表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Missing Never End  作者: 白田侑季
第1部 邂逅
10/124

K汰 - 粗忽長屋




「アナタの声、声優の『汐野日影』の声とまったく同じなの」


 そう、アサヒが言った。


 もちろんすぐには理解できなかった。


 言葉の意味は分かる。アサヒが伝えようとしてくれていることも分かる。でも理解が出来ない。頭が理解しようとしない。


「──────ごめん、なさい」


 そう口に出すのが精いっぱいだった。「ごめんアサヒ。よく、分からなくて」


 アサヒは少しだけ目を伏せた。それからゆっくりと、ぼくを落ち着かせるように言葉を選んでいく。


「私こそごめんなさい、急にこんなこと言われても困るわよね。正直私も、最初に圭くんから聞いた時は信じてなかったもの」

「圭が?」


 圭を見やると、圭は一瞬気まずそうに視線をそらした。「大したことは言ってねえよ、俺はあんまりアニメ見ねえし、声優とかも詳しくねえからな。ただ『どっかで聞いたことがある気がする』って言っただけだ」


「私はその反対で、アニメをよく見るの。人の動きや骨格の参考にね。自然と声優さんの声も耳に残るようになったわ。だから圭くんも私に訊いてきたんでしょうけど、半分冗談だと思ってたのよ。……最初にアナタの声を聴くまでは」


 思い出す。ついこの前、圭と一緒に初めてアサヒと通話したときのこと。ぼくが声をかけた瞬間、確かにアサヒは返答に詰まっていた。ちょっとびっくりしちゃった、とあの時は言っていたけど、誤魔化していたんだろうか。


「本当に驚いたわ。もちろん声のトーンは本人より低いし、話し方も全然違う。それでも画面越しに分かるほどだったし。ここに来て、実際に目の前でアナタと話して確信した。アナタの声は『汐野日影』そのものよ」


 頭の中が静かに騒いでいる。分からない。疑問ばかりが頭の中を埋め尽くしていて、思考がまとまらない。


 アサヒはそっと首を振った。「まずあり得ないことよ。言い換えれば、同じ人間が2人いる、ってことだもの」


 隣でずっと聞いていた圭が、ぼくを指さしながら口を開いた。


「……一応聞くが、こいつが『記憶を失くした汐野日影本人』って可能性はねえのか」

「無いわ」アサヒはきっぱりと否定した。「それを確かめるために、今日来たんだもの」

「どういう意味だ?」


 圭の言葉を聞いたアサヒは、ちゃぶ台に置いていた自分のスマホを手に取り、画面上の赤いアプリをタップした。数秒後、画面に表示される幾つかの画像。それぞれに添えられたタイトル。隅っこに記載された秒数。


 動画投稿サイト。


 アサヒがそのうち一つをタップした。再生される動画。微かに聞こえる声が、アサヒの操作に合わせて大きくなる。


 ────そして、その声は一瞬で分かった。


〈えー、そりゃ無いッスよ!〉


 砕けた語尾。快活な声。画面上できらきらと笑う、女の人。


〈いやホント、マジでこの為に来たんスけど、あたし! それ言っちゃあ立場無くないッスか!?〉


 アサヒの言う通り。声のトーンは女の人の方が高い、話し方もぼくとは似ても似つかない。でも、それは紛れもなく。


 画面の向こう、楽しそうに笑う女の人の唇に、ぼくの声があった。


 アサヒがつぶやく。


「今ちょうど、アプリゲームのリアルイベントをやっているの。これはその()()()()()。見ての通り、汐野さんがゲストとして登壇してる以上、少なくともこの子は汐野さん本人じゃない」


 アサヒの説明は、途中から頭に入ってこなかった。画面から目が離せなかった。


 画面の向こうの彼女が口を開くたび、笑うたび、ぼくの声が聞こえる。顔も体格も、見る限り年齢もぼくとは違う。話し方も、感情の在り方も、何もかもが違う。けれどどうしようもなく分かる。自分のことだから分かってしまう。静まり返った部屋に場違いなほど、彼女の(ぼくの)笑い声が響く。


 どうして。


 ぼくがいる。彼女がいる。別々に存在しているのに、二つとない声が二つある。あり得ないことが目の前にある。


 頭の隅で言葉がちらつく。おかしい。おかしい。いや、そうか。ぼくの方だ。


 おかしいのは、ぼくの方なんだ。


「────ぼく、」


 次の瞬間、ぎゅっと抱きしめられた。アサヒがぼくの首の後ろに腕を回して、優しく、あたたかく、ぼくを抱きしめてくれていた。


「アサヒ……?」

「あら、アナタあったかいわね。それに可愛い。さすが私が見出した逸材ね。……だからそんな顔しないの」

「でも」

「でも、も何もないわよ」

 アサヒは呆れたようにぼくの耳元でささやく。「私自身、これが何を意味するのか分からないの。このことはきっとアナタを辿る鍵になるけれど、でもそれだけよ。アナタはここにただ1人。それ以上でもそれ以下でもないの」


 何度も何度も、諭すようにささやくアサヒ。圭も、アサヒの肩越しに優しい目を向けてくれている。


 胸の奥にあったあたたかさが、段々と指先にまで広がって、身体中がぽかぽかする。


 これから先、ぼく自身を探すうち、何度も迷って揺れてしまうだろうけど。


「……ありがとうアサヒ。あと圭も」

「あとって何だよ。最初っから居たのは俺だぞ」

「あら圭くんったらヤキモチ」

「言ってろ」


 ふふっ、と笑いながらぼくから顔を離すアサヒ。「そうと決まれば、最後の買い出しに行きますか」


「ハァ? これ以上服はいらねえぞ?」げんなりする圭。

「何言ってんのよ。私たち三人とも、朝からまだアイスしか食べてないのよ? 食材の買い出しに決まってるじゃない」

「俺が汗水垂らして金払ったハーゲンダッツで腹は膨れねえってか!?」

「そりゃそうでしょ……、人間を何だと思ってるのよ……。それにずっと気になってたんだけど、まさか圭くんこの子と居るのに布団1枚しかないの?」

「も、元々一人暮らしなんだから、仕方ねえだろ……」

「物的証拠に」

「ならねえよ冤罪やめろ」

「そうよねぇ、圭くんまだど、」

「おま、それ以上言ったら……!」

「"それ以上言ったら"? あ゛?」

「その圧やめろってマジで!!」


 顔を伏せながらわなわなと震える圭。ぼくにはまだ実感は伴わないけど、これが圭の言ってた「男女が一緒の家に居るのはマズい」ってことなんだろうか。横でアサヒが溜め息をついている。


「とにかく、布団が一式しかないのは事実なのね。車は出してあげるから、食材の後にホームセンターにも行くわよ」

「……俺、カネないんだが」

「じゃあ出世払いで。あ、アナタは留守番してていいからね。今日は祝日だし人多いだろうから、無理しないで」


 財布の中身を冷や汗とともに確認する圭の横で、ぼくは頷く。いまは圭の布団を使わせてもらってるし、ぼくの分が手に入れば、圭も自分の布団でゆっくりできるかもしれない。それに。


 眠る場所がちゃんとあるこの部屋が、何だか段々ぼくの居場所として定まってくる気がして。少しわくわくした。


 窓の外にはぎらぎらした太陽。苦しそうな蝉の声。でも空だけは真っ青で。


 圭とアサヒの言い合う声も、いまは心地よかった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ