表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

この世界における【魔法(ラーズィー)】について ③

※魔法使い登録者及び魔法使い予備群該当者に対する研修資料より抜粋


 【この世界における【魔法(ラーズィー)】について ①】の中で「自分自身と向き合い己を理解することで初めて魔法は使えるようになる」と説明したが、実際にどうすれば魔法の力に目覚めるのか、そのメカニズムは研究機関(アルヘスク)でも研究が続けられている段階。つまり、原理の全てが解明できているわけではない。

 

 古の魔法使いたちからはこのように言い伝えられている。


「己の魔力の根源を目指せ。求める力は常にそこにある。道程には扉が立ち塞がっているが、その鍵は己の中にのみ存在する」


 魔法使いたちはこの伝承を元に体内を巡る魔力の根源、魂の中にある魔力の発生地点を探る。そして、多くの人がその先にある壁のようなものを感じ取ることになる。それを越えることでようやく自分だけの魔法の力を身につけることができる。


 研究機関(アルヘスク)が魔法の力を手に入れた者たちに聴取してわかったのは、単純に強い欲求を抱いているのではなく、自分が本当に求めているものをはっきりと理解している人しか魔法の力に目覚めてはいないということだけ。現在の魔法使い登録者用教材に上述のような文言で書かれているのはそのためである。



 力を手に入れた魔法使いたちはこう語る。


「特別な何かしたという感じではない。新しく覚えたというより、忘れていたことを思い出したという感覚の方が近い」


 タイミングは皆バラバラである。危機的状況に陥ったときという者もいれば、訓練中という者もいる。日常生活の中という者もいた。共通しているのは、何らかの理由で魔力を使おうとした時。自分の意思で魔力を魂から引き出そうと意識した瞬間、頭の中にパッと浮かび上がったというのである。

 

 彼らの証言から研究機関(アルヘスク)の中では「使えるようになる魔法は生まれつき決まっているのではないだろうか?」という仮説や「遺伝的要素が存在するのではないか」という仮説が出ている。


 前者に関しては、研究者たちは「YES」「NO」の回答を控えている。その理由を研究機関(アルヘスク)はこう述べている。


「これを肯定することは《運命》というものを肯定することにもなり、魔法使いとしての、人としての可能性を狭めてしまうことになる。そのため、明確な証拠がない限り回答はできない」



 対して、後者の仮説に対する回答は「NO」という意見が多い。


 家族で同種の魔法に目覚めるケースは特に古くからの魔法使いの家系では多い。それを誇りにしている一族も多く、現調査機関(ヴェストガイン)(レディール)のルイス・ブランドの一族は家紋に両刃の剣をあしらっていることや、代々法執行機関(キュージスト)に勤めている岩端家の家紋が人の手の形なのは有名である。


 しかしながら、そうではない家系も多く存在するため研究機関(アルヘスク)の中では《遺伝的要素》ではなく、例えば《炎の魔法を使う親の姿を見て育ったことで強い力に炎のイメージを持つ》といったような《人生経験》が強く影響している可能性の方が強いのではないかと考えられている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ