表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/224

22話 壺中天

「えーと。君達はどこまで付いてくるんだ?」

「どこまでもです」


 どこまでもって、アン。


「仕方ないだろ。ユリ…チーフの命令は守らないと」

「いやいや。俺が良いと言っているだろう、ゾフィ」


「若様のご命令ですが。大変恐縮ながら、”監禁せよ、寸刻も目を離すな!”というランゼ様の命令が優先されます」

「ああぁ、そう。トイレも、中に入ってくるんだ」


 昨日と今日、完全休養、自己鍛錬禁止の先生の命令で、俺をずっと監視している。さっきまではユリだったが。今は、この2人だ。


「もっ、もちろん入るよな。アン」

「無論です。私がお尻を拭いて差し上げます」


 げげっ。

 おまえら、処女のくせに真っ赤になって何言ってるんだ。


「ああ、悪いが小の方だ」

 ちょっと、たじろいだ。

「なっ、なら私が、あっ、あれを支えるから、アンが拭いて差し上げろ」


 アンが、見下す目で見た。

「ゾフィさん。落ち着いて下さい。殿方は、小用の後は拭かれませんよ」

「ほっ、本当か。そんなことしたら気持ち悪いだろ」


「ですから…遺憾ながら我々が口でお清めしなければなりません」


 はあ?


「あいた」

「アン。真っ赤になって、嘘を吐くな、嘘を!」


 痛ったぁ。

 アンはうずくまって、頭をさする。

「うっ、嘘なのか、若様」

「ああ」

「よかったぁあ」


 アンはすっと立ち上がる。

「でも、殿方はそうすると喜ばれると聞いておりますが」

「それは閨の中のことだ」

 あっと、俺は何を言っている。


「あっ、有ることはあるんだ。口で…」

 ゾフィが愕然とした表情で、肩を落とす。

「何を言っているんですか、ゾフィさん。専属になったからには、そのようなことでビビってどうするんです」


 ああ。もう手に負えん。


「何をやっている」

 底冷えする声がした。

「ランゼ様」

 2人が直立不動の体勢を取った。


「いや、2人がトイレまで付いてくるって」

 って俺はチクリ屋か。


 俺を先生が睨んだ。

「2人とも職務ご苦労!」

 はっ?そっちの味方?風向きがおかしいだろう。


「だがな。このトイレは、逃げ場がない。したがって、おまえたちは廊下で待っていれば良い」

「「はい!」」


「アレクもアレクだ!」

 やっぱし来た!

「別に恥ずかしくないだろう、どのみち着替えさせたりしているのだからな。見たい奴らには見せてやれ!減る物でなし」


 …時々お下劣になるよな。


「そんなことより、用がある。早く済まして、私の部屋に来てくれ」

「はい」


     ◇


 先生の部屋に来た。

 黒いなあ、この部屋。


「先生。本当は特に用なんてないんでしょ!」

「ああ」

「気を遣わせて済みません」

「いや。過剰なストレスは、回復を遅らせるからな」


 ならば、監禁しないで貰いたいが。


「ああ、そうだ。1つ訊くべきたいことがあった」

「何でしょう。先生」


「いや、この前の練兵場の戦いだが。おまえは囲まれても動じなかった。妙に戦い慣れしてる気がしてな。転生する前に何かやっていたのか?」


「ああぁ。10歳くらいまで、拳法の道場に通ってました」


 なぜだか、その記憶は残っている。そうそう。そこの師範がマッチョで、俺の原点はそこかもな…。


 …それはともかく。

 確かに習っていた拳法が奏功してるかも知れん。途中でやめたから、初段しか取れなかったが…。


 一風変わった流派で、乱取りを1対多でやっていた。所詮子供同士だったが。初めてやったときの怖さ、思い出すと怖気で鳥肌が立つ。

 そこで一番重要なのは俯瞰と教わった。

 複数人相手には目前の敵だけを見ていては、だめだ。それでは他の者に必ず隙を突かれる。

 五感を研ぎ澄まして、戦いの場を全体を把握せよ!

 それが俯瞰…だったよな。


 変わったと言えば、師範は見た目だけじゃなく、背を見せた相手には、ぶちかましが一番だと…そうかそれが、ダリルを斃したとき、咄嗟に出たのか…。師範の教えは本当だったな。


 それなのに。休み明けでぼーっとして、ホームから落とされるとは…。


「拳法?」

 先生の問いで、現実に引き戻される。


「でも、大したことないですよ。所詮、子供の習い事ですから…」

 俺は、拳法続けたかったのかもな…引っ越しでやめてしまったが。


「…あと、格ゲーをやり込みましたから…」

「カクゲーとはなんだ?」


 1度、先生にコンピュータの話をしてみたが、全く話が噛み合わなかった。


「…仮想の遊びです」

「それは、やって楽しいのか?」

「そこそこ楽しいですよ」

 それにしても、タブレット持ってきたかったな…。

 意識以外、この世界には何も持って来れなかったし、まあ持ってきていても数日で充電切れるしな。


「ふーーん。おまえらの世界は、つくづく変だな」

 …否定できん。

 ふと、あることを思い出して、部屋の中を見回す。


「ああ、ベッドと下着の類いは、奥の寝室だ」


「下着に特別興味はありませんが」

 着ていれば、また別だが。


「その割に、脱がすのは好きなようだが?」

 先生は、ブラウスの襟のリボンを解き、前袷を寛げようとしている。


「えーーと脱がなくて結構です。話題を誘導しないで貰えますか」

「…少しは学習したじゃないか。で、何が言いたい?」


「アレックスが入った隠し部屋を、見せて貰えませんかね」


 ふむっと、息を吐いた。

「…分かった。こっちだ」

 先生は、奥の部屋にいざなう。

 そのまま部屋を突っ切り、鏡の前に立った。大きな姿見だ。


 そこに、ハッチでもあるように、先生は歩いてすうっと通り抜けた。

 鏡面が水面のように揺れる。

 おおぅ。魔法っぽい。


 向こう側から、腕が突き出て手招きした。

 別にビビった訳ではないけどね。


 おっかなびっくり、手を突っ込んでみる。すると向こうから引っ張られ、つんのめりながら通り抜けた。


「さっさと来ないか!1度来たことがあるだろう」

「それは、アレックスの時だし。前は入り口が壁だったでしょう」

「そうだったかな」


 それにしても。壁らしき物が見当たらない。

 真っ白な広い空間。

 館より大きいかも知れない。


 壺中天…壺の中の世界…そんな言葉を思い出す。


 通り抜けた所は、何の飾り気のない四角い枠になっていて。向こうがこちらから見える。

 それを見ていたが、先生が手を振ると、消えて枠だけになった。


「ここは、亜空間ってやつですか」

「難しい言葉を知っているな。だがその通りだ」

 先生は眼を伏せた。


「この空間は先生が維持しているんですか?」

「よくかったな。この空間の維持に、魔力は余り必要ない」

「へえ」

「おまえだって、亜空間を魔収納アルマセンで使ってるだろう。まあ少し違うけどな。必要な魔力も似たようなものだ」


 なるほど。原理はあれと同じなのか。その説明はわかりやすい。


 絨毯に、ソファー、机がある。少し横にベッドやクローゼットも見える。ここはおそらくベースキャンプみたいなところだろう。


 100m位離れているだろうか、色んな方向にまとまった区画がある。

 こっちは書庫、あっちは水回り、なんだかよく分からない機器のようなものが並ぶ区画も見える。


「随分贅沢な使い方ですね」

「まあ、容積はいくらでもあるからな」


 確かに、見通せない程,だだっ広い荒野のような空間だ。どう使っても問題ないか。

 それにしても、空間なら平面方向だけに広げないで、上下方向にも広げれば良いのにな。上下?そういえば重力があるな。何かその線で制約があるのかも知れないな。

 

「先生、探検してみても良いですか?」

「ああ。ただ機械には触るなよ!」

 そう告げた先生は、長いソファに寝そべった。


 確か…。

 行きたい方に向かって区画を出ると、一瞬にしてそこに着く。

 空間が見た通りには連続していないらしい。


 ふう。アレックスの記憶にあった通りだ。

 すげーな。

 記憶と自分の目で見るのは、臨場感が違う。


 ここは書庫か。

 最近ようやく見慣れてきた文字が並ぶ背表紙を見ていく。

 エルフ魔法大全…飛行魔法の神髄…おおう。

 手にとって本棚から抜き取る。A3サイズ程の革装丁の重厚な本だ。


 重たっ。まだ腕力が回復していない俺だが、感覚は持てそうと思ってしまう。

 部屋の中央の小さ机に本を置いて、表紙を…。


「むっ。むむむ…」

 開けない。

 何か魔法的な鍵が掛かっているのか、本がめくれない。

 ちっ!


 何冊か試してみたが、どれも読めなかった。

「なんだよ…」

 愚痴って、その区画を出る。


 次は…。

 なにやらよく分からない機械が並ぶ所に来た。


 ゴボッ、ゴボボボボ…。

 右の方で音がしたので、いくつかの大きな機械を回り込んで行ってみる。


 なんだ!これっ。

 丸いガラスの中に少女が居た。


是非是非、ブックマークをお願い致します。

ご評価やご感想(駄目出し歓迎です!)を戴くと、凄く励みになります。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya


訂正履歴

2016/05/04 「いやいや。俺が良いと言っているだろう、ゾフィ」でだろうの後が消えていたので追加。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ