表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/4

謎指標の解説

【訂正】重大な表記ミスがありましたので訂正致します。大変申し訳ありませんでした。


U指数の計算式は

U指数=(『1日辺りユニーク』÷『部分ユニーク合計』)÷(『話数の増加分』+1)

ではなく。

U指数=(『1日辺りユニーク』÷『平均読者数』)÷(『話数の増加分』+1)

です。

【訂正】重大な表記ミスがありましたので訂正致します。大変申し訳ありませんでした。


U指数の計算式は

U指数=(『1日辺りユニーク』÷『部分ユニーク合計』)÷(『話数の増加分』+1)

ではなく。

U指数=(『1日辺りユニーク』÷『平均読者数』)÷(『話数の増加分』+1)

です。


****


 まず初めにお話ししますと、私、全く数学ができません。高校レベルですら忘れてしまい、二次関数すらあやふやです。


 そんな人間が、小説家になろうに投稿した自作品の人気、ひいては単純なpv数や累計ポイントではなく読者の動態を基本的なデータを用いた四則演算から読み解いて判断できたら色々と便利だなと思い立ち、Excelで数字をいじくりまわしていたら二つの謎指標が完成したのでこれをお読み下さった皆様に共有して検証してもらいたいなぁ。と、言うのがこの作品の趣旨です。


 判断の元となる数字の材料は、作者様方にはおなじみであろう『KASASAGI』というアクセス解析ツールのみ。読者様の中にはご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが、作品のアクセス数が載っているページです。

 各作品の表紙からいける作品情報ページの下の方にリンクがありますので、ご興味があればお気に入りの作品のを覗いてみてください。


 後はここのデータをExcel様に入力して、簡単な計算をお願いするだけです。

 勿論手計算でも可能ですが、膨大な手間がかかるのであまりお勧めしません。


 尚、一つ前提条件としてユニークユーザーについてざっくりと説明します。

 ユニークとは、pvの総数から同一端末でのアクセスを重複せずに集計したものだそうです。

 つまりは同じ端末で100回サイトにアクセスしたとしても、ユニークは1のままということですね。

 一番実際の読者数に近いそうです。

 このユニーク数は2日たたないとサイトに掲載されないので、必然と指標も2日遅れの物になってしまうのでそこにはご留意下さい。

 

 では、前置きはこれくらいにして早速本題、指標の出し方についてに入りたいと思います。


 まず『KASASAGI』の調査したい日の部分別のページ内にある『部分単位のユニーク』を全て合計していきます。これをそのままですが『部分ユニーク合計』と呼称する事とします。


 次に、この『部分ユニーク合計』指定日までの総話数で割ります。除算です。

 ここに出た数字を『平均読者数』と呼称します。


 更に日別[全部分]ページにある指定日の『1日辺りユニーク』を『部分ユニーク合計』で割ります。

『部分ユニーク合計』と『1日辺りユニーク』が全く別の値であることに注意してください。

ここまでを式に直すと、『1日辺りユニーク』÷『部分ユニーク合計』です。


 そしてこれを前日から指定日までの『話数の増加分』に1を足したもので割ります。

 プラス1の部分は作品の表紙部分です。

これをUユニーク指数と呼称します。


 U指数=(『1日辺りユニーク』÷『部分ユニーク合計』)÷(『話数の増加分』+1)

という式です。


 では、このU指数で何がわかるのか。


 単純に言うと、読者が作品を追いかけてくれているかどうかという事が分かります。

 

 U指数が1.0以上の場合、1日のユニークユーザーが平均読者数以上ということであり、一定の人気を獲得して、読者がどんどん続きを読んでくれているということです。


 1.0以下の場合は読者が途中で読むのを止めてしまっているということです。

 この状態が連日続くと、読者離れの証拠と言えるのではないでしょうか。


 では、実際に過去の自作品で検証したところどうだったか。

 詳しくはまた後日数字を出しますが、大体は思惑通りにU指数が出たかなと思います。


 例えば、投稿初日に1話だけ投稿した場合、U指数は1を切りました。

 これは当然です。続き自体がまだない上に表紙でブラウザバックする人もいるでしょうから。

 そして1日1回は必ず連載していた間は概ね1以上を保ちました。


 1日に何回も投稿した日はU指数が目に見えて低下していたのでこれは作品の更新に読者がついていけていなかった。或いは最新話だけ読む読者はそもそも1ページしかアクセスしないということではないでしょうか。


 問題はここからです。

 お恥ずかしながらその作品はエタってしまったのですが、連載がストップした当初は急激にU指数が上昇しました。そして徐々に低下はしたものの高水準での停滞と、1.0切る展開を繰り返すいう形に落ち着いたのです。


 考察するに、これは当初連載終了により読者が一気に最終話まで追いかけ、徐々に作品から離れていき、時たま新たにやって来た新規読者がU指数を押し上げていたということではないでしょうか。


 結論を出すとU指数は、連載が続いている段階では読者の作品に対するフォロー度を測るツールとして利用できる。と、いうことです。

 ただしこれはあくまでも現在の読者がどれだけ話について来れているかというだけの話で、作品自体がどれだけ人気かを測るには全く使えません。


 そのU指数を発展させて、作品の客観的な人気を測る指標。それがNUネオユニークスコアです。


 NUスコアの計算は前回にもまして単純明快。


 計算式は、


NUスコア=『1日辺りユニーク』×『U指数』×0.01


です。


 0.01を掛けるのは、パーセンテージに直しているのではなく、数字の桁数が大きくなりすぎるので、それを切り下げるためです。


 NUスコアの良い点は、ユニークユーザー数をU指数で補正することで単純な読者数に左右されない、作品の魅力度を測れる指標であるということだと思います。

 実際に検証してみたところユニークユーザー数、つまり読者数が低下してもこの数値は一定の法則で別の動きをすることがわかりました。


 ですが、U指数、NUスコア共に検証が必要であると考えるので次回以降は、実際の投稿作品のデータから検証を行ってみたいと思います。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ