愚痴&想い出コラム「ウチの店は禁煙なんです!」
自分では吸わない人なので、愛煙家の皆様の気持ちは絶対理解出来ないでしょうけど。
最近は、ゲーセンでも分煙、禁煙が当たり前になってきましたね。
肩身が狭いと喫煙者の友人知人は言うのですが。
そりゃ、しかたねえっすよ、あんな状態じゃ。
こういう問題ってどうしたって、悪い影響の方に着目されて、個ではなく全体でひとまとめに印象づけられちゃいますもんね。
副流煙がーとか、受動喫煙がーとか、そんな話でなくて。
いろいろあるんですよ。
長年、ゲーセン業界は健全性の向上を必死にアピールしようとする傾向にありますから、その一環として分煙・喫煙に取り組んでいるってとこもあるでしょうし。
喫煙不可にすることでインカムが激減する可能性の高いジャンルもあるにはありますが、その店のメインの客層の比率と、非喫煙者の比率が同期してれば、どちらの要望を優先するかなんて聞くまでもないことで。
マナー面の問題とか、喫煙者全体の印象はやっぱり悪いですしね。火のついた煙草を持ったまま歩き回って、小さな子供に火傷を負わせてしまったりとか、ゲーセンでも起こってますから。
ま。
そこらの話がなかったとしても。
現場の店員の視点で見て、煙草って害の方が大きいと思いますよ?扱い面倒くさいですし、消防法とかも絡んできますし。
私見含めて例を挙げれば。
〈灰皿交換の手間〉
ひたすらに面倒です。週末なんて、メンテで時間とられたりするとどえらいことになったりする場合も。吸いすぎなんじゃお前らあ!と叫びたい。ヘビースモーカーの方って、なんで三十分かそこらであそこまで山盛りの吸殻量産できるんすか?
しかも、交換しないと文句言われたり怒られたりするし、交換するなら交換するで、タイミング見計らわないと、やっぱり文句言われたり怒られたりするし。
〈灰やヤニ汚れの手間〉
ひたすらに面倒です。灰はどこにでも入り込みやがるし、ベタつくヤニ汚れは埃や細かなゴミを吸着しやすいので、喫煙者層の多いジャンルとそうでないジャンルでは、フロアや筐体各所の汚れが段違い。様々な部分で頻繁に故障の原因になってます。麻雀ゲームとかで、タッチパネルが効かないとか、喫煙者の方から言われると、あんたのそれも原因のひとつなんじゃあ!とか言いたいです。言わないけど。
〈喫煙する未成年への対応の手間〉
ひたすらに面倒です。あのね?お店の人達は、君らが煙草を吸ってること自体はぶっちゃけどうでもいいんですよ。店の中で、他のお客さんの前で堂々と吸ってるのが問題で。自分では直接言いたくないお客さんにちくちくつつかれたりとか、行政側に適切な運営がされていないとつつかれたりとか、風評被害に結び付くともっと面倒なことになるから声をかけざるをえんのですよ。言われてうっとうしいとか、思う存分吸いたいとか考えてるなら、もっと頭使えや!とか、これに関しては現役時代、苦笑いしながらよく言ってましたね。何度言っても聞いてくれませんけども。ふふ。
まあ、おおまかにはこんなところでしょうか。
ちなみに、自分は禁煙派です。
喫煙スペースはあってもいいと思いますが、完全に独立した空間にしてほしいですね。
理由は単純で、煙たいのが嫌いだし、吸わない人間にとっちゃ、衣類なんかにあの独特の臭いが付着するのがたまらなく不愉快なので。
お店の従業員さんにとっても、間違いなくその方がいろいろと楽だろうと思いますよ?
ゲーセンに限った話ではないですが、喫煙者の方は、煙草は嗜好品だ!高い税金支払ってまで、自分の金で買って吸ってることの何が悪い!なんてふんぞりかえってるだけだと、この流れを覆すのは、きっと難しいでしょうね。