表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東方夢喰録 〜 Have a sweet nightmare!! 〜  作者: ODA兵士長
東方夢喰録
1/52

第1話 夢の中へ –– ユメノナカヘ ––


「––––おやすみなさい、霊夢」


長い髪の女は、優しい笑みを浮かべて言った。



















「ハァハァハァ……」


女は、ひたすら走っていた。


「なんで、なんで私がこんな目に……ッ!」


息を切らして、ただ走る。


「––––ふふっ」

「なっ!?」


いきなり現れた人影に女は驚き立ち止まる。


「ひとつ聞いてもいいかしら?」

「やだ……や、やめて……」

「教えて欲しいの、貴女の夢って––––」

「まだ……死にたくない……ッ!」


女の目の前には、ヒトのモノとは思えない大きな––––それはそれは残酷で美しい––––口があった。


「–––– オ イ シ イ ノ ? 」























「…………!」


気づくとそこには、いつもの天井があった。

なにか……夢を見ていた気がする。

いや、違う。

なんだろう?この感覚は……



まあいいわ、そのうち分かるか忘れるかするでしょ。

そんなことを思いつつも、私は気になっていた。

何か、思い出さなきゃいけない気がする。

私の勘が、そう言っている。


私の勘は昔からよく当たる。

いい時も悪い時も、あらゆる面でよく当たるのだ。

自分で言うのはどうかと思うが、いわゆる天才というやつなんだろうか?

勘に従えば、ある程度なんとかなってしまう。

だから私は、昔から自分の勘に従ってきた。

そんな私の勘が告げているのだ。



––––お前は思い出さなければならない。



「何を思い出したらいいかも、分からないんだけどね」


私は苦笑した。




––––ピンポーン


突然、インターホンが鳴る。


––––ピンポーン


「あーもう、うるさいわね………っしょ」


私はようやくベッドから出た。

欠伸をして、頭を掻きながら玄関へと向かった。


––––ピンポンピンポンピンポーン


インターホンが鳴り響く。

扉の向こうにいる人物が既に予想できていた私は、扉を開けて文句を言った。


「何度も鳴らさないでくれる?迷惑なんだけど」

「おっす霊夢、迎えに来たぜ」


そこには私、博麗(はくれい)霊夢(れいむ)の名前を呼ぶ––––あんな鳴らし方はコイツしかしない––––霧雨(きりさめ)魔理沙(まりさ)がいた。

また遊びに来たのか。そう思いつつも、ふと気づく。


「……迎えに来た?」

「ああそうだぜ」

「……?」

「まさか、お前……忘れてたのか?」


私は首をかしげる。

なんのことかさっぱりだ。


「そんな可愛げに首傾げられてもなぁ……って、本当に忘れてたのかよ」

「現在進行形で忘れているわ。何の話?」

「はぁ?忘れてるんじゃなくて覚えてないってか?」

「ええ、綺麗さっぱりね」

「そりゃないぜ霊夢!」


必死に思い出そうとする。

いやそんなに必死でもないか。だって思い出せる気がしないもの。


「……ダメ、本当に出てこない。何か約束してたっけ?」

「おいおい、この間約束しただろ?今日は私たちのデートだぜ?」

「……あんた、何馬鹿なこと言ってんのよ?」

「休日に2人きりで出かけるのに、デートじゃなきゃ、何だって言うんだ?」

「女同士でしょうが……」

「おいおいまさか……そこまで忘れてるとは言わせないぜ?」

「……え?」

「私たち––––」


魔理沙が私の目をまっすぐ見て言った。


「––––付き合ってるじゃないか」


何を言っているか、わからなかった。


「は……?」


いや、冷静になれ。

そんなことはありえないはずだ。

確かに魔理沙には特別な想いを抱いているかもしれない。

だがそれは "友達として" のはずだ。


「………」


普段から私は他人に興味を持たないし、誰かを特別好いたり嫌ったりしない。

魔理沙が、唯一とも言える例外であることは確かだ。


「…………ふざけてるなら、ぶっ飛ばすわよ?」


未だに魔理沙は、私の目をまっすぐ見据えている。


「––––ぷっ」

「!?」


見据えて"いた"……はずが、いきなり破顔。

何考えてんのコイツ?


「あっはははは!何マジな顔して、目丸くしてんだよ!」


ああ、そりゃあそうよね。

こいつはお調子者だ。

普段なら、こいつのこんな冗談、軽く流せるのに。


「……はぁ、寝起きだから、頭働いてないのよ」

「くっはははっ、あー、さっきのお前の顔最高だったぜ!ははははっ!」

「……笑いすぎ、頭のネジ外れるわよ?」


ムカつく。あとでやり返す。絶対。


「元から外れてるぜ?」

「それもそうね」

「認めるなよ……とにかく、2人で出かけるって約束してたんだぜ?それに、お前から誘って来たんじゃないか」

「え?そうだっけ……?」

「しっかりしてくれよ、新しくできたケーキ屋に行きたいって言ってたのはお前だろ?」

「……け、ケーキ屋?」

「なんでも、駅前にできた、連日行列の人気店らしいぜ。お前から聞いたんだけどな」

「……私が?そんな話、したっけ?」

「お前にしては、随分と女子力のある話だなぁと思った記憶があるぜ」


なんかムカつくが……魔理沙の言う通りだ。

私がそんなものに興味を持つなんて、考えられない。

いや、美味しいものは好きだけどね?


「……そうね、そんな話、私らしくない。多分別の人よ」

「そうかーあれは別人だったのかー」

「そうよ、じゃあね」

「おい、人をいくらか待たせといて、そんな仕打ちかよ?」

「何?怒ってるの?」

「はぁ……怒りを通り越して呆れるぜ」

「そう、悪かったわね」

「なぁ、今日のお前、おかしいぞ?」

「……」


自分でも分かっている。

いつも以上に素っ気ないし、なんか引っかかることがある。


「何かあったのか?」


そんな変化に気づく魔理沙。


「何もないわ。ただ……」

「……ただ?」


そんな魔理沙が、私には鬱陶しく感じられ、そして嬉しくも感じられていた。………のかも、しれない。

そんなこと言わないけど。


「……とにかく約束を破ったことは謝るわ。約束した記憶はないのだけれど」

「まさか、記憶喪失にでもなったのか?」

「その、まさかかもね」


この可能性は、なんとなく浮かんでいたのだ。

ここがどこかも、自分の名前も、交友関係も全部覚えている。

でも、何か忘れているような……気がする。


「……本気か?」

「起きた時から違和感があるのよ」

「この約束のことなんじゃないのか?」

「……そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。もしくはそれだけじゃないかもしれない」

「今日のお前、本当に変だぞ?」


うん、変だ。おかしい。

魔理沙を突き放そうとしている。

まるで魔理沙との接触を避けるかのように。


何故だろう?

分からない。

ただ、1つだけ言える。


––––魔理沙に心配されるって、なんかムカつくわね。

嬉しいけど。まあ、それも当然言わない。


「……今のは忘れて、特に意味はないと思うわ。ただ単に、あんたとの約束を忘れてたってだけかもしれないしね」

「なんか納得いかないな……」

「もういいでしょ?それで?今からそのケーキ屋に向かうの?面倒臭いわね」

「心の声が漏れてるぜ。誘ったのはお前なのに、随分と理不尽な心の声だな」

「別に、正直なだけよ」

「正直が必ずしも良いとは限らないぜ?まあ、だが、そんなお前に良い情報がある!」

「何よ?」

「ジャジャーン!」


魔理沙は体の後ろに隠していた箱を差し出した。


「なにこれ……ケーキ?」

「お前を待ってる間、先に並んでたんだ。なのにお前が来ないから、買って持ち帰って来たぜ!」

「……ありがとう」

「へへっ、霊夢に素直にお礼言われるなんてなぁ…照れるぜ」

「気持ち悪い」

「ひどっ!」

「そもそも、私は元々素直でしょう?」

「え……霊夢が素直?」

「何よ?」

「いや、まあ、霊夢は素直だなー」

「……心がこもってないわね。まあいいわ、上がりなさい」

「おう。邪魔するぜ」

「好きなようにくつろいでなさい。お皿とフォーク持ってくるわ」


魔理沙はいつもの場所に座り、ケーキの入った箱を開けた。


「なかなか美味そうだな」

「はい、お皿。あとフォークね」

「サンキュー」


私も箱の中を覗いてみる。

中には様々な種類のケーキがあったが、どれも色鮮やかで綺麗だった。


「……あら、本当に美味しそうね」

「さすが、霊夢イチオシの店だぜ!」

「うん、さすが私ね」

「……お前、それ言ってて恥ずかしくないのか?」

「え?何が?」

「何がって、お前……あっ!私のショートケーキ取るなよ!」

「名前は書いてなかったわ」

「名前って……あのなぁ……」


魔理沙は心底呆れた表情だった。

私は構わず、フォークでケーキの先端部分を切り取り口に運ぶ。

濃厚なクリームと柔らかいスポンジ、それらは私を笑顔にするには十分だった。


「うん、美味しい」

「ちょ!食うなよ!ふざけんな!その苺のショートケーキはな、人気高すぎて、お一人様一個限定だったんだぞ!?」


騒ぐ魔理沙を横目に、もう一度フォークでケーキを掬う。


「うるさいやつね……ほら」


そして今度は自分の口ではなく、魔理沙の口へと運んだ。


「……え?お前、これって……え?」

「何よ?いらないの?」

「い、いる!!」


魔理沙は一瞬躊躇ったが、勢いよく咥えた。


「ちょっと、危ないわよ?……美味しい?」

「……あ、ああ……お、美味しいぜ……」

「何よ、そっぽ向いて?」

「な、なんでもないぜ?」


そう言う魔理沙の頰は少し紅潮していた。


「へんなの」

「……」

「……んー、美味しい」


魔理沙は横目で私のことを見ていた。

そして私はそれに気づいたが、構わずに再びケーキを口に運んだ。


「ずるいぜ、私だけ……こんな……」

「ん?なんか言ったー?」

「なんでもない!私も違うケーキ食べるぜ!」

「え?これはもういいの?」

「もういい!」


再び魔理沙は、私から視線を逸らす。

しかし、頰が紅く、そして熱くなっているが分かる。

––––可愛いヤツめ。


「……あっそ、残念ね」

「え、残念?」

「可愛い魔理ちゃんの照れ顔が見れなくて、残念なのよ」

「––––ッ!!」


魔理沙の頰はさらに紅潮していた。


「あはは、面白いわね、その顔」

「全部分かってやってたのか!?タチ悪いぜ!」

「私はそんなに天然じゃないわ。それに今更、間接キスくらいで何騒いでんのよ」


私は声に出して笑ってやった。

魔理沙は頭を掻きながら、不貞腐れたような表情だった。


「さっきの仕返しよ。さっきは散々笑ってくれたわね」

「……くそっ、なんか疲れたぜ」

「じゃあ休んでなさい。ケーキは全部貰うわ」

「そ、それはおかし(・・・)いぜ!お菓子(・・・)だけに!」

「全然上手く(・・・)ないわよ、ケーキは美味い(・・・)けど」

「くっ……なんかムカつくぜ……」









「はぁ〜、食った食ったぁー!」

「あんた……買いすぎ……」

「確かに多かったなぁ……もう当分(・・)糖分(・・)はいらないぜ!」


また魔理沙はくだらない事を……マイブームかな?


「……今日は寒いわね、布団に入ろうかしら」

「スルーかよ」

「じゃあ、なんて反応すればよかったのよ?」

「んー、それは…分からん」

「でしょ?いきなりオヤジギャグ紛いのことを言われても困るだけよ」

「そうなのかー」


魔理沙は手を横に伸ばした。

その動作に見覚えがあったが、私は触れなかった。


「……あ、突然だが霊夢、知ってるか?」

「ほんと突然ね。知らないわよ、多分」

「そうか、ならば魔理沙さんが教えてやろう」

「は?別に頼んでないんだけど」

「そんなこと言うなよ……」


魔理沙が残念そうにしている。

仕方ないから聞いてやることにした。


「はぁ……で?何の話?」

「よく聞いてくれたぜ!」


魔理沙の顔は一瞬で明るくなった。


「霊夢、お前は"ユメクイ"って知ってるか?」

「ユメクイ?あー、あの夢を喰べるとかいう生き物のこと?名前の通りだけど。そんなのが一体どうしたのよ?」

「最近さ、窒息死する奴が増えてるって、聞いたことあるだろ?」

「そうなの?」

「結構騒がれてるぜ?お前、ニュース見てないのか?」

「さぁ?」

「さぁ……って、自分のことだろ?」


そもそも、うちにテレビなんてあったかしら?

……あ、あったわ一応。あんまり見てないけど。


「そんなことより、なんで窒息死なんかが増えてるのよ」

「なんでも、突然呼吸をやめて、そのまま死んじまうらしいぜ」

「はぁ?呼吸をやめる?どういうこと?」

「いや、呼吸をやめるというより、正確には"何もしようとしなくなる"らしいぜ。街中で突然倒れて、周りがざわついてるうちに窒息死するんだ」

「……なにそれ。……で?その"ユメクイ"とやらが、犯人だって言いたいの?」

「さすが霊夢!察しがいいぜ!」

「でも、どうしていきなり、そんな突拍子も無い発想になったのよ?」

「私はネットで見ただけだぜ」

「つまり受け売りの知識ってことね」

「でも、お前が持ってない知識だぜ」

「まあ、そうね」


それを自慢げに語るのはどうかと思うが。


「それで?そのユメクイが、どう関係してくるのよ?」

「ああ、ユメクイはな––––」


魔理沙は私の目を真剣な眼差しで見つめた。


「––––夢を喰うんだ」

「何を言うかと思えば……そのまんまじゃない。溜めて言うことじゃないでしょ」

「それがな、霊夢。違うんだ」

「なにが違うって言うの?」

「ユメクイに喰われると、心が死んじまうんだよ」

「……心が?」

「ユメクイがどうやって夢を喰うのかは知らないけどさ、夢を喰われると意志がなくなるんだ」

「なるほど……それで、食べられた人間は"何もしようとしなくなる"ってことね」

「そういうことだぜ」


私は鼻で笑う。


「面白い作り話ね」

「おいおい、信じてないのか?」

「むしろ、あんたは信じてるの?」

「んー、まあ、可能性の1つってくらいには?」

「信憑性に欠けすぎてるわ。私は信じない。……けど」

「ん?」


私は少しだけ考える。

だが、答えは出ない。


「なんだろう……なんか、信じなきゃいけない気がする」

「霊夢お得意の"勘"ってやつか?」

「まあ、そんなところね」

「霊夢の勘は当たるからなー、そりゃあもう事実ってことなんじゃないか?」

「別にそうと決まったわけじゃないでしょう。あんたの言う通り、可能性の1つよ」

「そうだな」

「でも、夢を食われるなんて、防ぎようないじゃない」

「大丈夫だぜ、霊夢!お前は私が守る!」


そう言って、魔理沙は私の肩に手を置いた。

屈託のない笑顔でわたしを見つめる。


「何それ、馬鹿みた––––」




















––––––––––ザワッ––––––––––










それは一瞬の出来事だった。


「––––い。……って、あれ?」


私は辺りを見渡す。

目の前の魔理沙も同じくキョロキョロしていた。


「おい霊夢、私たちはお前の部屋にいなかったか?」

「ええ、そのはずだけど……」

「……」

「……」

「……おおお落ち着け霊夢。大丈夫だ、私が居る」

「そんなんじゃ落ち着けないし、そもそもあんたが落ち着きなさいよ」


明らかに魔理沙は動揺していた。

当然私も、人のことは言えないが。


「霊夢、私は敢えて聞くぞ」

「安心しなさい。答えられないから」


未だ私の肩に乗っていた魔理沙の手が、少し震えているのが分かった。


「……ここはどこだ?」







私達は見知らぬ草原にいた––––










*キャラ設定


○博麗霊夢

「私は勘で動いただけよ」


17歳になる程度の年齢。

他人に無関心なところもあるが、人との関わりを避けているわけではない。

楽しいことも美味しいものも普通に好き。

勘が鋭く、自分でも驚くほどの的中率を誇る。




○霧雨魔理沙

「おっす霊夢、迎えに来たぜ」


17歳になる程度の年齢。

好奇心旺盛、明朗快活。

男勝りな口調は意識してる。

内面はただの乙女。

霊夢の古くからの友人であり、一番の理解者。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ