は、室内に戻った。

 閉めたテラス窓から、パトカーや救急車のサイレンが微かに漏れ聞こえてきた。


 姉乃は、着替えを済ませ、キッチンで遅めの朝食をとっている。

 窓越しに見える道路は封鎖され、すでにブルーシートが掛けられている。

「大きい事故だったから、ニュースになるのじゃないかな」

 遠くにヘリコプターのローター音が聞こえる。

「怖いわね。私たちも気を付けないと」

 キッチンでトーストを頬張っていた姉乃は、リビングに戻りテレビを点ける。

 生放送のニュース番組は、スポーツコーナーでプロ野球選手へのインタビューを流している。姉乃は、リモコンをテーブルに置くと、ソファーに座り、興味なさげにテレビを眺めた。

 インタビューが終わり、画面は報道フロアに切り替わった。

「臨時ニュースです。速報が入りました」

 女性アナウンサーが、原稿を読み上げる。

 コーヒーを淹れ終えた野々村も、リビングに戻りソファーの後ろに立つ。

「先ほど九時過ぎに、男女五人がダンプカーに巻き込まれる事故が発生した模様です」

 画面は、空からの映像に切り替わった。

「こちら、現場上空です。現在はシートが張れていますが、暴走したと思われるダンプカーが、塀に突っ込んでいる様子が見えます。電柱は倒れ、民家の屋根が崩れています。周囲は騒然とした状況です」

 騒然としているのは、ヘリコプターの方だ。映像が真上の画角になるに連れ、ローター音が建物を震わせている。

「新しい情報が入りましたら、再びお伝えします」

 画面はスタジオに戻り、芸能ニュースを報じ始めた。


「午後は『バレーナ・ソフト』との業務提携契約書を弁護士さんに見てもらいに出掛けるけど、お昼はどうする?」

 ツイード仕立てのジレを羽織りながら、姉乃は聞いた。

「ある物で食べるよ」

 凄惨な事故を目の当たりにし、とても食べ物を口にする気にはなれなかった。

「会社が疑われるような報道でなくてよかったね」

 洗面所で髪を梳かしながら、姉乃は言う。

 それも、今のうちだけだろう。被害者の素性が明らかになれば、いずれ報道されるに決まっている。

 野々村は、その時に姉乃が見せる残念そうな表情を思い描いた。


「騒ぎに巻き込まれないように早めに出るね。今晩は自宅に戻るから、また来週」

「ああ、気を付けて」

 髪を上げた姉乃は、書類ケースを持って出ていく。

「結婚しよう」後姿を見ながら、そう告げたい気持ちをぐっと堪えた。


 姉乃がいなければ「ソフト・クリムゾン」は起業しなかった。感謝してもしきれない。

 アプリ開発でのプログラムテスト、素材の作成委託、宣伝広告と、給料も満足に払えない時も働いてくれた。

 そして、姉乃がいたからこそ、野々村は頑張れた。

 プレスリリースの日、野々村は「ゲームAIが完成し、オープンワールドゲームが公開されたらプロポーズしよう」と心に決めた。

 運営はAIに任せ、この喧騒から離れ、ゆっくりと二人で過ごしたい。

 しかし、今、それを口にしたら、全てを放り出してしまいそうで恐かった。姉乃の頑張りに報いるためにも、完成した後でなければならない。


 野々村は、姉乃を玄関先まで見送り、リビングに戻る。

 点けっ放しのテレビの画像が乱れていた。

 紺色のスーツを着た男性アナウンサーが映っているが、ブロックノイズで顔は見えず、音声も聞こえない。

 ヘリコプターの飛行で電波が乱れているのか。

「……午後は、天気が崩れる予想ですので、お出かけの際は傘を……」

 案の定、テレビはすぐに直り、女性キャスターの声が聞こえてきた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ