表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/224

37話 訓示という名の

「旨かったなあ」

 馬車の中で、反芻する。


「朝食ですか?お兄様…確かに、いつもと違っておりましたが」


「ああ。今朝は、ユリが作ったんだ」

「へえぇ。ユリ?!お兄様の専属メイド頭でしたよね」

「そうだ」

「まあ、そんなに嬉しそうにされなくても良いではありませんか。少々妬けます」


「ユリーシャさんは、キッチンメイド時代に厨房長に相当見込まれていたそうです。メイドではなくコックになれって」


 おっ。珍しくイーリアが喋った。ようやくしっかり憶えた…名前。


 それはともかく。

 そうか、俺の病臥が、ユリの将来の可能性を狭めたかも知れないなあ。

 まあ狭めたのは、アレクじゃ無くてアレックスだが。


──でも、ユリは喜んでるよ。


 要らんところで出て来るなよ。アレックス!

 本人が喜んでいるかどうかは、ともかく。報いてやらんといかんなあ。


 問題は、どう報いるかだ。

 無論、それはコックに戻すと言うことではない。そう信じたい。


 馬車が学園の敷地に面する道へ曲がった。


 おっ。

 ぞくっと来た。何者かの強烈なプレッシャだ。

 窓から、学園のランドマークとなっている時計台が見える。

 そこから、無明の光が迸っているように感じる。

 昨日は、感じなかったのに。


 レダは、そちらを憎々しそうに睨んでいる。

 あそこに居るらしい。


     ◇


「おはよう、アレク!」

「ああ、レパード。おはよう!アルバスも!」

 レパードの向こうで、赤毛の体格の良い男子が、会釈した。レパードの従者だ。厳つい顔と身体で、無口だ。


「おはようございます。レパード様」

 レダの挨拶に、レパードがうんうん頷いてる。


「ん、どうした?」

「いやあ、女子の従者は良いなあと思って。美人だし」

 アルバスの深過ぎる眼窩の奥が、一瞬光った。


 レダはやらないぞ。

 シャーロットの席は空席だ、まだ来ていないらしい。


 どうでも良いことをしゃべっていると。

 下段から女子の一団が、登って来た。


「アレク様!おはようございます」

 口火を切ったのは、魔法科でも一緒のエマだ。


「ああ、おはよう……何かな?」

 どう見ても、挨拶だけではなさげなので訊いてみた。


「昨日のあの魔法は、やはり黒き魔女ハーケン教官から、直々に習われたものですか?」

「ああ」


「誠に失礼ではありますが、魔法の名前をお教え戴けないでしょうか?」

「名前?」

「アレク様は、無詠唱で発動されたので、分かりませんでした」


 魔法は、呪文を音声として唱えることを詠唱という。音声に出さなくても、発動できることを無詠唱と呼ぶ。もちろん発動難度は後者の方が高いが、発動速度、秘匿性、隠密性の面で有利だ。ちなみに秘匿性はどんな魔法を使ったか分かりづらくさせる指標、隠密性は魔法発動を感知されず魔法師も見つけにくいかの指標だ。


「あっ、ああ…」

「お願いします!」

 8人ぐらい居る魔法科の女生徒に頭を下げられた。


 一応レダの方を見てみるが、無反応だ。特に問題が無いと言うことだ。


「…なぜ訊かれているか分からないけど…あれは、炎弾フロガストだ。みんなも使うだろう」

「炎弾?……ご冗談を!」

「あれは、低級魔法の範疇ではないですわ…」

 エマだけで無く、他の女子達もザワザワと変な反応だ。


 その時、後ろの扉が開いて、シャーロットと従者が入ってきた。自分の席の間に人垣ができていて面食らったようだ。


「みなさん。なにごとですの?」

「ああ、シャーロット、おはよう!ああ、悪い…通路塞いでるから、みんな一番上まで上がってくれ」


 移動しつつも、女生徒同士で挨拶が交わされる。


「話を戻すけど、頭を下げられて冗談なんか言うわけ無い。あれは炎弾だ」

「にわかには、信じがたいけれど…アレク様がここまで仰られているので信じます。みんなも信じよう!」


「ちょっと待て。エマ、何が信じ難いんだ?」

「もちろん威力です!」

「威力?」


「私はもちろん、ここに居る全員が、あんな凄まじい炎弾を見たことがないです」

「そりゃあ、昨日の魔法とは別の魔法……教官や老師が使われる中級あるいは上級の魔法で、凄い威力なのは見たことはありますが」


「そうなのか?」

 レダを振り返った。

「私は……従姉(ランゼの魔法を見慣れているので、さほどの違和感は持ちませんでしたが」


 前の扉が開いて、担任のゼノビア教官が入って来た。

「今日もやってるのか。早く席に着け!」


 女生徒達も、席に着いた。


「よし、今日も全員出席だな。良い傾向だ」

 なんか、喜んでいるな。

 ずっと休んでて、済みませんね。アレックスだけど。


「先生!質問があります」

 エマだ。

「何だ?レイミアス」


「はい!昨日の魔法実習で、サーペント様が使われた炎弾フロガストは、固有上限効果を超えていたと考えますが。そんなことは、あり得るんでしょうか?」


 先生は、額に手を持って行った。

「魔法理論のことは担当教師に問え。私は言えることは2つだ。私は過去に2人の例外を見ている」

 教室内がざわついた。


「そして、もう1つは魔法師たるもの、見たことから目を背けるな。それだけだ。時間だな。魔法科の皆に連絡だ。今日は老師がいらっしゃる。これで朝会を終わる」

 そう言い放つと、教室を出て行った。


 残されたエマはじめ魔法科の女子は、1時限目の教師が来るまでの短い間、こっちを見上げて、話し合っていた。


「大変だな、アレクも…」

「そう思うなら、助けてくれて良いぞ。レパード!」

 はははと笑って誤魔化された。


     ◇


 またもや、昼休みは拉致られ。質問攻めに遭わされた。

 結論として、ヴァドー師とランゼ先生に次ぐ、異常な魔術師扱いをされそうになったが、なんとか回避できた気がする。


 午後の授業だ。

 今日は実習ではなく、魔法理論、つまり座学の日だったが、ヴァドー師の訓示があるということで、我々2年と3年も第1練兵場に呼び出されていた。


「整列!」

「老師に敬礼!」


 練兵場に並んだが、昨日と違うのは、生徒が横3列になってる点だ。前から学年順で並んでいる。そして、今日は指導者が違った。


「ご苦労、直れ!」

 白いローブ姿の老人が答礼した。

 セルビエンテの練兵場で見た、ヴァドー師だ。ここでは老師と呼ばれることの方が多いようだ。俺も倣うとしよう。


「昨日皆に訓示する予定だったが、王宮に呼ばれ、今日となった。そして言って聞かせることも変わった」


 老師の表情が硬い。あんまり良い話じゃなさそうだ。

「我々魔法師は、兵器だ。戦争では有力な戦力となる。残念ながら折り合いの良くない隣国と、遠くない将来に戦火を交えるやも知れぬ」


 戦争かよ。9年前小競り合いが有ったと聞いていたが。


「そなた達のほとんどは貴族だ。国民を護る義務がある。率先して出陣することになろう。遺憾ながらより戦闘色の強い、教科内容としていく。心せよ」


「はっ!」

 俺も、声を合わせて応える。 


 政情に不安ありとは訊いていたが、戦争の恐れがあるのか。困ったものだ。


「老師、前列の者達が、昨日入学した新入生です」

 1年生の教官らしい男性が誘う。

 

 おっ、1人ずつ老師と握手してる。じじいなんか触りたくねえだろうのに可愛そうと思ったら、大間違いだった。

 1年生の方は凄く感激してるし、後ろで見てる高学年生は羨ましそうだ。

 涙ぐんでる女子も居る。むろん嬉しくてだろう。


 俺には分からんが、老師はかなり敬われているな。

 そんなことを考えている内に、最後の1年生も握手してもらい、終わったと思った時だった。

「サーペントとハーケンも前に出ろ」

 ゼノビア教官が余計なことを言った。


 えぇー!!俺も握手するのかよ。

 絶対要らん。

 が、ここは空気読まないとな。おずおずと手を出すと、がっちり両側から握られた。

 でかくて厚い手だ。


「むっ!」

 老師が、目を見開いた。

 げっ!嫌な予感。今度は何なの?


「貴公、何を斃した」

 握手で称号を読み取られたか。

 討竜魔法師ドラグベインってやつだ。


「サーペント?」


 親睦のために握手させてやっているわけではなく、新入生のステータス情報収集が目的か……。


「ええ、ガーゴイルですが」

 とりあえず、小さめの声で答える。

 竜属最弱だし、流してくれるだろう。


「ガーゴイルだと?ちょっと手を貸せ」

「はあ」

 ゼノビア教官の顔色が変わっている。仕方ない、手を差し出す。

 手を握られた…ときめかないな。


「確かに、討竜魔法師の称号がある!!」


 そう結構な音量で言ってから、はっとなって自分の口を押さえた。

 おいおい。教官、手遅れだ。もう思い切りざわついている。予想を超える反応だ。


 ゼノビア教官が、静まれ!静まれって焦っているが、あおったのは自分だし。しかし、そんな騒ぐ程のことでもないだろう。


 そこで、えっへんと老師が咳払いして、皆我に返った。

 ようやく静まって、3年生は第1練兵場へ、我々2年生は講義棟へ戻った。

是非是非、ブックマークをお願い致します。

ご評価やご感想(駄目出し歓迎です!)を戴くと、凄く励みになります。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ