表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
190/224

178話 新しいおもちゃ

 ラグンヒルの一件は、予定より早く終わった。

 俺としては、元々時間を掛けるつもりはなかったが、3日掛かるとスケジューリングされていたのだ。魔人、特別審議官共に予定が2日間ぽっかり空いてしまった。

 レダのミスなのかと一瞬思ったが、ユリには遅くとも翌日には帰ると連絡しており、疲れ気味の俺への思い遣りだった。

 宰相閣下に報告をとも思ったが、王都には居ないようなので、休暇を貰うことにした。


 お陰で──


 今日はその2日目。


 ──俺はサーペンタニアに来られた。


 湖水がキラキラと陽光を反射させ、景色をあでやかにしている。

 館から水面へ降りる桟橋を中程まで進む。

 この辺で良いだろう。

 俺は魔収納から、20m近くある物を出庫して、白銀の塊を湖水に浮かべた。水面が波打つ。


「ほう。最近、夜な夜な何を作っているのかと思っていたが。新しいおもちゃだったのか。このゴーレム……例のミスリルで作ったのか?」

 振り返ると、レダと呼んでいない先生も居た。おもちゃって……まあ当たっているが。


「ええ、そうです」

 流石は先生。一発でゴーレムと見抜いたな。全長20m弱。外観は銀白色だ。

 昨日で一気に完成に持って来られた物だ。


「それで? これは、どんなゴーレムなのだ? 人間が乗るのは分かるが……舟のようでもあるが、鳥のようにも見える」

「前に話しましたよね。飛行機というか、飛行艇です。これが翼です」

 複座が付いている。


 ほうと唸りながら、あちこち見回している

「アレク様。飛行艇とはなんでしょう?」

「昨日話したが、飛行機は空飛ぶ機械で、飛行艇は似ているが、離着陸を水上で行う物だ」


「レダ行くぞ」

「はい」

 俺の首に抱き付いたので、姫様抱っこして舞い上がった。

「ちょっと待て! 私を置いていく気か?」

 うーむ。面倒なことになった。無視すると拗れるので、降りる。


「えーと。2人乗りなんですが」

「それは見たら分かる」


「ランゼ様。私は足が竦みますので、よろしければ、先にお乗り戴けませんでしょうか?」

 レダは、桟橋に控えて、先生に譲った。

 俺が抱きかかえて飛んだとき、恐そうな素振りはなかったが。


「おお、そうか。流石は我が従妹。よく気が付くな」

 嬉しそうにしている。

 俺は、一人で舞い上がり、前座席に座った。


「私は抱き上げてくれぬのか?」

 そう言いつつ、先生は後部座席に乗り込んで座る。

「いや、先生は必要ないでしょう」

「それとこれは別だ。最近アレク殿は私に冷たいなあ」

 ブツブツ言っているが、放っておこう。

 シートベルトを締めると、後ろから見ていた先生がこうかっと言って締めている。


「レダ、危険だ。岸壁まで戻ってくれ」

「はい。ご無事でお戻り下さい」

 恭しく礼をした彼女を見送り、透明のアクリルを加工して作った風防キャノピーを閉じる。


 光学迷彩発動。

 システム起動!

 ゴーレム飛行艇の3大魔石、コンソール中央のゴーレム制御魔石オーブが、鈍く緑色に光った。正常だ。

 メータ類は、左から高度、方位、ピッチ、ロール。魔力充填量、推力、対気速度計、対地速度計だ。ゆくゆくはレーダーとかあると良いのかも知れないが、どのみち俺は余り視ないと思うしな。

 おおうと後から声が挙がる。


 機関始動!

 蓄魔石バッテリーから、風魔法を刻んだ反応魔石エンジンに魔力が流れ込み、高速圧縮空気が後尾から噴出!


 ゴォォォォーーーーー!!!


 飛行艇が前進し始め、桟橋を離れる。大きく弧を描きながら、湖中央へ機首が向いた時。

 可変主翼前進。デルタ翼状の迎角を20度まで前に開いて揚力を上げる。

 

「行きますよ、先生!」


 オーブに掌を翳すと、弾けるように前進!

 1次全速!


 バババババと水を掻く音が聞こえると、水圧の反動で機首が持ち上がる。機を振動が包むが、時速160kmを超えた時、バンと叩く音を最後に不意に途切れた。


 飛行艇は舞い上がった。


 造波抵抗がなくなり、加速が上がる。

 ロケット機にしては静かなのだろう。前世のジャット機のような高速回転音はなく、滑らかな風音が後部から聞こえるのみだ。


 瞬く間に対気速度が時速500kmを超え、自動的に主翼が後退して迎角が45度となる。


「すばらしい!! これが試験飛行とは思えないぞ。アレク殿。あははは!」

「お褒めにあずかり光栄です!」


 高度2000mを超え、水平飛行に移る。眼下は早くも陸地を過ぎ、セルークの町並を右舷に見ながら海の上空へと出た。


 さて右旋回と。オーブの右側が鈍く輝いて、左下へ加速度()が掛かる。

 俺の意思が伝わって、操縦として反映されたのだ。


「ほうぅぅぅ。面白い機構になっているな……ところでなぜ旋回しているんだ?」

「帰るからですが」

「いやいや。まだ飛び立ってから5分と経っていないではないか。それに普通に飛んだだけだろう。もっとそう。宙返りとか、急降下とか……」


 生身で飛ぶ時やっているのだろう。


「それは別途やりますから」

「私も、やってみたいのだが」

「はっ?」

「だから操縦させ……」

「お断りします。落とされたらかなわない」


「乗っているのが、私とアレク殿なのだから、何があっても大丈夫だろう」

 いや、そういう問題じゃない。


「帰ります」

「えーー。頼むぅ。5日間ずーっと一緒に寝て良いからぁ」


 駄々っ子か!

 つか、それ。ご褒美じゃ無くて罰ゲームだから。いや、先生と同衾するのが嫌って言うわけでは無いのだけど。


「分かりました。では、こいつの操縦方法ですが」

「いや、見ていて分かった」

 本当かよ。


「では、1分ほど」

「わかった、わかった。5日間でな」

「いや、そっちは遠慮します。制御渡しますよ、どうぞ!」


「ヤッハァァァア!」

 奇声と共に急加速して、きりもみ状態になる。が、意図的だ。不意に引き起こし、急上昇。そして右へ傾けながら急降下。


「楽しいなあ、これ。それにしても、あれだけやっても、びくともしないとはな。飛んだだけでも凄いと思ったが。とんでもない物をアレク殿は作る」

「そうですか? 少し垂直尾翼がビビっているのが気になりますが」

 まあ、もげるとか、破損するとかはないだろうが、後で剛性を増すことにしよう。


「ふん。贅沢なヤツだ。。そーーれ! もう1回」


 5分経過。


「ふう。堪能した! でも、こんな物ではないのだろう」

「何のことでしょう?」


「最近とぼけるのが旨くなったな、制御を返すぞ」

「了解」

 

 1分が5分になったし、無茶苦茶な高機動飛行をされたが、その分試験は前倒し居した。制御魔石も学習できただろう。


「アレク殿」

「はい?」

 何か、後から来る雰囲気が、いつもと違う。


「私が、30年前ガイウス殿を見初めてから、長らく続けてきた実験だが……」

 むう。


「想定を超えた成果を得られたと思う」

「そうですか」

 何を言い出すつもりだ。


「アレク殿も一人前となったし。そろそろ私の手には負えなくなってきたしな……皆と別れるつもりだったが、昨日アレク殿から熱烈な求愛が有ったので、次のモチーフが見つかるまでは、アレク殿の元に居ようと思う。どのみち長い命だからな」


 そんなことを考えていたのか。


「そうですか。熱烈な引き留め(・・・・)が成功して幸いです。まあどこかに行かれる折には、忘れずにマッチョになれる魔法を重ね掛けして下さいね」


「断る!! ムキムキになられたりしたら夢に出てきそうだ」

 ははっ。


「それにしても、相変わらずつれない男だが、この飛行艇といい、新事業といい、やることなすこと面白い。観るなら最前列かぶりつきで視ないとな。それで、アレク殿は、これからどうしていくつもりだ?」

 またざっくりとした質問だな。


「これからと言うと?」

「むう。まあ5年、10年という期間だ」


──私も訊いておきたい。


「5年……まだ、こっちへ来て1年余りなんで、分かりませんが。セルビエンテ、セルレアン、そしてルーデシアの民を富ましていきたい。夏以降は、そう思っていますよ」

「民を富ます? 何のために」

「いくつかありますが。大きい理由は容易に侵略されないためですよ」


 それが、ユリ、レダ、フレイヤ、お袋さん、親父、メイドのみんな……心易く生きていくためには、それが必須だろう。


「ふむ。一面の真理だな。そうか……そうだな」


 それっきり先生は、黙り込んだ。



    ◇


「着水します」


 可変翼を20度まで戻し、失速寸前まで減速し、ふわりと舞い降りる。

 それでも何も無いところで、湖に波涛が起こり、浮き桟橋が揺れる。


「いや、楽しかったぞ。アレク殿、ミスリルをくれ。私も1挺作ってみたい」

 振り返る。

「あれ? おもちゃって言ってませんでしたか?

「根に持つなぁ」

「あと子爵の俸給ぐらいの値段しますけど」

 7ton余り……1kg15デクスで、およそ10万デクスだ。


「もう。意地悪だなあ。わかった。じゃあ、10日続けて……」

「ミスリルは差し上げます。対価は結構です」


「いいのか? アレク殿」

 肯いておく。


 揺れが収まった桟橋を、レダがこちらへ向かってきた。

 光学迷彩を解く。


 キャノピーを開けると、先生が自身で舞い上がって降りていく。

「レダ。待たせたな!」

 先生が、乗せてくれた。


「じゃあ、行くとするか。今度は別の離水を試そう」

「はい。あっ、えっ?」


 飛行艇は、垂直に舞い上がった。後方推進ノズルを閉塞、下方ノズルを解放して上昇力を得たのだ。

 湖水は大きく波立ち、桟橋が木の葉のように揺れる。結構な風圧だ。


「あのう。垂直に上がれるのなら、艇にされる必要は?」

「機能的には、あまり無いな」

「機能的には?」


「この飛行機械が他人に知られた時に、余り技術力を見せつけたくないんだ」

「はあ……空を飛べるだけで十分驚異的だと思いますが」

 確かに気球、グライダー、飛行船と間をすっ飛ばしているからな。


「それはそれとして。レダ、お前にもこれを一人で飛ばせるようになって貰うぞ」

「はい。望むところです」


是非是非、ブックマークをお願い致します。

ご評価やご感想(駄目出し歓迎です!)を戴くと、凄く励みになります。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya


訂正履歴

2017/6/25 先頭部の重複を訂正


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ